9月25日開幕TGSで『Obey Me!』3DLive映像を国内初上映

3DLive映像国内初公開

開催期間:9月25日〜9月28日

3DLive映像国内初公開
東京ゲームショウでは何が見られるの?
C&R Creative Studiosブース(ホール9・10・11 10-E07)で『Obey Me! Till Death Do Us Part』のテーマソング3DLive映像が国内初上映されます。上映はTGS会期中(9/25〜9/28)、詳細は当日案内を確認。
缶バッジはどうやったらもらえるの?
ブース来場者限定で、公式X(旧Twitter)アカウントのフォロワーが対象の数量限定配布です。先着で無くなり次第終了なので、確実に欲しいなら早めにブースへ行ってください。

東京ゲームショウ2025で国内初公開となる3DLive映像と来場者特典

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R Creative Studios)が、NTTソルマーレ株式会社および株式会社flaggsと共同開発するスマートフォン向け新作アプリ『Obey Me! Till Death Do Us Part』のアプリテーマソング3DLive映像を、東京ゲームショウ2025の同社ブースにて国内で初めて上映すると発表しました。上映は会期中に同社ブース(ホール9・10・11、ビジネスソリューションコーナー 10-E07)にて行われます。

本件は2025年9月18日13時にクリーク・アンド・リバー社から公開されたプレスリリースの内容を基に整理したもので、会場来場者向けの特典情報や上映に関する注意点、開発状況、関連する企業情報などを含めて伝えます。なお、3DLive映像は先に2025年7月開催の米国ロサンゼルス『Anime Expo 2025』で先行公開されたものが日本国内で初めて正式に上映される形になります。

全世界1,100万DL突破の大人気ゲーム「Obey Me! 」シリーズ新作『Obey Me! Till Death Do Us Part』テーマソングの3DCGライブ映像国内初上映 画像 2

上映とキャンペーンの概要

上映はC&R Creative Studiosのブース内で行われ、同ブース来場者限定のキャンペーンとして、公式X(旧Twitter)アカウントをフォローしている来場者に対し数量限定のオリジナル缶バッジが配布されます。配布数は数量限定のため、無くなり次第終了となります。

関連する公式ページは以下の通りです。作品やキャンペーンの詳細確認、最新情報の取得は公式サイトと公式Xをご確認ください。

  • 『Obey Me!』公式サイト: https://shallwedate.jp/obeyme/
  • 『Obey Me!』公式X: https://x.com/ObeyMeOfficial
全世界1,100万DL突破の大人気ゲーム「Obey Me! 」シリーズ新作『Obey Me! Till Death Do Us Part』テーマソングの3DCGライブ映像国内初上映 画像 3

ブース情報と東京ゲームショウ2025の開催概要

ブース名は「株式会社クリーク・アンド・リバー社 C&R Creative Studios」。ブース番号はホール9・10・11、ビジネスソリューションコーナーの10-E07です。出展に関する問い合わせ先はC&R社のデジタルコンテンツ・グループ TGS担当(Mail:info@crdg.jp)にて受け付けています。

東京ゲームショウ2025の開催日程と会場情報は以下のとおりです。ビジネスデイと一般公開日で時間が異なるため、来場前に該当日の開場時間を確認してください。

項目 内容
ビジネスデイ 2025年9月25日(木)10:00~17:00、9月26日(金)10:00~17:00
一般公開日 2025年9月27日(土)9:30~17:00、9月28日(日)9:30~16:30
会場 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
TGS公式サイト https://tgs.cesa.or.jp/jp
全世界1,100万DL突破の大人気ゲーム「Obey Me! 」シリーズ新作『Obey Me! Till Death Do Us Part』テーマソングの3DCGライブ映像国内初上映 画像 4

来場キャンペーンの注意事項

缶バッジの配布はブース来場者限定かつ公式Xアカウントのフォロワーが対象となります。配布数は数量限定で、在庫がなくなり次第配布終了です。配布方法や配布場所は当日ブースの案内に従ってください。

また、本3DLive映像はすでにAnime Expo 2025(米国ロサンゼルス)で先行公開されていますが、今回が日本国内での初公開となります。上映スケジュールの詳細は当日ブースでの案内を確認する必要があります。

全世界1,100万DL突破の大人気ゲーム「Obey Me! 」シリーズ新作『Obey Me! Till Death Do Us Part』テーマソングの3DCGライブ映像国内初上映 画像 5

『Obey Me! Till Death Do Us Part』の内容、登場キャラクター、機能

本作は『Obey Me!(おべいみー!)』シリーズの新作で、シリーズは全世界合計で1,100万ダウンロードを突破しています。『Obey Me! Till Death Do Us Part』は恋愛シミュレーションに分類され、プレイヤーはイケメン悪魔7兄弟のうちの1人と婚約・結婚し、2人きりの生活を送ることになります。

ゲーム内ではパートナーとなった悪魔に日常をサポートしてもらったり、毎日の会話を楽しむことができ、結婚生活を描いたストーリーを重点的に展開する予定です。開発中の画面例としてホーム画面やメモリーズ画面が公表されています。ホームでは時刻や天気の表示とキャラクターとの会話、メモリーズでは獲得したカードやアイテムの確認が可能とされています(画像は開発中のものです)。

全世界1,100万DL突破の大人気ゲーム「Obey Me! 」シリーズ新作『Obey Me! Till Death Do Us Part』テーマソングの3DCGライブ映像国内初上映 画像 6

主要キャラクターと声優

登場する悪魔7兄弟はそれぞれ異なる性格付けがされており、プレイヤーと深い関係を築く要素が中心となります。以下にキャラクター名と担当声優、簡潔な性格紹介を記載します。

  • ルシファー(CV: 山下 和也) ― 完全無欠、腹黒ドSな最強長男
  • マモン(CV: 古林 裕貴) ― 世の中お金な強欲、クズ次男
  • レヴィアタン(CV: 加田 智志) ― ガチオタ三男(“二次元最高”)
  • サタン(CV: 角 真也) ― 笑顔は全部演技の二重人格四男
  • アスモデウス(CV: ミウラアイム) ― 世界はぼくを愛しているナルシスト五男
  • ベルゼブブ(CV: 矢口 恭平) ― 晩御飯まだ?腹ペコ六男
  • ベルフェゴール(CV: 大西 哲史) ― 愛されすぎて反抗期の居眠り系七男
全世界1,100万DL突破の大人気ゲーム「Obey Me! 」シリーズ新作『Obey Me! Till Death Do Us Part』テーマソングの3DCGライブ映像国内初上映 画像 7

対応プラットフォームと製品情報

製品情報として公表されている主要項目は次のとおりです。発売は2025年予定で、希望小売価格は未定です。対応機種はiOSおよびAndroid、対応言語は日本語と英語が予定されています。

タイトル
『Obey Me! Till Death Do Us Part』
ジャンル
恋愛シミュレーション
プレイ人数
1人
発売予定
2025年
希望小売価
未定
対応機種
iOS、Android
対応言語
日本語、英語
開発
NTTソルマーレ / クリーク・アンド・リバー社 / flaggs
権利表記
©2019-2025 NTT Solmare / CREEK & RIVER Co., Ltd. / flaggs Inc.
全世界1,100万DL突破の大人気ゲーム「Obey Me! 」シリーズ新作『Obey Me! Till Death Do Us Part』テーマソングの3DCGライブ映像国内初上映 画像 8

クラウドファンディング実績と開発体制、関係企業情報

本作の制作決定を受け、2025年5月30日から7月7日にかけてクラウドファンディングが実施されました。実施プラットフォームはソレオスとKickstarterで、いずれも2025年5月30日12:00開始、7月7日23:59終了(日本時間)という日程で行われました。

クラウドファンディングの最終支援総額は54,458,105円となり、目標を大きく上回る支援を得ています。本プロジェクトの実施主体は株式会社flaggsです。関連ページや公式PVは以下で参照可能です。

  • プロジェクト公式サイト: https://75315.crdg.jp/obeyme-issyo/
  • 公式PV: https://youtu.be/DlCMZIXqY4s
全世界1,100万DL突破の大人気ゲーム「Obey Me! 」シリーズ新作『Obey Me! Till Death Do Us Part』テーマソングの3DCGライブ映像国内初上映 画像 9

参加企業の概要

開発・運営に関わる主要な企業としてNTTソルマーレ、株式会社flaggs、クリーク・アンド・リバー社(C&R)が明記されています。以下に各社の公表情報をまとめます。

NTTソルマーレ株式会社
本社: 大阪府大阪市中央区北浜四丁目7番28号 住友ビル2号館
設立: 2002年4月
代表者: 代表取締役社長 朝日利彰
事業内容: 電子書籍やゲーム等のコンテンツ流通事業
URL: https://www.nttsolmare.com/
株式会社flaggs
本社: 東京都品川区西五反田二丁目11-20 五反田ブリックビル1階
設立: 2015年3月
代表者: 代表取締役 吉江直人
事業内容: スマートフォン向けゲームの開発・運用
URL: https://flaggs.jp/
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R)
本社: 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
設立: 1990年3月
代表者: 代表取締役社長 黒崎 淳
事業内容: ライツマネジメント事業、プロデュース事業、エージェンシー事業など
URL: https://www.cri.co.jp

C&R Creative Studiosはクリーク・アンド・リバー社が運営する国内最大級のクリエイティブ開発スタジオで、所属クリエイターは約2,000名、年間6,000以上のプロジェクトに携わっていると公表されています。対応分野はゲーム・Web・映像・XR・CG・動画・広告・漫画・小説・建築・ファッションなど多岐にわたります。詳細はhttps://crdg.jp/を参照してください。

全世界1,100万DL突破の大人気ゲーム「Obey Me! 」シリーズ新作『Obey Me! Till Death Do Us Part』テーマソングの3DCGライブ映像国内初上映 画像 10

要点の整理と参考リンク

ここまでの内容を項目別に整理します。上映情報、会場・日程、来場特典、製品情報、クラウドファンディング実績、開発・運営会社情報、関連リンクを表形式でまとめます。最後に簡潔な総括を記します。

項目 内容
発表元 株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R Creative Studios)
リリース日時 2025年9月18日 13:00
上映内容 『Obey Me! Till Death Do Us Part』アプリテーマソングの3DLive映像(国内初公開)
先行公開 Anime Expo 2025(米国ロサンゼルス)で先行公開済
上映場所 東京ゲームショウ2025 C&R Creative Studiosブース(ホール9・10・11 10-E07)
来場特典 公式Xフォロワー対象の数量限定オリジナル缶バッジ配布(無くなり次第終了)
TGS開催日程 ビジネスデイ: 2025/9/25-26(10:00-17:00) 一般公開: 2025/9/27(9:30-17:00) 9/28(9:30-16:30)
会場 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
製品名 『Obey Me! Till Death Do Us Part』
ジャンル 恋愛シミュレーション
発売予定 2025年(希望小売価 未定)
対応 iOS、Android / 日本語、英語
クラウドファンディング 期間: 2025/5/30 12:00 ~ 2025/7/7 23:59(日本時間) プラットフォーム: Kickstarter、ソレオス 支援総額: 54,458,105円 実施主体: 株式会社flaggs
開発 NTTソルマーレ / クリーク・アンド・リバー社 / flaggs
権利表記 ©2019-2025 NTT Solmare / CREEK & RIVER Co., Ltd. / flaggs Inc.
問い合わせ C&R社 デジタルコンテンツ・グループ TGS担当 Mail: info@crdg.jp
参考リンク プレスリリース: https://www.cri.co.jp/news/005858.html?prt
公式サイト: https://shallwedate.jp/obeyme/ 公式X: https://x.com/ObeyMeOfficial
CF公式: https://75315.crdg.jp/obeyme-issyo/ 公式PV: https://youtu.be/DlCMZIXqY4s

以上が本件の整理です。東京ゲームショウ2025のC&R Creative Studiosブースでは国内初上映となる3DLive映像の上映と来場者向けの限定缶バッジ配布が予定されています。製品は2025年発売予定で、対応言語は日本語と英語、対応機種はiOSおよびAndroidです。開発はNTTソルマーレ、クリーク・アンド・リバー社、flaggsが担当しており、クラウドファンディングでは合計54,458,105円の支援を得ています。関連情報は上記の公式リンクで確認してください。

本記事はプレスリリースに基づく情報の整理であり、上映日時の詳細や配布に関する最新の案内は当日ブースおよび主催者発表を必ず確認してください。

参考リンク: