八木勇征×ヒコロヒー共演 JA共済の秋の交通安全啓発

JA共済 秋の交通安全

開催期間:9月18日〜12月17日

JA共済 秋の交通安全
このキャンペーンって何をするの?
テレビCM(9月18日放映開始)を軸に、特設サイトのテストやSA/PAでのサイネージ、Xハッシュタグ拡散などで夕暮れ時のライト点灯とながらスマホ防止を重点的に啓発します。
どうやって参加してプレゼントに当たるの?
特設サイトの「忘れがちな交通ルールテスト」で全問正解者から抽選で八木勇征直筆A1ポスター5名、Xのハッシュタグ投稿で抽選50名にアクリルキーホルダーを進呈します。

秋の夕暮れとスマホ利用に焦点を当てた啓発キャンペーンの全体像

JA共済連(全国共済農業協同組合連合会・代表理事理事長 村山 美彦)は、令和7年9月21日(日)から30日(火)に実施される「令和7年 秋の全国交通安全運動」にあわせて、『JA共済 秋の交通安全キャンペーン』を展開します。キャンペーン開始日は令和7年9月18日(木)で、同日から新TV-CMの全国放映と特設サイトの公開が始まります。発表日時は全国共済農業協同組合連合会のリリースによると、2025年9月18日 04時00分です。

本キャンペーンは、秋の交通特性である夕暮れ時の視認性低下や、ながらスマホによる危険性に着目し、特に②項目(ながらスマホ・夕暮れ時のライト点灯)を重点的に啓発することを目的としています。資料や統計は内閣府や政府広報オンライン、警察庁のデータを参照しており、具体的な注意喚起と広報施策を複数のチャネルで行う構成です。

FANTASTICS 八木 勇征さん×JA共済 秋の交通安全キャンペーン 秋の交通安全週間にあわせて、9月18日(木)より広く交通安全の啓発を展開 画像 2

TV-CMと撮影エピソード:八木勇征さんとヒコロヒーさんの共演

キャンペーンの顔として起用されたのは、アーティスト・俳優の八木勇征(FANTASTICS)さんとお笑い芸人のヒコロヒーさんです。公開されるTV-CMは2本で、いずれも30秒編成です。タイトルは「早めにライトオンする八木勇征篇」と「運転中はスマホを見ない八木勇征篇」で、令和7年9月18日(木)より全国で放映開始されます。

両篇ともに、恋人同士の空想シーンと現実の教習所シーンを往復する演出を用い、コミカルかつわかりやすくメッセージを伝える構成です。八木さんは歌唱シーンや運転シーン、教習生役など多様な表情を見せ、ヒコロヒーさんは恋人役や教官役として演技の幅を見せています。

FANTASTICS 八木 勇征さん×JA共済 秋の交通安全キャンペーン 秋の交通安全週間にあわせて、9月18日(木)より広く交通安全の啓発を展開 画像 3

各篇のストーリーと伝えるメッセージ

以下に各CMの本編内容を整理します。いずれも視聴者に対して具体的な数値を示して注意を促す構成です。

  • 早めにライトオンする八木勇征篇:夕暮れ時のドライブ中、恋人とのデートで高揚する八木さんが熱唱する場面から教習所の現実パートへ切り替わり、ヒコロヒーさんが「夕暮れ時の交通事故は昼間の約3.3倍」と注意喚起。視聴者に対して早めのライト点灯を呼びかけます。
  • 運転中はスマホを見ない八木勇征篇:恋人との喧嘩で相手が車を降り、走行中に着信が入る場面から教習所パートへ。ヒコロヒーさんが「スマホのながら運転での死亡事故率は3.7倍」と数値で警告し、運転中のスマホ不使用を誓う流れです。

いずれの篇でも、視覚的な演出と具体的な統計を組み合わせることで注意喚起の説得力を高めています。

FANTASTICS 八木 勇征さん×JA共済 秋の交通安全キャンペーン 秋の交通安全週間にあわせて、9月18日(木)より広く交通安全の啓発を展開 画像 4

撮影時の裏話と出演者コメント

撮影ではグリーンバックを使った合成撮影が行われ、八木さんがCGを用いた演出の合間にスーパーマンのように空を飛ぶふりをして遊ぶ場面があったといいます。熱唱シーンは強風を機材で演出したため、八木さんが戸惑う場面もありました。また、デートシーンと教習生シーンで衣装や雰囲気が大きく変わるため、現場では細かい役づくりが行われました。

インタビューでは八木さんが「当たり前のことを当たり前にすることが一番大事」と語り、ヒコロヒーさんは共演の印象として「礼儀正しく挨拶もきちんとしている」と述べています。八木さんはドライブ向けの曲として自グループのバラード『Turn to You』を挙げるなど、個人的な視点も交えて話しています。

FANTASTICS 八木 勇征さん×JA共済 秋の交通安全キャンペーン 秋の交通安全週間にあわせて、9月18日(木)より広く交通安全の啓発を展開 画像 5

ウェブ施策、サイネージ、Xでのハッシュタグキャンペーンの詳細

キャンペーンはテレビ放映だけでなく、ウェブや屋外デジタルサイネージ、ソーシャルメディアを組み合わせた多面的な展開を行います。実施期間とそれぞれの特典や参加方法を具体的に整理します。

特に特設サイトでは参加型コンテンツを用意し、オンラインで交通ルールの再確認を促す仕掛けを配置します。X(旧Twitter)ではハッシュタグ投稿を通じた拡散を狙い、抽選プレゼントも用意されています。

FANTASTICS 八木 勇征さん×JA共済 秋の交通安全キャンペーン 秋の交通安全週間にあわせて、9月18日(木)より広く交通安全の啓発を展開 画像 6

特設サイト(https://www.ja-kyosai-traffic-safety2025.jp/)の内容と応募要項

特設サイトは令和7年9月18日(木)から12月17日(水)まで公開されます。サイト内では新TV-CMの視聴に加え、「忘れがちな交通ルールテスト」が用意され、ドライバーが日常でうっかりしがちなルールを手軽に復習できる作りです。

テストで全問正解した方の中から抽選で5名に八木勇征さん直筆サイン入りA1ポスターが当たります。応募方法や抽選の詳細はサイト内にて案内されています。

FANTASTICS 八木 勇征さん×JA共済 秋の交通安全キャンペーン 秋の交通安全週間にあわせて、9月18日(木)より広く交通安全の啓発を展開 画像 7

サイネージ広告と掲出スケジュール

全国のサービスエリア・パーキングエリアにてサイネージ広告を掲出します。掲出期間は令和7年9月21日(日)~10月15日(水)で、広告は「運転中のながらスマホ禁止」と「夕暮れ時の早めのライト点灯」を訴える内容です。

掲出場所は東日本、中日本、西日本の各エリアにまたがり、主要SA・PAに配置されます。具体的な掲出箇所は次の通りです。

東日本エリア
三芳PA(下)、守谷SA(下)、蓮田SA(上・下)、上里SA(上・下)、高坂SA(上・下)、佐野SA(下)、友部SA(上・下)、国見SA(上・下)
中日本エリア
海老名SA(下)、厚木PA(内)、談合坂SA(上・下)、足柄SA(上・下)、駿河湾沼津SA(上・下)、富士川SA(上・下)、静岡SA(上)、牧之原SA(上・下)、岡崎SA(集約)、刈谷HO、梓川SA(上)、賤ヶ岳SA(下)、南条SA(上・下)、尼御前SA(上)、有磯海SA(上)
西日本エリア
宝塚北SA(集約)、大津SA(上)、桂川PA(下)、岸和田SA(下)、西宮名塩SA(上・下)、西紀SA(下)、三木SA(上・下)、吉備SA(下)、福山SA(下)、宮島SA(上・下)、小谷SA(上)、豊浜SA(下)、壇ノ浦PA(下)、めかりPA(上)、古賀SA(上・下)、基山PA(下)、別府湾SA(上・下)、宮原SA(下)、北熊本SA(上・下)
FANTASTICS 八木 勇征さん×JA共済 秋の交通安全キャンペーン 秋の交通安全週間にあわせて、9月18日(木)より広く交通安全の啓発を展開 画像 8

X(旧Twitter)ハッシュタグキャンペーン

Xでは「#一緒に守ろう交通安全」のハッシュタグを用いたキャンペーンを実施します。投稿または引用リポストで「忘れがちな交通ルール」や「運転時に気を付けたいこと」を共有した方の中から抽選で50名にJA共済オリジナルの八木勇征さん交通安全アクリルキーホルダーが当たります。

キャンペーン公式アカウントは「【公式】JA共済交通安全キャンペーン」(アカウントURL:https://x.com/JAkyosai_safety)で、該当ツイートの案内や当選発表等が行われます。

FANTASTICS 八木 勇征さん×JA共済 秋の交通安全キャンペーン 秋の交通安全週間にあわせて、9月18日(木)より広く交通安全の啓発を展開 画像 9

統計的根拠と注意喚起の重み付け、出演者プロフィール

本キャンペーンで使用される数値は、内閣府および政府広報オンライン、警察庁の公開資料に基づいています。JA共済連はこれらのデータをもとに、特に夕暮れ時とながらスマホに関する啓発を強化するとしています。

主な根拠は以下の通りです。夕暮れ時の交通事故率や、ながらスマホによる死亡事故率などは具体的な危険度の指標として提示されています。

  • 内閣府「令和7年 秋の全国交通安全運動推進要綱」より運動重点項目を引用。
  • 政府広報オンライン「グラフ3 当事者別の時間当たり死亡事故件数(令和元年から令和5年合計)」による「自動車対歩行者の夕暮れ時の交通事故は昼間の約3.3倍」という指摘。
  • 警察庁ホームページによる「ながらスマホの死亡事故率は不使用時の約3.7倍」という数値。

出演者プロフィールは以下の通りです。

八木勇征(FANTASTICS)
1997年5月6日生まれ、東京都出身。2017年にVOCAL BATTLE AUDITION 5に合格しFANTASTICSのボーカルとなる。2018年にメジャーデビュー。俳優としても活動を広げ、ドラマや映画への出演歴がある。FANTASTICSとしてツアーを行うなどアーティスト活動も継続中。
ヒコロヒー
2011年ピン芸人としてデビュー。1人コントを中心に人気を集め、バラエティ番組やドラマ、映画への出演、執筆や脚本制作など多方面で活躍している。短編小説集の受賞歴もある。
FANTASTICS 八木 勇征さん×JA共済 秋の交通安全キャンペーン 秋の交通安全週間にあわせて、9月18日(木)より広く交通安全の啓発を展開 画像 10

実施内容の整理表と締めの言葉

ここまで述べた内容を、実施期間や主な施策、プレゼント等に分けて表形式で整理します。表の後に本文の要点を簡潔にまとめて締めます。

項目 内容
発表日 2025年9月18日 04:00(全国共済農業協同組合連合会発表)
キャンペーン名 JA共済 秋の交通安全キャンペーン
連動行事 令和7年 秋の全国交通安全運動(2025年9月21日~9月30日)
TV-CM放映開始 令和7年9月18日(木)~、全国放映、30秒×2篇(「早めにライトオンする八木勇征篇」「運転中はスマホを見ない八木勇征篇」)
特設サイト 公開期間:2025年9月18日(木)~12月17日(水)、URL: https://www.ja-kyosai-traffic-safety2025.jp/ 、全問正解者抽選でA1直筆サイン入りポスター5名
サイネージ掲出 掲出期間:2025年9月21日(日)~10月15日(水)、全国主要SA・PAに掲出(東日本・中日本・西日本の複数箇所)
X(旧Twitter)キャンペーン ハッシュタグ:#一緒に守ろう交通安全 、抽選で50名にオリジナルアクリルキーホルダー、公式アカウント:https://x.com/JAkyosai_safety
主な啓発ポイント 夕暮れ時の早めのライト点灯(夕暮れ時事故は昼間の約3.3倍)、ながらスマホの禁止(死亡事故率は約3.7倍)
出演者 八木勇征(FANTASTICS)、ヒコロヒー

以上がJA共済連による「JA共済 秋の交通安全キャンペーン」の構成と実施内容の詳細です。本稿はリリースに基づき、放映開始日、公開期間、掲出場所やプレゼント内容、出演者のコメントと撮影エピソード、そしてデータに基づく啓発テーマを網羅して整理しました。各種詳細や応募手続きについては特設サイトおよびキャンペーン公式Xアカウントをご確認ください。