11月6日配信開始『ディンカム』Switch版、体験版と予約特典まとめ
ベストカレンダー編集部
2025年9月18日 10:07
ディンカムSwitch発売
開催日:11月6日

『Dinkum(ディンカム)』がNintendo Switchに登場、発売日と予約情報
KRAFTON JAPAN株式会社は、サバイバルライフシミュレーションゲーム『Dinkum(ディンカム)』のNintendo Switch™用ソフトを2025年11月に発売すると発表しました。本作はKRAFTONによる初のNintendo Switch参入タイトルであり、ダウンロード版とパッケージ版の両形態で提供されます。
発表資料によると、ダウンロード版は2025年11月6日(木)に発売予定で、ニンテンドーeショップおよびMy Nintendo Storeにて予約を受付中です。予約期間中は早期予約特典として10%割引が適用されます。パッケージ版は2025年11月27日(木)発売予定で、全国のゲーム取扱店およびオンラインショップで予約受付中です。なお、予約受付は2025年9月12日(金)より開始されています。

ダウンロード版の入手方法と割引
ダウンロード版はニンテンドーeショップおよびMy Nintendo Storeでの販売となります。予約期間中の購入については、自動的に早期予約割引が適用される旨が発表されています。予約ページのURLは公式の案内に準拠しています。
販売リンク(案内): https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000088499

パッケージ版の内容と初回特典の詳細
パッケージ版は初回生産版にオリジナル特典が同梱される仕様です。パッケージの特典は複数の物品で構成されており、通常販売版とは異なる付加価値が付いています。
公式発表によれば、初回生産版パッケージ内容は以下の通りです。なお、画像はイメージであり、内容・仕様は予告なく変更される場合があります。また、数に限りがあり、予定数量に達し次第終了となります。
- ゲームソフト本編(パッケージ版)
- オリジナルサウンドトラックCD(2枚組)
- ジャッカルー キーホルダー(「ジャッカルー」のアクリルキーホルダー)
- 特製収納BOX(ゲームソフト本編パッケージ版と特典を収納できるオリジナルBOX)
これらは初回生産版に同梱される特典であり、後日別途の配布や再販が行われるかどうかは発表されていません。購入の際は販売店の案内や在庫情報に注意する必要があります。
数量と仕様に関する注意
公式リリースでは、画像がイメージであること、内容・仕様が予告なく一部変更になる可能性、さらに数に限りがあるためなくなり次第終了となる点が明記されています。予約段階での購入を検討する場合は、販売元の案内を確認することが推奨されます。
パッケージ版はコレクターズアイテム的な要素が強い構成となっており、初回特典の有無が購入判断の要因になる可能性があります。
共通特典、体験版、東京ゲームショウでの試遊
すべてのNintendo Switch™用ソフト購入者に対して、ゲーム内特典として「PUBG: BATTLEGROUNDSコスチュームセット」がプレゼントされます。コスチュームセットは帽子、シャツ、パンツ、靴の全4種で構成されます。
コスチューム受け取りの仕組み、利用条件についても詳細が示されています。取得や扱いに関する注意点があるため、購入後の手順を確認しておくことが重要です。
- コスチュームセット内容
- 帽子、シャツ、パンツ、靴(全4種)
- 受け取り方法
- ゲーム開始後、一晩寝ると郵便ポストから取得できるようになります。4通の郵便でアイテムを受け取り、装備をするとコスチュームが反映されます。
- 注意事項
- アイテムは初回のみ取得可能で、喪失や売却しても復旧はできません。ゲーム内で売却する際の価値は0となります。
また、Nintendo Switch™用ソフトの体験版がニンテンドーeショップおよびMy Nintendo Storeで配信中です。体験版では『Dinkum(ディンカム)』のゲーム内時間で28日間プレイすることが可能となっています。
体験版は発売前にゲーム本編の雰囲気や基本システムを確認できる機会として提供され、実際のゲーム進行の一端を試すことができます。
東京ゲームショウ2025での出展
『Dinkum(ディンカム)』は「東京ゲームショウ2025」(TGS2025)において試遊体験を実施します。開催期間は2025年9月25日(木)から9月28日(日)までで、会場は幕張メッセの他社ブースです。
試遊された方には『Dinkum(ディンカム)』のオリジナルノベルティが配布されます。詳細な配布条件や配布場所については、日本公式Xアカウント(@DinkumJP)に投稿される情報を参照するよう案内されています。関連情報のURLは https://krafton-jp.com/Dinkum-prx です。
開発背景とKRAFTONによる展開
『Dinkum(ディンカム)』はオーストラリアの開発者ジェームズ・ベンドン(James Bendon)氏が単独で開発し、2022年7月にSteamでアーリーアクセスとしてリリースされたタイトルです。KRAFTONは2025年2月より本作のグローバルパブリッシングを担当しています。
アーリーアクセス期間は約3年間にわたり、その間に累計販売数が100万本を突破しました。Steamでのユーザーレビューは「非常に好評(Very Positive)」を維持し、世界的な注目を集めています。2025年2月のアップデートにより、公式対応言語は14言語に拡張されています。
KRAFTON, Inc.は2007年設立の企業で、複数の開発スタジオを擁しています。プレスリリースでは所属スタジオとして「PUBG STUDIOS」「Striking Distance Studios」「Unknown Worlds」「VECTOR NORTH」「Neon Giant」「KRAFTON Montréal Studio」「Bluehole Studio」「RisingWings」「5minlab」「Dreamotion」「ReLU Games」「Flyway Games」「Tango Gameworks」「inZOI Studio」等が挙げられています。
KRAFTONは『PUBG: BATTLEGROUNDS』『PUBG MOBILE』『The Callisto Protocol』『Moonbreaker』『TERA』『inZOI』『Dinkum』など多数のエンターテインメントコンテンツを運営していることも併せて紹介されています。企業の詳細は https://krafton.co.jp/ を参照するよう案内されています。
主要事項の整理表と締めくくり
以下の表に本リリースで示された主要情報を整理します。発売日、予約開始日、特典、体験版、TGS出展、開発・販売の経緯などの要点を網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 『Dinkum(ディンカム)』Nintendo Switch™用ソフト |
発売日(DL版) | 2025年11月6日(木) |
発売日(パッケージ版) | 2025年11月27日(木) |
予約開始日 | 2025年9月12日(金)より開始(ニンテンドーeショップ/My Nintendo Storeおよび取扱店) |
早期予約特典 | 予約期間中のダウンロード版は10%割引 |
パッケージ版初回特典 | ゲーム本編、オリジナルサウンドトラックCD(2枚組)、ジャッカルー アクリルキーホルダー、特製収納BOX(初回生産版) |
共通ゲーム内特典 | PUBG: BATTLEGROUNDSコスチュームセット(帽子、シャツ、パンツ、靴)。取得はゲーム開始後一晩寝ると郵便ポストで受け取り可能。初回のみ取得、喪失・売却で復旧不可、売却価値0 |
体験版 | ニンテンドーeショップ/My Nintendo Storeで配信中。ゲーム内時間で28日間プレイ可能 |
TGS2025出展 | 2025年9月25日(木)~9月28日(日)、幕張メッセで試遊を実施。試遊者にオリジナルノベルティ配布。詳細は日本公式Xアカウントへ |
開発・パブリッシング | 開発: James Bendon(個人開発、オーストラリア)。アーリーアクセス開始: 2022年7月(Steam)。KRAFTONが2025年2月よりグローバルパブリッシングを担当 |
実績 | アーリーアクセス期間中の累計販売数100万本突破、Steamレビューステータス「Very Positive」。公式対応言語は14言語(2025年2月時点) |
公式情報 | 公式サイト: https://krafton-jp.com/Dinkum-prweb / 日本公式X: https://krafton-jp.com/Dinkum-prx / Steam: https://krafton-jp.com/Dinkum-steam / My Nintendo Store: https://krafton-jp.com/4gww36C / Discord: https://krafton-jp.com/Dinkum-prdiscord / YouTube: https://krafton-jp.com/Dinkum-prytb |
以上が、KRAFTON JAPAN株式会社による『Dinkum(ディンカム)』Nintendo Switch™用ソフトの発表内容の全体整理です。発売形態、特典や体験版の提供、TGSでの試遊実施、開発と販売の経緯など、公式リリースで示された情報を網羅してまとめました。© 2025 KRAFTON, INC
参考リンク: