笠間の栗、秋の注目イベントと購入ガイド

笠間の栗フェア

開催期間:9月19日〜9月23日

笠間の栗フェア
笠間の栗ってどこで買えるの?
市内の直売所や笠間芸術の森での新栗まつり、銀座のIBARAKI senseやルミネ池袋の催事、ホテルのパティスリー、百貨店催事、ふるさと納税の返礼品や産直配送で購入できます。数量限定や要予約の品もあるので事前確認を。
主要なイベントはいつ開催されるの?
主な日程は、IBARAKI sense笠間フェアが9/19~23、かさま新栗まつりが10/3~5、全国モンブラン大会が10/18~19、笠間マロンコレクションが10/29~11/4。ホテル企画は9月~11月にかけて展開します。

笠間の栗——産地としての特徴とこの秋の見どころ

茨城県笠間市は、栗の栽培面積と経営体数で日本一を誇る産地であり、秋になると「笠間の栗」が旬を迎えます。本稿では、笠間市内で楽しめるイベント・パンフレット情報、首都圏や全国で味わえる催事、宿泊施設やホテルでの提供メニュー、また購入やふるさと納税での入手方法まで、プレスリリースに記載された情報を網羅して整理します。

掲載の写真はすべてイメージである旨が明記されています。市内外で開催される各種イベントや販売企画では、生栗・焼き栗・モンブランなど多様な栗商品が出揃い、栗拾い体験やスイーツづくり体験など子どもから大人まで参加できる内容が予定されています。混雑が予想される会場周辺では、交通情報や公共交通の利用が推奨されています。

【茨城県笠間市】秋といえば「笠間の栗」!旬の栗を味わえるトピックを一挙紹介! 画像 2

笠間の栗の特徴と流通

笠間市は和栗の栽培が盛んで、地元生産者からの直送や産直企画が各地で実施されます。生栗のほか、加工品としてモンブラン、パイ、和洋菓子、アイス&ジェラートなど、多様な商品展開が行われています。

関連情報や総合案内は笠間市ホームページの関連ページで随時公表されます。関連リンク: https://www.city.kasama.lg.jp/page/dir014729.html

【茨城県笠間市】秋といえば「笠間の栗」!旬の栗を味わえるトピックを一挙紹介! 画像 3

市内で楽しむ栗グルメと体験プログラム

笠間市内では、秋の定番として2種類のパンフレットがリニューアルされ、来訪者向けの情報提供が強化されています。いずれも過去最大の掲載店舗数となり、食べ歩きや土産選びに便利な内容です。

パンフレットはそれぞれ「笠間てくてく栗図鑑」と「笠間の栗もんぶらり旅マップ」として公開されています。来て食べる栗グルメと持ち帰る栗土産の二ジャンルに分けて掲載されており、老舗から新規オープン店舗まで幅広くモンブランを紹介しています。

【茨城県笠間市】秋といえば「笠間の栗」!旬の栗を味わえるトピックを一挙紹介! 画像 4

パンフレットの内容と入手先

  • 笠間てくてく栗図鑑:笠間市内の栗グルメと土産を二分して紹介。URL: https://www.city.kasama.lg.jp/page/page015633.html
  • 笠間の栗もんぶらり旅マップ:モンブランを中心に市内店舗を網羅。URL: https://www.city.kasama.lg.jp/page/page015634.html

両パンフレットは印刷配布や市ウェブサイトでの公開が想定されています。食べ歩きや店舗選定の際の必須アイテムとなることを狙っており、掲載数の増加によって複数の選択肢が用意されています。

【茨城県笠間市】秋といえば「笠間の栗」!旬の栗を味わえるトピックを一挙紹介! 画像 5

第19回かさま新栗まつり(笠間芸術の森公園)

「かさま新栗まつり」は栗の収獲期に合わせて開催される大規模イベントです。会場では新鮮な生栗、焼き栗、栗スイーツや料理、栗クラフト販売、栗拾い体験、栗スイーツづくり体験などが行われます。

開催情報は以下の通りです。日時・場所・注意事項を把握の上で来場することが望ましいとされています。駐車場や周辺道路の混雑に関して事前の渋滞情報確認と迂回路・公共交通機関の利用が推奨されています。

日時
10月3日(金)~5日(日)午前9時~午後3時
場所
笠間芸術の森公園 イベント広場(笠間市笠間2345)
詳細ページ
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page016478.html
【茨城県笠間市】秋といえば「笠間の栗」!旬の栗を味わえるトピックを一挙紹介! 画像 6

東京・全国で味わう笠間の栗:催事とホテルでの提供

笠間の栗は市外でも多数の催事やホテルで採用されています。銀座のアンテナショップや首都圏のホテル、さらには京都や札幌での企画まで、さまざまな場で商品やイベントが展開されます。ここでは、プレスリリースで紹介された主な催事と提供メニューを網羅して整理します。

催事やホテルの提供には数量限定や事前予約が必要なものもあり、販売日・時間などが明記されています。特に数量限定のモンブランや先着プレゼント企画など、早期完売が想定される企画は日程と条件を確認する必要があります。

【茨城県笠間市】秋といえば「笠間の栗」!旬の栗を味わえるトピックを一挙紹介! 画像 7

IBARAKI sense(銀座)「笠間の栗フェア」

東京・銀座のIBARAKI senseでは毎年恒例の笠間の栗フェアを開催します。生栗や栗パイ、和洋菓子など多種多様な商品に加え、日替わりの数量限定モンブランや産直の貯蔵栗直送企画が行われます。

企画の概要は次の通りです。購入特典や数量限定の条件が設定されていますので、来店タイミングと購入金額の条件を事前に確認してください。

  1. 期間:9月19日(金)~23日(火・祝)午前10時30分~午後8時
  2. 場所:IBARAKI sense(東京都中央区銀座1-2-1 紺屋ビル 1階)
  3. 数量限定モンブラン:実施日 9月19日~21日、1日各15個×2種、購入制限 おひとり様各種1個まで
  4. 先着プレゼント:栗商品を含め2,000円以上購入の先着30名に生栗プレゼント(19日~21日のみ)
  5. 公式: https://ibaraki-sense.com/
【茨城県笠間市】秋といえば「笠間の栗」!旬の栗を味わえるトピックを一挙紹介! 画像 8

ホテルメトロポリタンエドモント(飯田橋)での提供メニュー

ホテルメトロポリタンエドモントでは、かさま応援大使である岩崎均シェフが総料理長を務める同ホテルで笠間の栗を使った複数のメニューが提供されます。販売期間や場所以外に、茨城フェアの一環として栗のリキュールを使用したカクテルなどもあります。

提供内容は次の通りです。モンブランやパウンドケーキは通年販売のものがあり、限定商品やイベントは期間指定・予約の有無に注意が必要です。

  • 〈和栗のマウンテン〉 販売期間:11月30日(日)まで。場所:1階「パティスリー エドモント」。詳細: https://edmont.metropolitan.jp/restaurant/list/patisserie_edmont/patisserie/2025_waguri_mountain.html
  • 〈笠間の栗アレキサンダー〉 販売期間:9月16日(火)~10月31日(金)。場所:B1階「カルーザル」。茨城フェアおすすめの栗のリキュールを使用したカクテルドリンク。詳細: https://edmont.metropolitan.jp/restaurant/list/carousel/carousel/Kasama_Chestnut_Alexander.html
  • 〈栗と秋の調べ〉 日時:10月12日(日)第1部 午前11時30分~、第2部 午後3時~。場所:2階 宴会場。内容:笠間市産農産物を使用したブッフェ形式の1日限りイベント、焼き栗の実演や物販を実施。要予約(既に満席)。詳細: https://edmont.metropolitan.jp/banquet/plan/plan/2025marronevent.html
【茨城県笠間市】秋といえば「笠間の栗」!旬の栗を味わえるトピックを一挙紹介! 画像 9

全国モンブラン大会2025(京都府京丹波町)

全国モンブラン大会は今年で3回目の開催で、笠間市代表として「株式会社和栗や」が出場します。会場では一部のモンブランが数量限定で販売されます。

開催概要は次の通りです。予選を勝ち抜いた各地の出場者による競技と販売が行われます。

日時
10月18日(土)・19日(日)午前10時〜午後3時(予定) ※ステージイベントは18日(土)午前11時~
場所
丹波自然運動公園 こどもの広場 特設会場(京都府船井郡京丹波町曽根崩下代110-7)
詳細
https://www.town.kyotamba.kyoto.jp/kakukakarasagasu/syoukoukankouka/gyomuannai/5/9144.html
【茨城県笠間市】秋といえば「笠間の栗」!旬の栗を味わえるトピックを一挙紹介! 画像 10

笠間マロンコレクション2025(ルミネ池袋)と札幌の提供

笠間の栗スイーツ人気店が東京・ルミネ池袋に出展する「笠間マロンコレクション2025」は、モンブランや各種栗スイーツを都内で販売する機会となります。また、札幌プリンスホテルでは「天空のアフタヌーンティー」として笠間の栗を使った全スイーツを提供。各プリンスホテルでも笠間の栗を使用した企画が展開されています。

日程と場所は以下の通りです。時間や最終日の営業時間に違いがありますので確認が必要です。

  • 笠間マロンコレクション2025:10月29日(水)~11月4日(火)午前11時~午後9時(最終日は午後8時30分まで)。場所:ルミネ池袋 B1 プリズムガーデン(東京都豊島区西池袋1-11-1 地下1階)
  • 札幌プリンスホテル「天空のアフタヌーンティー」:期間 〜11月14日(金)まで。時間 ①正午~、②午後0時30分~、③午後1時~、④午後1時30分~。場所:札幌プリンスホテル 28階 スカイラウンジ(北海道札幌市中央区南2条西11丁目)。詳細: https://www.princehotels.co.jp/sapporo/plan/top_prince/afternoon_2025maron/
【茨城県笠間市】秋といえば「笠間の栗」!旬の栗を味わえるトピックを一挙紹介! 画像 11

購入手段・ふるさと納税・問い合わせ先

笠間の栗は市内の直売所・イベント会場・アンテナショップ・百貨店催事・ホテルのパティスリーなど多様なチャネルで購入できます。さらに、笠間市のふるさと納税の返礼品としても生栗や焼き栗、モンブラン、アイス&ジェラートなどが用意されています。

自宅での楽しみ方としては、ふるさと納税を利用した返礼品や産直企画による直送が便利です。返礼品の詳細は市の該当ページで案内されています。

ふるさと納税の案内
笠間市の返礼品に笠間の栗を使用した商品が複数掲載されています。詳細: https://www.city.kasama.lg.jp/page/page001672.html
総合情報ページ
笠間市公式の関連リンク: https://www.city.kasama.lg.jp/page/dir014729.html

問い合わせ先

詳細な問い合わせは以下の窓口にて受け付けています。プレスリリースの問い合わせ先情報をそのまま記載します。

笠間市 産業経済部 農政課 栗ブランド戦略室 〒309-1792 茨城県笠間市中央3丁目2番1号 TEL:0296-77-1101

今回掲載の主なイベント・販売情報の一覧表

以下の表は本稿で取り上げた主なイベント・催事・販売企画を整理したものです。日程、時間、会場、リンクをまとめています。各イベントの詳細はリンク先を参照してください。

イベント・企画名 日時 時間 場所 詳細・リンク
笠間てくてく栗図鑑(パンフ) 常時公開 笠間市(ウェブ・配布) https://www.city.kasama.lg.jp/page/page015633.html
笠間の栗もんぶらり旅マップ(パンフ) 常時公開 笠間市(ウェブ・配布) https://www.city.kasama.lg.jp/page/page015634.html
第19回かさま新栗まつり 10月3日~5日 9:00~15:00 笠間芸術の森公園 イベント広場(笠間市笠間2345) https://www.city.kasama.lg.jp/page/page016478.html
IBARAKI sense「笠間の栗フェア」 9月19日~23日 10:30~20:00 IBARAKI sense(東京都中央区銀座1-2-1 紺屋ビル 1階) https://ibaraki-sense.com/
ホテルメトロポリタンエドモント〈和栗のマウンテン〉 ~11月30日 店舗営業時間に準ずる 1階 パティスリー エドモント(東京都千代田区飯田橋3-10-8) https://edmont.metropolitan.jp/restaurant/list/patisserie_edmont/patisserie/2025_waguri_mountain.html
ホテルメトロポリタンエドモント〈笠間の栗アレキサンダー〉 9月16日~10月31日 店舗営業時間に準ずる B1階 カルーザル(同上) https://edmont.metropolitan.jp/restaurant/list/carousel/carousel/Kasama_Chestnut_Alexander.html
栗と秋の調べ(エドモント) 10月12日 第1部 11:30~、第2部 15:00~ 2階 宴会場(同上) https://edmont.metropolitan.jp/banquet/plan/plan/2025marronevent.html
全国モンブラン大会2025 10月18日~19日 10:00~15:00(予定) 丹波自然運動公園(京都府京丹波町) https://www.town.kyotamba.kyoto.jp/kakukakarasagasu/syoukoukankouka/gyomuannai/5/9144.html
笠間マロンコレクション2025(ルミネ池袋) 10月29日~11月4日 11:00~21:00(最終日は20:30まで) ルミネ池袋 B1 プリズムガーデン(東京都豊島区西池袋1-11-1) (会場情報:ルミネ池袋)
札幌プリンスホテル「天空のアフタヌーンティー」 ~11月14日 正午~/12:30~/13:00~/13:30~(回数指定) 札幌プリンスホテル 28階 スカイラウンジ(北海道札幌市) https://www.princehotels.co.jp/sapporo/plan/top_prince/afternoon_2025maron/
笠間市 ふるさと納税(返礼品) 通年 笠間市(返礼品ページ) https://www.city.kasama.lg.jp/page/page001672.html

上表はプレスリリースに基づく情報を整理したものである。開催日程や販売時間、数量条件、予約状況などは各主催者の公式ページで最新情報を確認することが推奨される。問い合わせ先は笠間市 産業経済部 農政課 栗ブランド戦略室(TEL:0296-77-1101)である。

参考リンク: