9月23日開始|万博で見るリフォームのリメイク展示

服・靴・鞄のリメイク展

開催期間:9月23日〜9月29日

服・靴・鞄のリメイク展
万博の入場券がないと見られないの?
この出展は大阪・関西万博会場内の催事の一部なので、イベント単体の事前予約は不要。ただし万博入場チケットが必須です。公式チケット購入サイトで購入・確認してください。
会場で自分の服をその場で直してもらえるの?
会場ではリフォーム作業の実演が見られますが、来場者の持ち物をその場で受託して直すサービスは行いません。実際の修理は各店舗での対応になります。

大阪・関西万博「サーキュラーエコノミー研究所」への出展概要:期間・場所・主旨

イオングループのリフォームスタジオ株式会社(本社:千葉県千葉市美浜区、代表取締役社長:齊藤岳彦)は、2025年9月23日(火・祝)から9月29日(月)にかけて大阪・関西万博会場内で開催される、経済産業省主催の体験型イベント「サーキュラーエコノミー研究所」に出展します。

本イベントは循環経済(サーキュラーエコノミー)の認知拡大と資源循環につながる行動を学べる体験型催事であり、朝日新聞出版の「科学漫画サバイバル」シリーズとのコラボレーションにより、子どもから大人まで楽しめる構成で実施されます。開催期間は2025年9月23日~9月29日(各日10:00~20:00、最終日は19:00終了予定)で、会場はEXPOメッセ「WASSE」南ホールです。

主催・協力・入場に関する注意

主催は経済産業省、協力は朝日新聞出版(「科学漫画サバイバル」シリーズ)です。イベント公式情報や詳細は経済産業省の特設ページにて案内されています(https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/shigenjunkan/circular_economy/action/expo2025/index.html)。

入場は当該イベント単体の予約は不要ですが、大阪・関西万博の入場チケットが必要となります。チケット購入は大阪・関西万博の公式チケット購入サイトをご確認ください。なお、イベント内容は予告なく変更される可能性がある旨の案内も出ています。

リフォームスタジオの出展テーマと展示内容:見て学べる「つかうの研究室」

リフォームスタジオは会場内の「つかうの研究室」エリアにて、テーマを『ずっと大切に使おう!服・くつ・バッグなどのお直し・リメイク研究』として出展します。来場者が実際に「ものを大切にする選択肢」を目で見て体感できる展示と体験を用意しています。

出展の主な目的は、洋服や靴、バッグのリペア・リメイク・リフォームによって生まれ変わったアイテムを通じて、お手入れやプロの技術がもたらす「長く使う可能性」を具体的に伝えることです。

実物展示と体験型コンテンツの具体内容

実物展示では、修理やリメイクを経て再生された洋服、バッグ、靴などを展示します。素材の補修やデザイン変更、サイズ直しなど、さまざまな手法で再活用されたアイテムを見比べることができます。

加えて、来場者が参加して学べる体験型コンテンツとして、「ものを大切にする工夫」や「使い続ける選択肢」をクイズ形式で学べる企画を用意しています。子ども向けにも分かりやすく設計されています。

  • 展示:リフォーム・リメイク後の衣類・靴・バッグの実物展示
  • 体験:クイズ形式の参加型プログラム(子どもから大人まで対象)
  • ステージ:ゲストトークや参加型企画が行われる特設ステージとの連携

お直し・修理の実演スケジュールと会場での対応

イベント期間中には、リフォームスタジオのスタッフによるお直し・修理作業の実演を予定しています。通常は店舗のバックヤードで行われる作業の現場や技術のポイントを、間近で確認できる機会です。

実演は来場者が普段なかなか見ることができない現場の様子、技術の工夫や手順を公開する意図で行われますが、会場で来場者の持ち物その場での修理やお直しの受託は行われません。この点については来場前に確認が必要です。

実演日程と時間

実演は下記の日程で実施予定です。

  1. 2025年9月23日(火・祝) 15:00~18:00(目安)
  2. 2025年9月27日(土) 15:00~18:00(目安)
  3. 2025年9月28日(日) 15:00~18:00(目安)

