9/19・20開催 東京ビッグサイトでドンコスフェスが過去最大規模に
ベストカレンダー編集部
2025年9月17日 16:52
ドンコスフェス2025
開催期間:9月19日〜9月20日

東京ビッグサイトで過去最大規模に拡大した「ドンコスフェスティバル 2025AW」開催概要
ドン・キホーテのプライベートブランド「DONCOS」が主導するコスメイベント「ドンコスフェスティバル 2025AW」が、2025年9月19日(木)と9月20日(土)の2日間にわたり、東京ビッグサイト西3ホールで開催されます。会場面積は前回の約2倍となる4,680㎡に拡大し、過去最大規模での実施となります。
本フェスティバルは、同社の新化粧品ブランド「ドンコス」と、韓国発のセカンドブランド群をまとめた「セカコス」の認知向上を目的に設計され、来場者が最新のコスメトレンドを体験・購入できる場として運営されます。出展ブランドは国内外の幅広いラインナップが予定され、展示と販売を同時に行う形となります。
当イベントは業界関係者と一般来場者の双方を対象としており、販売戦略や消費者動向の確認、商品体験を通じたブランド訴求という複合的な目的を持っています。展示面積の拡大により、各ブランドがより多くの製品を紹介する余地が生まれます。
プレスリリース内の画像素材はダウンロード可能とされ、報道・紹介を行うメディア向けの資料提供も想定されています。会場では直接手に取って試せるテスター展示や、ブランド担当者との対面説明の機会が設けられる見込みです。

来場見込みと参加構成:業界関係者から美容愛好家まで
今回の来場者は2日間合計で3,502名を見込んでいます。初日と2日目で来場者層が明確に分かれており、それぞれの目的に合わせた構成となっています。
初日(9月19日・木)は主にドン・キホーテグループ内部の人員を対象とし、合計1,302名が来場予定です。内訳としては、全国のディスカウントストア(DS)約510店舗から約1,165名、GMS(総合スーパー)130店舗から約137名が参加します。これらの来場者は新商品の販売戦略の確認や、消費者動向の把握、店頭導入に向けた情報収集を目的としています。
2日目(9月20日・土)は一般来場日として、majica会員1,200名に加え、美容系インフルエンサーやメディア関係者約1,000名が参加予定です。ここではトレンドを反映した新製品の体験とメディア露出による拡散が重視されます。
来場者構成の詳細は以下の通りです。数字はプレスリリースに基づく予定値であり、会場運営側の発表により確定します。
- 総来場予定数:3,502名
- 初日(9/19):ドン・キホーテグループ従業員 1,302名(DS 1,165名/GMS 137名)
- 2日目(9/20):majica会員 1,200名+美容系インフルエンサー・メディア 約1,000名

注目出展ブランドと製品ラインナップ(ドンコス/セカコス)
今回のフェスティバルでは、ドン・キホーテが推進する「ドンコス」ブランド群と、韓国発のトレンドを採り入れた「セカコス」ブランド群が出展します。両者は出展目的が異なり、ドンコスは店舗展開と販促に直結する導入製品の披露を、セカコスは新規性の高い海外ブランドの掘り起こしと認知拡大を目的としています。
下記ではプレスリリースに含まれる全ブランドと製品情報を網羅的に整理します。価格、発売日、導入店舗数など具体的な数値もすべて含めています。

ドンコス出展ブランド(主な製品と販売情報)
ドンコス側の目玉は、韓国で高い人気を誇るブランドの限定展開および、日本初上陸となるスキンケア製品の一斉導入です。具体的にはlilybyredとSKIN1004が主要アイテムを提供します。
両ブランドの製品は、ドン・キホーテ限定カラーや全国店舗での一斉展開が予定されており、発売日や価格、導入店数が決まっています。
- lilybyred(リリーバイレッド)
-
製品:ラヴビーム チークバーム(6色)
色番:#03, #07, #10, #11, #12, #13
価格:1,430円(税込)
発売日:2025年9月26日(金)より順次
導入店舗:全国511店舗~(ドン・キホーテ一部店舗から順次導入)
- SKIN1004(スキンワンオーオーフォー)
-
製品:プロバイオシカ インテンシブアンプル 50ml
価格:2,750円(税込)
発売日:2025年11月12日(水)より順次
導入店舗:全国511店舗~(ベンダー社KOLLECTION経由で一斉展開)

セカコス出展ブランド(ブランド別の製品と価格一覧)
セカコス側は多彩な韓国・中国ブランドを集め、独自コンセプトの製品を来場者に紹介します。出展ブランドごとに代表的な製品と価格が公表されていますので、以下に詳細を列挙します。
各ブランドはブースでのデモンストレーションや試供品配布、製品説明を行う予定です。以下はプレスリリースで示された全ブランドと製品・価格情報です。
- B:Lab(ビーラブ)
- 製品:GOLDEN RATIOクレンザー(4種)
- 価格:1,430円~1,870円(税込)
- Percendi(パーセンディ)
- 製品:高濃度フォーミュラ「N25」(ナイアシンアミド25%配合)
- 価格:1,980円(税込)
- IPKN(イプクン)
- 製品:バブルジャムグロス(5種)
- 価格:1,430円(税込)
- DEARMAY(ディアメイ)
- 製品:ロストリボンチークバーム/ピュアフォーリングムードリップポット
- 価格:1,210円~1,430円(税込)
- kkotppang(コッパン)
- 製品:メルティングアイスバーム/アイスドロップウォーターティント
- 価格:935円~1,100円(税込)
- Kisyning(キシニング)
- 製品:ハピブラーティント(セミマット)
- 価格:1,540円(税込)
- IPKN&(イプクンアンド シーズン3)
- 製品:クッションブラッシャー/ティンテッドグロスデュオ
- 価格:770円~990円(税込)
- thim(ティム)
- 製品:サテンリップグレイズ(高光沢)
- 価格:1,540円(税込)
- hadaha(ハダハ)
- 製品:フルールリキッドチーク(鮮やかな発色)
- 価格:1,430円(税込)
- Za(ジーエー/中国コスメ)
- 製品:トゥルーホワイトコレクティングプロテクター(フェイスプライマー)
- 価格:2,088円(税込)
- 備考:20年以上のベストセラーで、年間1,000万個以上を販売する製品

開催日程・会場・運営連絡先と主催企業情報
イベントの開催日時と会場は次の通りです。運営や問い合わせに関する情報もプレスリリースに基づいて掲載します。
会場は東京ビッグサイト西3ホールで、開催日は2025年9月19日(木)と20日(土)です。初日はドン・キホーテグループ向け、2日目は一般とメディア向けの入場が分けられています。
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年9月19日(木)、9月20日(土) |
会場 | 東京ビッグサイト 西3ホール |
会場面積 | 4,680㎡(前回の約2倍) |
来場予定 | 合計 3,502名(9/19:1,302名、9/20:2,200名) |
問い合わせ先はプレスリリースに記載されたメールアドレスが主で、具体的な窓口は下記の通りです。展開企業である株式会社KOLLECTIONの情報も合わせて掲載します。
- お問い合わせ先(メール)
- contact@kollection.me
- 株式会社KOLLECTION(主催/ベンダー)
-
本社所在地:〒577-0061 大阪府東大阪市森河内西1丁目4番9号
代表者:代表取締役 金 賢秀
設立:2019年2月
電話番号:06-4306-5400
URL:https://www.kollection.co.jp/
事業内容:輸入化粧品・日常生活品卸売業、化粧品輸入代行業、マーケティング代行業

この記事の要点まとめ
ここまでに述べたフェスティバルの主要事項を表形式で整理します。日程、会場、来場予定数、出展ブランド、主要製品と発売情報、運営連絡先を網羅しています。
項目 | 内容(要点) |
---|---|
イベント名 | ドンコスフェスティバル 2025AW |
開催日 | 2025年9月19日(木)、9月20日(土) |
会場 | 東京ビッグサイト 西3ホール(4,680㎡) |
来場予定 | 合計 3,502名(9/19:1,302名(DS 1,165名、GMS 137名)、9/20:majica会員1,200名+インフルエンサー・メディア約1,000名) |
主な出展(ドンコス) | lilybyred ラヴビーム チークバーム(6色、1,430円、9/26発売、全国511店舗~)、SKIN1004 プロバイオシカインテンシブアンプル 50ml(2,750円、11/12発売、全国511店舗~) |
主な出展(セカコス) | B:Lab、Percendi、IPKN、DEARMAY、kkotppang、Kisyning、IPKN&、thim、hadaha、Za(中国)など。各製品は価格帯:770円~2,088円(製品ごとに異なる) |
主催/問い合わせ | 株式会社KOLLECTION/contact@kollection.me(電話 06-4306-5400) |
本記事はプレスリリースの情報を基に、開催概要、来場予定、出展ブランドと製品、運営連絡先までを整理した報告記事です。会場では出展ブランドによる製品体験と販売が予定されており、発売日・価格・導入店舗などの具体的な情報も発表されています。プレスリリースに含まれる画像素材はダウンロード可能とされており、報道や紹介の際には同素材が利用可能です。