9月25日開幕のTGSで『スターセイヴァー』体験ブース公開

スターセイヴァーTGS出展

開催期間:9月25日〜9月28日

スターセイヴァーTGS出展
会場で何が体験できるの?
幕張メッセHall8の大規模ブースで日本語チュートリアルの試遊、巨大エアバルーンや超大型造形のフォトゾーン、コスプレ撮影、スタンプラリーやステージイベントなど多彩な参加型コンテンツを体験できる。
試遊や特典にはどう参加すればいいの?
会場内のミッションをクリアしてスタンプを集めると抽選「STAR DRAW」参加権が得られ、試遊完了で抽選枠が追加される。公式SNSフォローや事前登録でミッション達成となる項目もある。

キャンドル・スクエアを再現した体験型ブースの全貌

株式会社STUDIOBSIDEは、2025年9月25日から28日まで幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2025(TGS2025)に出展し、新作育成RPG『スターセイヴァー(StarSavior)』の体験型ブースを公開します。ブースは幕張メッセ Hall 8に配置され、来場者がゲーム世界に没入できる「キャンドル・スクエア」をモチーフにした大規模な展示構成となります。

発表資料にはブースイメージの掲載や、現地で実施される各種プログラムの概要が含まれており、一般来場者が試遊や写真撮影、スタンプラリーなど多彩な体験を通じてコンテンツに触れられるよう配慮されています。以下で具体的な展示内容と動線、目玉となるオブジェクトを詳述します。

『スターセイヴァー』、東京ゲームショウ2025に出撃!ブースイメージおよび現地イベント情報を初公開 画像 2

ブースの位置と基本構成

STUDIOBSIDEブースはHall 8に設置され、試遊台とイベントスペース、フォトスポットを含む複合的な展示となります。会場位置と来場スケジュールの確認は事前に公式情報で行うことが推奨されています。

ブースの主な構成要素は次の通りです。展示は来場者が順路に沿って回遊できるよう設計され、ゲームの世界観を感じられる装飾や大型オブジェクトを用いたフォトエリアが中心となります。

  • ブース位置:幕張メッセ Hall 8
  • コンセプト:『スターセイヴァー』に登場する「キャンドル・スクエア」を再現
  • 主な設備:ゲーム試遊台、ステージエリア、フォトゾーン、スタンプラリー用のミッションポイント
『スターセイヴァー』、東京ゲームショウ2025に出撃!ブースイメージおよび現地イベント情報を初公開 画像 3

フォトゾーンと大型オブジェクトの詳細

展示のハイライトとして、ゲーム内に登場するキャラクターやメカを模した大型造形が設置されます。これによりビジュアルでの没入感を高め、写真撮影を通じて来場者の記録体験が豊かになる設計です。

設置される主なオブジェクトは以下の通りです。いずれも会場での存在感を意図した大型展示です。

大型エアバルーン
作中に登場する「スマイル」と「オメガ」をモチーフにした大型のエアバルーンが配置されます。
超大型造形「マシンガプ」
作中で印象的なメカ「マシンガプ」の超大型造形がブース中央に設けられ、フォトスポットとして機能します。
『スターセイヴァー』、東京ゲームショウ2025に出撃!ブースイメージおよび現地イベント情報を初公開 画像 4

現地で行われるイベントと来場特典の詳細

STUDIOBSIDEは来場者向けに複数の現地イベントを実施し、参加者が遊びながら公式グッズや特典を獲得できる仕組みを用意しています。イベントは常時運営されるプログラムと時間を区切ったステージイベント等が組み合わされます。

以下に、公開された現地プログラムの内容を網羅的に整理します。すべてのイベント情報は公式SNSや会場案内で最新の実施スケジュールが案内されます。

『スターセイヴァー』、東京ゲームショウ2025に出撃!ブースイメージおよび現地イベント情報を初公開 画像 5

スタンプラリーとSTAR DRAW(抽選会)

ブース内各所に設けられたミッションを達成してスタンプを集める「スタンプラリー」が開催されます。ミッション内容には公式SNSのフォローや事前登録の報告など、比較的簡単に達成できる項目が含まれます。

スタンプを一定数集めた来場者は、限定グッズが当たる「STAR DRAW」への参加権を得ます。試遊を完了した来場者にはさらに「STAR DRAW」への再参加機会が付与されるため、試遊を行うことで当選確率を高める仕組みです。