上記の時間は目安であり、イベントの進行状況により変更となる場合があります。来場者による持ち込み品の即時修理は行わない旨を再度ご確認ください。

リフォームスタジオが取り組むサーキュラーエコノミー:実績と事業の全体像

リフォームスタジオは1986年2月21日の創業以来、洋服・靴・バッグのリフォーム、リペア、リメイク、リサイズなどの事業を通じて廃棄される衣類や靴、バッグの削減に取り組んできました。資源消費と廃棄を抑えることで環境負荷の低減、循環型社会の推進を目指しています。

年間で延べ約270万人のお客様の愛用品の「長く使う」を支えており、その量は衣料品・靴・バッグなどで年間約1,200トンに相当するとしています(算出方法:洋服1着当たり、靴・鞄1点当たりの平均重量と年間受注点数より算出)。こうした実績は、同社の社会的な役割とサーキュラーエコノミーへの貢献を示す指標の一つです。

事業の柱と展開する店舗・サービス

同社はイオングループの一翼を担い、2025年2月末時点で全国に668店舗を展開しています。ブランドとサービスは複数の店名で運営されており、衣類や靴、バッグ関連の幅広いサービスを提供しています。

主な事業内容と店名は以下の通りです。

  • アパレルのファッションリフォームサービス(店名:マジックミシン、リフォームスタジオ)
  • 靴修理、バッグ修理、合鍵の複製と関連商品の販売(店名:リアット!、ミスタークラフトマン、エコクラフト)
  • レンタル収納スペース(店名:蔵Rent)
  • コインランドリー(店名:Hare365)

企業情報と関連リンク、記事の要点整理

リフォームスタジオ株式会社の本店所在地は千葉県千葉市美浜区高洲3-21-1(イオンマリンピア専門館地下1階)で、代表取締役社長は齊藤岳彦氏です。設立は1986年2月21日、資本金は1億6,000万円です。経営理念として「資源を大切にする社会、環境にやさしい社会を目指し、廃棄型生活から循環型生活への転換をすすめる」ことを掲げています。

イベント出展に関する詳細は、同社の告知ページにもまとめられています(https://reform-s.com/news_expo2025japan/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=rs_expo2025japan)。サーキュラーエコノミー推進に関する同社の取り組み紹介は以下のページで確認できます(https://reform-s.com/sdgs/mission/)。

項目 内容
出展企業 リフォームスタジオ株式会社(イオングループ)
出展テーマ 『ずっと大切に使おう!服・くつ・バッグなどのお直し・リメイク研究』
イベント名 サーキュラーエコノミー研究所(「科学漫画サバイバル」シリーズとコラボ)
開催期間 2025年9月23日(火・祝)~9月29日(月) 10:00~20:00(最終日は19:00終了予定)
会場 大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」南ホール
主催/協力 主催:経済産業省/協力:朝日新聞出版(「科学漫画サバイバル」シリーズ)
実演日程(予定) 2025年9月23日、9月27日、9月28日 各日15:00~18:00(目安) ※会場での持ち込み即時修理は不可
店舗数(2025年2月末時点) 全国668店舗
年間支援実績 延べ約270万人、年間約1,200トン相当の衣料・靴・バッグの長期使用を支援
公式情報 経済産業省イベントページ:
https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/shigenjunkan/circular_economy/action/expo2025/index.html
企業情報:
https://reform-s.com/sdgs/mission/
出展告知:
https://reform-s.com/news_expo2025japan/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=rs_expo2025japan

以上が、リフォームスタジオ株式会社の大阪・関西万博「サーキュラーエコノミー研究所」出展に関する主な情報の整理です。展示・実演・体験プログラムを通じて、同社が長年取り組んできた「ものを大切に使う」文化とサーキュラーエコノミー推進の取り組みが会場で具体的に紹介されます。開催情報や実演スケジュールは変更の可能性があるため、来場前に公式ページ等で最新情報をご確認ください。