バクラク給与、2026年4月リリースへ 事前登録で6か月無料

バクラク給与リリース

開催日:4月1日

バクラク給与リリース
バクラク給与っていつから使えるの?
プレスリリースでは来春の正式リリース予定と記載されています(記事発表時点の来春=2026年春想定)。正式日程は未確定のため、事前登録で最新案内を受け取ってください。
事前登録すると本当に6か月分無料になるの?
公表された特典は「ご契約時の月額利用料が6か月分無料」とされています。適用条件や対象契約の詳細は事前登録後に案内されるため、登録後に条件を確認してください。

バクラク給与、来春リリースへ — 事前登録で6か月分無料のキャンペーンを実施

株式会社LayerX(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:福島良典)は、人的資本管理(HCM)領域の新プロダクトとして、給与計算前から給与計算後までの業務を一気通貫で支援する「バクラク給与」を来春にリリースする予定であることを2025年9月17日09時00分に発表しました。

リリースに先駆けて事前登録フォームを公開し、ご契約時のご利用料金が6か月分無料になるキャンペーンを実施します。先行利用の案内やリリース予定機能の案内を希望する場合は、下記のフォームから登録してください。
https://bakuraku.jp/resources/how-to/payroll-pre-registration/

LayerX、「バクラク給与」の提供に向けて事前登録をスタート。事前登録で月額利用料が6ヶ月無料になるキャンペーンを実施 画像 2

事前登録キャンペーンの詳細

事前登録により、正式契約開始時に月額利用料が6か月分無料となる旨が告知されています。キャンペーンの適用条件や対象となる契約体系の詳細は事前登録後の案内で提供される見込みです。

事前登録フォームは以下のURLからアクセスできます。フォームに登録いただいた方には、先行利用の案内やリリース予定機能に関する情報が順次提供されます。
https://bakuraku.jp/resources/how-to/payroll-pre-registration/

  • 対象:事前登録を行った法人・担当者
  • 特典:ご契約時の月額利用料が6か月分無料
  • 提供時期(予定):来春の正式リリースに合わせて提供
LayerX、「バクラク給与」の提供に向けて事前登録をスタート。事前登録で月額利用料が6ヶ月無料になるキャンペーンを実施 画像 3

バクラクシリーズの系譜と今回の位置づけ

LayerXは「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げ、経費精算、請求書処理、法人カードなどを統合する「バクラク」シリーズを展開してきました。今回の「バクラク給与」は、人的資本管理領域の強化を目的とした新たなラインアップです。

2025年1月にリリースした「バクラク勤怠」は直感的なUIやSlack連携(打刻、承認、自動リマインド等)により、平均リアルタイム打刻率80%超月次勤怠締め作業にかかる日数を50%短縮するなどの効果が報告されています。これらの実績を踏まえ、給与計算の工程まで含めた包括的な業務効率化を実現する意図で開発が進められています。

バクラク勤怠の導入効果と連携の重要性

バクラク勤怠の導入により、打刻率の向上や勤怠締めの効率化が実現され、管理側の作業負担が軽減されています。勤怠データが正確かつ迅速に確定されることは、給与計算工程においても直接的な時間短縮とミス削減につながります。

「バクラク給与」は、勤怠データとの自動連携を前提に設計されているため、月次勤怠締めから給与計算までのプロセス短縮が期待されます。勤怠と給与が同一プラットフォームまたは高頻度で連携されることにより、ヒューマンエラーの低減と作業の標準化が可能になります。

給与計算の課題と「バクラク給与」が提供する具体的な機能

給与計算には毎月必ず発生する反復作業でありながら、変動情報が途中で断続的に発生するため見落としリスクが常につきまといます。加えて計算結果の確認に多大な時間と精神的負担がかかり、業務が属人化しやすい点も課題です。

LayerXはこうした現状を踏まえ、「バクラク給与」を単なる給与計算エンジンではなく、計算前の情報収集から計算後の確認・配布まで含めたワークフロー全体をサポートする次世代型システムとして位置づけています。

給与計算における現状の問題点(プレスリリース記載分)

プレスリリースでは、以下のような課題が明示されています。担当者は「変更すべき情報を見落としていないか」と何度も確認しながら、ミスが許されない緊張感の中で作業を進めています。

  1. 変動情報が月の途中に断続的に発生し、見落としが生じやすい
  2. 計算結果の確認作業に大きな時間と精神的負担がかかる
  3. 業務が属人化しやすく、ノウハウが共有されにくい

バクラク給与の主な特徴と対応機能

プレスリリースで示された特徴は、大きく3点にまとめられます。各特徴は前工程から後工程までの業務を一気通貫で効率化する設計思想に基づいています。

特徴①:前工程から後工程までの一気通貫な効率化

給与計算に必要な変動情報を漏れなく収集・管理する機能を備え、差分や原因、計算プロセスを直感的に可視化します。Web給与明細や源泉徴収票の作成に加え、月額変更届・算定基礎届の作成、年末調整の計算まで対応予定と示されています。

前後工程を連結することで、勤怠確定から給与支給までの時間短縮と属人化の解消を目指します。

特徴②:手計算やExcel作業の削減

柔軟な計算ロジックや給与体系に合わせたマスタ設定により、手計算やExcel処理業務を最小限にします。毎月の変更情報をもとに自動で給与計算が進む設計が想定されています。

加えて、AIによる一次チェックや異常パターン検知などのサポート機能を用意し、担当者はステップごとのレビューのみで運用可能にすることを目指しています。

特徴③:直感的な操作性

マニュアル不要で初期設定や運用変更ができるUIを目指し、専門知識がないユーザーでも迷わず運用できる設計が検討されています。

これにより、属人化している給与業務を標準業務化し、担当者の心理的負担軽減につなげる意図が示されています。

なお、プレスリリースには「プロダクト詳細については順次公開する」とあり、本リリースに記載された機能については実装時期や内容が変更になる可能性がある点が明記されています。

LayerXの組織情報、関連サービス、問い合わせ先とまとめ

LayerXは2018年8月に設立され、SaaSとFintechを軸にAIを中心としたソフトウェア体験の社会実装を目指すスタートアップです。代表取締役CEOは福島良典氏、代表取締役CTOは松本勇気氏が務めています。本社所在地は東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア5階です。

バクラクは稟議、経費精算、法人カード、請求書受取・発行、勤怠管理などを効率化するAIクラウドサービスで、15,000社を超える導入実績があると公表されています。LayerXはバクラクを中核に事業展開し、合弁会社や関連事業も運営しています。

関連サービスとウェブリンク

プレスリリース内で紹介されている関連サイトとサービスは以下の通りです。各サービスの公式ページから製品詳細や採用情報、問い合わせ窓口へアクセスできます。

メディア素材とキーワード

プレスリリース内では、商品・サービスカテゴリーの画像やプレスリリース素材がダウンロード可能である旨が記載されています。ビジネスカテゴリは「アプリケーション・セキュリティ」「システム・Webサイト・アプリ開発」とされています。

本文で使用された主なキーワードは「レイヤーエックス」「法人カード」などが挙げられており、プレスリリース素材として関連画像のダウンロードが提供されています。

項目 内容
プレスリリース日 2025年9月17日 09:00
発表企業 株式会社LayerX(本社:東京都中央区)
代表者 代表取締役CEO 福島良典 / 代表取締役CTO 松本勇気
製品名 バクラク給与(来春リリース予定)
事前登録特典 ご契約時の月額利用料が6か月分無料
想定される主な機能 変動情報の収集・管理、差分可視化、Web給与明細、源泉徴収票作成、月額変更届・算定基礎届作成、年末調整計算、AIによる一次チェック・異常検知
バクラク勤怠の実績 平均リアルタイム打刻率80%超、月次勤怠締め日数を50%短縮
導入実績 15,000社超(バクラクシリーズ全体)
関連リンク 事前登録フォーム
バクラク公式サイト
LayerX コーポレートサイト
備考 本リリース記載の機能・実装時期は変更となる可能性があります。

上記はプレスリリースに基づく情報の整理です。記載された機能や提供時期については、正式リリース時に変更が生じる可能性があるため、事前登録後の案内や公式サイトでの最新情報を確認してください。