10/11ほか開催|2027卒向け 建築系業界研究セミナー

建築系学生の業界研究セミナー

開催日:10月11日

建築系学生の業界研究セミナー
参加資格はどうなってる?2027年卒じゃないと無理?
対象は2027年卒の建築系専攻学生のみです。大阪・東京・福岡の各会場で1日開催、参加は無料で履歴書不要・私服可。ただし事前予約の先着制で定員に達したら受付終了になります。
来場特典って具体的に何がもらえるの?
来場者全員に大手ゼネコン・ハウスメーカーの選考通過ESが配布されます。加えて出展企業ごとにインターン優先受付など来場者限定の特典があり、特典内容は各ブースで確認してください。

建築・建設業界の実情を直接聞ける場としての狙いと特徴

2025年10月に大阪・東京・福岡で開催される「2027年卒 建築系学生のための業界研究セミナー」は、建築・建設業界のリーディングカンパニーや成長企業、業績好調企業が一堂に会する業界特化型のイベントです。主催は新卒採用支援を行う株式会社RR・DD、協力は資格取得支援スクールの日建学院を運営する株式会社建築資料研究社です。目的は建築・建設分野を志す学生に対して、企業担当者と直接接触できる機会を提供し、採用やインターンシップの入口を明確にすることにあります。

本セミナーは毎回好評を得ているもので、短時間で業界全体の理解を深められる構成になっています。参加は無料で、履歴書不要・私服参加可・筆記用具のみで来場できる点が特徴です。先着限定受付のため、定員枠に達し次第受付が終了します。

リアルな情報を直接聞くチャンス!来場特典あり【2027年卒 建築系学生のための業界研究セミナー】10月 大阪・東京・福岡にて開催! 画像 2

対象と開催の目的

対象は2027年卒で建築系専攻の学生です。業界研究を一気に進めたい学生、複数企業を比較して志望先を絞りたい学生、インターンシップや選考の優先機会を得たい学生に向いています。

主催者側は、ゼネコンやハウスメーカー、大手関連企業の担当者と学生が直接対話する場を設けることで、ミスマッチの軽減や人材不足が深刻化する建築・建設業界への新卒定着に寄与することをねらいとしています。

イベントの構成と参加利点

イベントはブース形式の企業出展を中心に、企業担当者との面談や説明会形式の情報提供が行われます。1日(11:00〜17:00)の開催で、短時間で多くの企業と接触できる点が利点です。

来場者には企業が用意した選考通過のためのES(エントリーシート)や、出展企業による来場者限定の特典(インターンシップ優先受付など)が配布されるため、実際の選考やインターン応募に直結する情報と機会が得られます。

  • 参加費:無料
  • 持ち物:履歴書不要、筆記用具のみ、私服参加可能
  • 受付:先着限定

開催日程・会場・定員の詳細

本セミナーは2025年10月に3都市で開催され、各会場とも11:00から17:00までの1日開催です。具体的な日程は以下のとおりです。

各会場には定員が設けられており、地域ごとに参加可能な学生数と出展企業数が異なります。参加を希望する場合は早めの予約が推奨されます。

開催日時(各会場共通の時間)

全会場とも開始時間は11:00、終了時間は17:00です。所用時間は会場での各企業ブース訪問や説明聴取を含めて自由に設定できますが、開始から終了までの間に効率的に回ることが推奨されます。

日程は以下のとおりです。予定は主催者の判断で変更される可能性があるため、事前に公式ページで最新情報を確認してください。

  • 〈大阪〉2025年10月11日(土)11:00〜17:00
  • 〈東京〉2025年10月19日(日)11:00〜17:00
  • 〈福岡〉2025年10月25日(土)11:00〜17:00

会場名と定員の内訳

各会場における学生定員と参加企業数は次のとおりです。大阪会場はやや小規模、東京・福岡会場は比較的大規模な開催となります。

会場ごとの定員は先着順で埋まります。出展企業数を参考に、事前に訪問したい企業の優先順位を考えておくと効率よく回れます。

会場 会場名 開催日 学生定員 出展企業数
大阪 グランフロント大阪 2025年10月11日(土) 学生200名 25社
東京 新宿NSビル 2025年10月19日(日) 学生300名 30社
福岡 福岡ファッションビル 2025年10月25日(土) 学生300名 30社

参加方法・当日の流れと来場特典の詳細

参加は事前予約制で、先着順の受付となります。参加費は無料ですが、定員に達した時点で受付終了となるため、目的の企業がある場合は早めの申込が必要です。公式の申込ページにアクセスして申込手続きを行ってください。

当日は筆記用具のみ持参すれば参加できます。履歴書は不要で、服装は私服で問題ありません。会場では受付で来場登録を行い、配布物やブース案内を受け取ってから各企業ブースへ移動する流れです。

参加方法と当日の流れ

事前に公式サイトで予約し、当日は受付で来場確認を受けます。各企業ブースを自由に回って話を聞き、企業が実施する来場者向けの特典案内や説明を受けます。時間配分は各自で調整可能ですが、人気企業のブースは混雑が予想されます。

受付後はブース訪問のほか、企業の説明資料や選考関連の情報(ES等)を受け取れます。企業側からの優先インターンシップ受付や選考案内などのオファーがあることもあります。

来場特典と出展企業の限定特典

来場者全員に、大手ゼネコン・ハウスメーカーの選考通過ESが配布されます。これは選考書類作成の参考として役立つ実践的な資料です。

さらに、出展企業ごとに来場者限定の特典が用意されます。特典の具体例にはインターンシップの優先受付や、説明会・面談の優先案内などが含まれます。特典の内容は企業により異なるため、来場時に各社ブースで確認することが重要です。

  • 来場特典:大手ゼネコン・ハウスメーカーの選考通過ESを来場者全員に配布
  • 出展企業特典:インターンシップ優先受付など、企業ごとに異なる来場者限定特典あり

主催・協力企業の情報とイベント要旨の整理

本セミナーの運営は株式会社RR・DDが担当し、協力は株式会社建築資料研究社が行います。両社の事業内容や所在地、代表者情報などは以下のとおりです。イベント参加にあたっての信頼性や問い合わせ先として確認できます。

公式のイベントページでは最新の出展企業リストや申込方法、当日の注意事項が案内されています。参加前に目を通しておくことが推奨されます。関連リンクは記事末に記載します。

主催・協力企業プロフィール

主催と協力の企業情報を整理します。事務所所在地や代表者名、事業内容は採用・進路支援や出版等、イベント開催に関連する専門性を示しています。

以下に両社の詳細を示します。必要に応じて公式サイトで最新情報を確認してください。

商号(協力):株式会社 建築資料研究社
代表者:代表取締役社長 馬場 栄一
所在地:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-50-1
創立:1969年(昭和44年)8月
事業内容:建築・住宅・インテリア・資格等の専門誌の発行、建築関連資格取得のための学校運営 等
URL:https://www.ksknet.co.jp/
商号(主催):株式会社RR・DD
代表者:代表取締役 宮下 秀麿
所在地:〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町5-1 兜町第1平和ビル3階
設立:2011年10月11日
事業内容:大学・専門学校の就職課・キャリアセンター支援事業、新卒関連事業会社への支援、新卒採用支援事業、ビッグデータ解析事業 等
URL:http://rr-dd.com

記事の要旨と重要事項の一覧表

ここまでに示した開催概要、参加条件、来場特典、主催・協力企業情報を表形式で整理します。イベント参加前に要点を確認できるようにまとめています。

表に記載の情報はプレスリリースに基づくもので、申込や出展企業の最新情報は運営側の公式ページで随時確認してください。

項目 内容
イベント名 2027年卒 建築系学生のための業界研究セミナー
開催日時(大阪) 2025年10月11日(土)11:00〜17:00
会場(大阪) グランフロント大阪
定員(大阪) 学生200名、出展企業25社
開催日時(東京) 2025年10月19日(日)11:00〜17:00
会場(東京) 新宿NSビル
定員(東京) 学生300名、出展企業30社
開催日時(福岡) 2025年10月25日(土)11:00〜17:00
会場(福岡) 福岡ファッションビル
定員(福岡) 学生300名、出展企業30社
参加資格 2027年卒 建築系専攻学生
参加費 無料
持ち物・服装 履歴書不要、筆記用具のみ、私服参加可能
来場特典 大手ゼネコン・ハウスメーカーの選考通過ESを来場者全員に配布。出展企業による来場者限定特典(インターンシップ優先受付等)あり
運営 株式会社RR・DD
協力 株式会社建築資料研究社
公式案内ページ https://www.ksknet.co.jp/nikken/students/event/architect_seminar/index.aspx

上記はプレスリリースに基づく事実の整理です。申込方法や出展企業の最新リスト、当日の詳細なプログラムは公式ページを確認してください。

参考リンク: