10/31開催|コライトが学べるMV TOKYO vol.4
ベストカレンダー編集部
2025年9月19日 13:53
MV TOKYO vol.4
開催日:10月31日

コライト(共同楽曲制作)を体系的に学べる場としての新たな試み
OIKOS MUSICは、次世代の若手アーティスト育成と国内外で活動するアーティスト・クリエイターの共創支援を目的としたシリーズ企画「Musicians’ Village TOKYO vol.4」を、2025年10月31日(金)に開催します。今回の開催は2025年9月19日正午に発表され、学校法人滋慶学園・東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校(以下TSM)との初のコラボレーション形式で実施されます。
発表文には、作曲コンペに関する重要な期日として応募締切:2025年10月23日(木)23:59が明記されています。作曲コンペには全国ラジオ放送での紹介などの褒賞が付き、応募者にはオンライン配信やYouTube/SNS等での公開に関する承諾が求められます。

イベントの発表元と日付
この発表はOIKOS MUSICによって行われ、リリース日時は2025年9月19日 12時00分です。公式の関連リンクとして、Musicians’ Village TOKYOの公式サイトが案内されています(https://www.musiciansvillagetokyo.com/)。
今回の開催は、学びと実践を組み合わせた内容設計になっており、コライト初心者でも理解できるよう講義と実演を組み合わせたプログラムが用意されています。TSMの在校生も実演に参加し、講師とのリアルな共同制作が行われます。
当日のプログラム構成と登壇者の役割
イベントは2部構成で進行します。第1部はSongwriting Academyとして、コライトに特化した講演と実演を中心に据えています。講師は音楽プロデューサーのRyo’LEFTY’Miyataが務め、コライトの基本概念から現場での実践までをカバーします。
第2部はDTM関連の話題を扱うPlugin Boutique社によるトークステージで、参加者向けのプラグインバンドルプレゼントが用意されます。プラグインや機材に関する最新情報や制作現場での使い方に関する話が予定されています。
- 会場スケジュール(2025年10月31日)
- 17:20 開場、17:30 開始
- 17:30〜 第1部 Songwriting Academy(講演・実演)
- 19:40〜 第2部 Plugin Boutiqueトークステージ
講演では「ひとりじゃない作曲法、コライトって何?」というテーマで、コライトの概念や進め方を分かりやすく解説します。実演パートは「実際の現場を体験!プロの公開コライト」と題され、TSMの生徒がRyo’LEFTY’Miyataと共にステージ上で共同制作を行います。
- 講師・出演:Ryo’LEFTY’Miyata(音楽プロデューサー、OIKOS MUSIC共同創業者)
- ゲスト出演:東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校の生徒
- ゲストトーク:Plugin Boutique(DTMプラグイン販売)
Ryo’LEFTY’Miyataのプロフィール
Ryo’LEFTY’Miyataは東京都出身の音楽プロデューサーで、OIKOS MUSICの共同創業者です。編曲家、作詞家、作曲家、ベーシスト、キーボーディスト、ギタリスト、マニピュレーターなど多方面で活動しており、timelesz、official髭男dism、sumika、Superfly、eill、MISIA、BE:FIRSTなど多数のアーティストへ楽曲提供やプロデュース、編曲を行っています。
2018年からはスウェーデンに渡り海外作家とのco-writing活動を開始し、グローバルに活動を展開。2022年にOIKOS MUSICを共同で設立し、2024年にはアーティストプロジェクト「cross-dominance」を発足しています。X(Twitter)アカウントは @LeftyMonsterP、OIKOS MUSICの公式サイトは https://www.oikosmusic.tokyo です。
作曲コンペの詳細:テーマ、ジャンル、応募条件と褒賞
今回の作曲コンペのテーマは「次世代のポップカルチャーを形にする楽曲」です。作曲コンペは一般公募で、プロ・アマを問わず、年齢・性別・国籍を問わず応募可能です。応募作品は応募者自身が作詞・作曲を手がけたオリジナルかつ未発表曲に限定されます。
応募フォームは以下のURLからアクセスできます。応募締切は2025年10月23日(木)23:59です。採用された楽曲はイベント内でRyo’LEFTY’Miyataからのコメントとともに紹介され、JFN系列全国FMラジオ番組『MUSIC TOURIST』での放送を含む褒賞が提供されます。
- 応募フォーム:https://forms.gle/KA9GhL8U23JkYkGf9
- 応募締切:2025年10月23日(木)23:59
- テーマ:次世代のポップカルチャーを形にする楽曲
- ジャンル(下記5ジャンルから1つ選択)
- ① ポップ × エレクトロニック
- ② R&B / シティポップ
- ③ ロック / バンドサウンド
- ④ アニメ / アイドルソング
- ⑤ ジャンルミックス / クロスオーバー
- 褒賞:イベント内での披露とRyo’LEFTY’Miyataからのコメント、JFN系列全国FMラジオ番組『MUSIC TOURIST』内での放送
応募条件には、応募作品が未発表であること、応募者自身による作詞・作曲であること、そしてイベントやその後のYouTube/SNS/ラジオ等での公開に承諾いただけることが含まれます。結果発表は当日のイベント内で行われます。
配信と著作権に関する注意点
応募いただいた楽曲については、イベント模様がオンライン配信されるほか、後日YouTubeやSNS、ラジオ番組等で公開される可能性があるため、応募時にそれらへの掲載承諾が必要です。応募作品の取り扱いに関する詳細な同意事項は応募フォームにて確認してください。
コンペのジャンル選択や制作に関する留意点は応募フォームに明示されています。応募前に使用楽器やサンプル、外部コラボレーターの扱いなど、著作権や権利関係に影響する要素を確認しておくことが推奨されます。
参加方法・費用、会場アクセス、主催・協賛・後援情報
参加申込はMusicians’ Village TOKYO公式サイト、チケットサイトのLivePocket、およびMusicians’ Village TOKYOのLINEアカウント(@musicvill_tokyo)から受け付けます。会場参加は定員があり、オンライン参加は人数制限なしで無料です。
会場は東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校で、所在地は〒134-0088 東京都江戸川区西葛西3-14-8です。最寄り駅は東京メトロ東西線の西葛西駅で、徒歩約4分のアクセスとなっています。
参加形態 | 定員 | 参加費 | 申込方法 |
---|---|---|---|
会場参加(リアル) | 40名 | 一般 1,000円 / 学生 500円 | https://t.livepocket.jp/e/1031real(先着) |
オンライン参加 | 人数制限なし | 無料 |
|
会場参加のチケットは先着申込で、チケットが無くなり次第受付終了となります。オンライン申込は2025年10月31日(金)まで受け付け、申込された方は全員視聴可能です。
- 主催:Musicians’ Village TOKYO 実行委員会、学校法人滋慶学園 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校、OIKOS MUSIC株式会社
- 協賛:KENDRIX(一般社団法人 日本音楽著作権協会)、寺田倉庫株式会社、株式会社シンシアージュ、Plugin Boutique
- 後援:一般社団法人 Independent Music Coalition Japan(IMCJ)、株式会社ジャパンエフエムネットワーク、一般社団法人CiP協議会、一般社団法人天王洲・キャナルサイド活性化協会 ほか
東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校について
東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校(TSM)は1988年の開校以来、音楽とエンターテインメント分野の即戦力を育成してきた専門学校です。業界の第一線で活躍するプロフェッショナルが講師を務め、企業プロジェクトを通じた実践的な授業でコンサート制作、楽曲制作、舞台出演などの現場経験を積める環境を整えています。
学校の所在地は上記の通りで、公式サイトのURLは https://www.tsm.ac.jp/ です。今回のMusicians’ Village TOKYOでは、TSMの生徒が実演に登壇し、学生と現役プロによるコライトの実践が行われます。
まとめ:開催概要を表で整理
以下の表は本記事で取り上げたイベントの主要情報を整理したものです。日程、会場、参加方法、作曲コンペの期限や応募方法、登壇者、主催・協賛・後援などを抜けなく記載しています。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | Musicians’ Village TOKYO vol.4 |
発表日 | 2025年9月19日 12:00(OIKOS MUSIC発表) |
開催日・時間 | 2025年10月31日(金)17:20開場 / 17:30開始(第1部〜第2部まで) |
会場 | 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校(〒134-0088 東京都江戸川区西葛西3-14-8) |
アクセス | 東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩約4分 |
参加形態・費用 | 会場参加(定員40)一般1,000円/学生500円、オンライン参加 無料 |
会場申込URL | https://t.livepocket.jp/e/1031real(先着) |
オンライン申込URL | https://t.livepocket.jp/e/1031online / LINE:https://lin.ee/J4M27mU(@musicvill_tokyo) |
作曲コンペ 応募フォーム | https://forms.gle/KA9GhL8U23JkYkGf9 |
作曲コンペ 締切 | 2025年10月23日(木)23:59 |
コンペテーマ | 次世代のポップカルチャーを形にする楽曲 |
コンペジャンル選択肢 | ①ポップ×エレクトロニック ②R&B/シティポップ ③ロック/バンドサウンド ④アニメ/アイドルソング ⑤ジャンルミックス/クロスオーバー |
褒賞 | イベント内披露・Ryo’LEFTY’Miyataからのコメント、JFN系列全国FMラジオ番組『MUSIC TOURIST』での放送 |
登壇者 | Ryo’LEFTY’Miyata、東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校の生徒、Plugin Boutique(トークステージ) |
主催 | Musicians’ Village TOKYO 実行委員会、学校法人滋慶学園 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校、OIKOS MUSIC株式会社 |
協賛 | KENDRIX(一般社団法人 日本音楽著作権協会)、寺田倉庫株式会社、株式会社シンシアージュ、Plugin Boutique |
後援 | 一般社団法人 Independent Music Coalition Japan(IMCJ)、株式会社ジャパンエフエムネットワーク、一般社団法人CiP協議会、一般社団法人天王洲・キャナルサイド活性化協会 ほか |
関連URL | Musicians’ Village TOKYO 公式サイト:https://www.musiciansvillagetokyo.com/ |
本記事では、開催概要、プログラム構成、登壇者プロフィール、作曲コンペの応募要項、参加方法および主催・協賛・後援の情報を具体的に整理して伝えました。イベント関連の申込や応募は期限や先着の条件があるため、詳細は各申込ページおよび応募フォームで確認してください。