たちばなこども園、2026年4月に小田原市で開園へ
ベストカレンダー編集部
2025年9月19日 05:44
たちばなこども園開園
開催日:4月1日

橘地域に小田原市初の公立認定こども園が誕生します
小田原市は、橘地域における幼児教育・保育環境のさらなる充実を目的として、既存の公立幼稚園である下中幼稚園および前羽幼稚園の2園を統合し、市内で初めてとなる公立認定こども園「たちばなこども園」を令和8年4月に開園すると発表しました。開園により、地域の教育・保育の一体的な提供を進め、保護者の多様な就労形態や子どもの発達段階に応じた支援を行うことが意図されています。
統合により単一施設で幼稚部と保育部の両方の機能を備え、0歳から5歳までの乳幼児を対象にした保育・教育を行う計画です。公立による認定こども園の開設は小田原市として初の取り組みであり、地域における公的な子育て支援の選択肢が拡大されることになります。
設置の背景と位置づけ
市は、地域ごとの幼児教育・保育環境の偏在を是正し、安定的な保育提供体制の構築を図るため、既存園の統合を決定しました。統合は単に施設を一体化するだけでなく、教育内容や保育プログラムの連携、保護者支援体制の強化に資することを目指しています。
本施設は公立運営であることから、地域公共サービスとしての役割が明確です。地域住民との連携、自治体による運営監督、施設整備の透明性など、公立施設であることのメリットが期待されています。
施設の概要と運営時間、給食体制
新設される「たちばなこども園」の施設概要は次の通りです。名称はたちばなこども園で、所在地は小田原市小船174番地の1です。建物は木造の2階建てで設計されています。
送迎用駐車場は15台程度を確保する計画であり、遠方からの送迎にも配慮した配置が想定されています。施設の運営時間は平日は午前7時30分から午後7時まで、土曜日は午後4時までとなります。
給食と日常のサービス
給食については完全給食を採用し、主食と副食の双方を提供する予定です。これにより、栄養面の配慮がされた食事が日常的に提供されることになります。
日常の利用時間や給食提供、送迎駐車場の有無など、利用者の生活リズムや通園手段に合わせた運営が想定されており、地域の保護者ニーズを踏まえた体制が整備される見込みです。
定員・年齢構成と受け入れ体制の詳細
たちばなこども園の定員は合計で92人です。年齢別の定員構成は保育部(0~2歳中心)と幼稚部(主に3~5歳)に分かれており、以下の通り予定されています。
具体的な構成としては、0歳児5名、1歳児10名、2歳児10名、3歳児は保育部12名・幼稚部9名の合計21名、4歳児は保育部13名・幼稚部10名の合計23名、5歳児は保育部13名・幼稚部10名の合計23名となり、合計で63名(保育部)+29名(幼稚部)=92名です。
年齢 | 保育部(人) | 幼稚部(人) | 合計(人) |
---|---|---|---|
0歳 | 5 | – | 5 |
1歳 | 10 | – | 10 |
2歳 | 10 | – | 10 |
3歳 | 12 | 9 | 21 |
4歳 | 13 | 10 | 23 |
5歳 | 13 | 10 | 23 |
合計 | 63 | 29 | 92 |
受け入れ方針と運営の区分
保育部は主に保護者の就労等により日中の保育を必要とする乳幼児を対象とし、幼稚部は教育時間を中心に就学前教育を行う子どもを対象とする運営区分です。両者の連携により、発達段階に応じた保育・教育が提供されます。
定員配分は年齢ごとのニーズと、地域における既存園からの受け皿を考慮したものです。入園に関する詳細は市の窓口や公式ホームページで案内されます。
入園説明会・申込日程、問い合わせ先
入園を希望する保護者向けの説明会と申込日程の詳細が公表されています。入園希望者説明会は、10月11日(土)午前10時~11時に橘タウンセンターこゆるぎ2階のこゆるぎホールABCで開催されます。参加申込は市のホームページから行う方式です。
なお、事前の申込受付については、9月27日(土)と10月1日(水)に受け付け分が定員に達したため締め切られています。応募者が多数であったことを受け、追加開催として10月11日午前10時~11時の回が設定されました。
入園申込の具体的日程
令和8年4月利用の申込受付予定は次のとおりです。保育部の申し込みは10月14日(火)から開始、幼稚部の申し込みは11月4日(火)・11月5日(水)の2日間に行われる予定です。
申し込み方法や必要書類、選考方法などの詳細は市の案内を確認する必要があります。案内・申込は基本的に市のホームページを通じて行われる点に留意してください。
問い合わせ先と関連資料
問い合わせは小田原市子ども若者部保育課(電話:0465-33-1451)で受け付けています。入園に関する疑問や個別相談は同課へ連絡することで案内が得られます。
また、市長による紹介動画が公開されている旨の案内があり、事業内容や施設概要を市長メッセージとして確認できます。プレスリリース内で使用している画像ファイルやプレスリリース素材はダウンロード可能となっています。
要点の整理
ここまでの内容をまとめると、たちばなこども園の開園は令和8年4月を予定しており、設置場所、構造、定員、運営時間、給食の形態、駐車場の有無、入園説明会と申し込み日程、問い合わせ先など、施行に関わる主要情報が公表されています。以下の表に本件の主要項目を整理します。
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | たちばなこども園 |
所在地 | 小田原市小船174番地の1 |
開園予定 | 令和8年4月 |
構造 | 木造2階建て |
送迎用駐車場 | 15台程度 |
開園時間 | 午前7時30分~午後7時(土曜は午後4時まで) |
給食 | 完全給食(主食と副食を提供) |
定員 | 92人(保育部63人、幼稚部29人) |
入園説明会 | 10月11日(土) 午前10時~11時(橘タウンセンターこゆるぎ2階) |
入園申込開始(保育部) | 10月14日(火)から |
入園申込(幼稚部) | 11月4日(火)、11月5日(水) |
問い合わせ | 小田原市子ども若者部保育課(0465-33-1451) |
備考 | 市長動画での紹介あり。プレスリリース素材および画像のダウンロードが可能。 |
以上が公表されたプレスリリースの内容を網羅的に整理したものです。施設の整備・運営に関する今後の具体的な案内や詳細は小田原市の公式発表や市ホームページを通じて行われます。