  1. 参加方法:会場内のミッションをクリアしてスタンプを集める
  2. 特典:限定公式グッズが当たる抽選「STAR DRAW」参加権
  3. 試遊特典:試遊を完了すると追加で抽選枠が付与される
『スターセイヴァー』、東京ゲームショウ2025に出撃!ブースイメージおよび現地イベント情報を初公開 画像 6

コスプレイヤー出演とステージイベント

期間中、人気コスプレイヤーが『スターセイヴァー』の主要キャラクターに扮してブースを彩ります。コスプレ出演者によるフォトタイムやステージイベントが予定されており、来場者は直接写真撮影やトークを楽しむことができます。

ステージイベントの時間や出演者の詳細は公式アナウンスを参照してください。ステージではキャラクター紹介やゲームの見どころ解説が行われる想定です。

『スターセイヴァー』、東京ゲームショウ2025に出撃!ブースイメージおよび現地イベント情報を初公開 画像 7

『スターセイヴァー』のゲーム概要とSTUDIOBSIDEについて

『スターセイヴァー』(英題:StarSavior)は「星が宿りし救援者の育成物語」をキャッチフレーズにしたキャラクター育成RPGです。プレイヤーは「団長」として個性豊かな少女たちを導き、星雲都市NOAを舞台に「救援の旅」を通じて彼女たちを成長させていきます。

本作は心揺さぶるメインストーリーや、キャラクターごとの個別シナリオを備え、育成を中心としたゲームプレイが特徴です。今回TGS2025では日本語バージョンのチュートリアルが試遊可能となり、初公開の機会が提供されます。

『スターセイヴァー』、東京ゲームショウ2025に出撃!ブースイメージおよび現地イベント情報を初公開 画像 8

対応プラットフォームと公式情報

『スターセイヴァー』はモバイル(iOS/Android)およびPC(Steam)での提供を予定しています。試遊はTGS会場での日本語版チュートリアルで体験できます。

公式サイトおよび公式SNSで最新情報が配信されています。連絡先となる公式リンクは次の通りです。

  • 公式サイト:https://www.starsavior.com/
  • 公式YouTube:https://www.youtube.com/@StarSavior_JP
  • 公式X:https://x.com/StarSavior_JP

開発スタジオの背景

STUDIOBSIDEは2017年設立のゲーム開発スタジオで、代表取締役はRYU KUM TAE氏です。同社は「誰もが望むが、これまで存在しなかった面白さを創り出す」という理念のもと、魅力的なキャラクターと奥深いストーリーを重視した作品を制作してきました。

代表作の一つである『カウンターサイド』は独創的な世界観とキャラクターにより多くの支持を受けており、現在は最新作『スターセイヴァー』の開発に注力しています。今回のTGS出展は新作の体験提供と広報を兼ねた重要な機会です。

出展情報の要点を整理したまとめ

以下の表は、今回のプレスリリースで公表された『スターセイヴァー』の東京ゲームショウ2025出展に関する主要情報を整理したものです。会期・会場・ブース位置、実施イベント、特典、公式リンクなど、来場前に確認しておきたい要素を網羅しています。

項目 内容
出展タイトル スターセイヴァー(StarSavior)
出展会社 株式会社STUDIOBSIDE(代表取締役:RYU KUM TAE)
発表日時(リリース日) 2025年9月19日 12:00
会期 2025年9月25日〜9月28日(東京ゲームショウ2025)
会場・ブース 幕張メッセ Hall 8(STUDIOBSIDEブース)
展示コンセプト 「キャンドル・スクエア」を再現した体験型ブース、試遊台・ステージ・フォトゾーンを設置
主な現地イベント スタンプラリー、STAR DRAW(抽選会)、大型スタチューフォトゾーン、コスプレイヤーのフォトタイム・ステージ、ゲーム試遊(日本語チュートリアル)
来場特典 会場限定公式グッズ(初公開)、スタンプラリー達成によるSTAR DRAW参加権、試遊完了で抽選枠の追加
対応プラットフォーム モバイル(iOS/Android)、PC(Steam)
公式リンク 公式サイト:https://www.starsavior.com/、YouTube:https://www.youtube.com/@StarSavior_JP、X:https://x.com/StarSavior_JP

以上が、STUDIOBSIDEによる『スターセイヴァー』の東京ゲームショウ2025出展に関する公表情報の整理です。ブースはキャンドル・スクエアの世界観再現や大型造形の設置、試遊を含む実体験型のプログラムを中心に構成され、来場者は各種ミッションや試遊を通じて限定グッズや抽選参加の機会を得られる仕組みです。詳細は公式サイトおよび公式SNSでの追加発表を参照してください。

参考リンク: