10月1日開催|第6回 次世代薬局EXPO、薬局DXと外部委託の最新動向
ベストカレンダー編集部
2025年9月19日 17:25
次世代薬局EXPO東京
開催期間:10月1日〜10月3日

次世代薬局EXPO 2025 開催の意義と基本情報
RX Japan株式会社は、第6回 次世代薬局EXPO 東京を2025年10月1日(水)から10月3日(金)まで、幕張メッセ1〜4ホールで開催します。本プレスリリースは2025年9月19日15時00分に公開されており、本イベントは薬局経営者や薬剤師を主対象に、薬局経営支援や薬局DX(デジタルトランスフォーメーション)関連の最新製品・サービスが一堂に会する展示会です。
開催時間は各日とも10時〜17時で、主催はRX Japan(株)、共催は(一社)薬局DX推進コンソーシアム、後援には厚生労働省、(公社)日本薬剤師会、(一社)日本病院薬剤師会、(一社)日本保険薬局協会など、合計で100団体が名を連ねています。来場登録や出展情報は主催の案内ページ(公式サイト)で確認できます。

展示会の対象と出展ジャンル
今回の展示会は、薬局経営支援、薬局DX、レセプトコンピューター(レセコン)、オンライン服薬指導、電子お薬手帳、調剤業務、開業支援、薬の配送サービス、在庫管理システム、健康食品・サプリメントなど、多岐にわたるソリューションが集まる場となります。薬局の運営に直結する製品やサービスを一度に比較検討できる点が特徴です。
出展企業やセミナー、体験コンテンツを通じて、現場の課題に即した導入検討や、複数ベンダー間の連携可能性を確認する機会が提供されます。薬局経営者・薬剤師が現場での実務を見据えた判断を行えるように設計されています。

次世代薬局体験エリア:デモと外部委託ミニ説明会の内容
薬局DX推進コンソーシアムが主導する次世代薬局体験エリアでは、来場者が実際に機器やシステムを操作できるデモ体験が用意されています。デモは実務を想定したシナリオをもとに行われ、導入前の疑問点を直接質問できる形式です。
体験エリアでは同時に、調剤業務の一部外部委託に関するミニ説明会も予定されています。外部委託の導入に関する具体的手順、必要な連携仕様、安全管理のポイントなど、現場で直面しやすい論点を短時間で整理できます。
出展企業(次世代薬局体験エリア)
体験エリアに出展予定の企業は下記の通りです。各社は調剤機器、薬局システム、関連周辺機器・サービスを取り扱い、外部委託前提の運用を想定した展示やデモを行います。
- PHB Design(株)
- エトリア(株)
- 富士フイルムメディカル(株)
- 日本調剤(株)
- (株)EMシステムズ
- (株)OIP
- (株)ウィズレイ
- (株)カケハシ
- (株)クリエイトエス・ディー
- (株)セルート
- (株)メディカルシステムネットワーク
- (株)ユヤマ
- 武市薬局(株)
各社の出展内容は、調剤自動化機器、服薬指導支援、在庫管理、配送連携、電子お薬手帳など多岐にわたり、外部委託を想定したデータ連携や業務フローの確認が可能です。来場者はデモと質疑を通じて導入可否の判断材料を得られます。
調剤業務一部外部委託の実証結果とセミナープログラム
本イベント内で開催されるセミナー「調剤業務一部外部委託の実証結果から見えてきた課題と薬局DXの展望」は、(一社)薬局DX推進コンソーシアムの理事長、狹間 研至氏が司会を務めます。大阪市で実施された実証事業を通じて得られた知見を整理し、課題と可能性を明確にしたうえで、薬局業務のあり方と薬局DXの方向性を論じる2部構成です。
本セミナーは外部委託の現場ニーズ、安全性、機器の在り方、システム連携まで網羅的に取り上げ、関係者が実務レベルで取り組むべきポイントを提示します。実証事業で浮かんだ具体的論点と、導入を促進するための設計原則が議論される場です。
セミナー構成(2部制)
- 前半:外部委託時代へ 安全面と業務効率化から考える調剤機器
-
前半では(株)ユヤマ、富士フイルムメディカル(株)、PHB Design(株)が登壇し、外部委託を前提とした薬局業務における調剤機器の役割を議論します。安全性と効率性の両立、既存機器・他社製品との連携、さらに自動化の進化がテーマです。
具体的には、薬剤のトレーサビリティ、誤薬防止設計、外部拠点との薬剤搬送における物理的安全対策、機器間の通信プロトコル標準化の必要性などが取り上げられます。
- 後半:外部委託時代の薬局システム・薬局DX
-
後半は(株)カケハシ、(株)メディカルシステムネットワーク、(株)EMシステムズが登壇し、外部委託時代における薬局システムの役割を検討します。レセコンや在庫データの連携、多店舗間での情報共有、業務最適化に資するデータ運用の仕組みづくりが焦点です。
レセコンとのAPI連携や在庫・発注データのリアルタイム同期、患者情報のセキュアな共有と同意管理など、実装時に必要な技術・運用上の要件が具体的に示されます。
セミナー開催日時は2025年10月2日(木)14:30〜16:00です。参加は事前申込が必要で、主催サイトの案内から申し込みできます。
薬局DX ネットワーキングパーティーと来場案内
同日のセミナーに続き、薬局DX ネットワーキングパーティーが開催されます。16:30〜17:30の間に、薬局DX関連企業によるピッチセミナーを聴講しつつ、薬局DX・一部外部委託・次世代薬局モデルについて自由に意見交換ができる交流の場です。
参加対象は薬局DX推進コンソーシアムの会員であるか否かを問わず、薬局やドラッグストア従事者、関連する関係者であればどなたでも参加可能です。ピッチを通じて新たな連携機会や導入ヒントを得ることが想定されています。
参加方法とスケジュールの整理
以下は本イベントに関する主要スケジュールと参加方法の整理です。各パートは事前申し込みが必要な場合があるため、来場前に公式案内ページで申込手順を確認することが推奨されます。
- 次世代薬局EXPO 会期:2025年10月1日(水)〜10月3日(金) 各日 10:00〜17:00
- 開催場所:幕張メッセ 1〜4ホール
- セミナー「調剤業務一部外部委託の実証結果から見えてきた課題と薬局DXの展望」:2025年10月2日(木)14:30〜16:00(要申込)
- 薬局DX ネットワーキングパーティー:2025年10月2日(木)16:30〜17:30(要申込)
- 来場登録・詳細:https://www.medical-jpn.jp/tokyo/ja-jp.html#/
主催・共催・後援の体制や後援団体についても公式案内にて一覧が公開されています。後援には行政機関や業界団体が含まれており、公的な後押しを受けたかたちでの情報発信が行われます。
要点の整理(表)と締めの概観
以下の表は、本記事で取り上げた次世代薬局EXPOおよび関連セッションの主要情報を整理したものです。展示会全体の概要、体験エリアの出展企業、セミナータイトルと時間、ネットワーキングの開催情報、主催・共催・後援といった基本事項を網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 第6回 次世代薬局EXPO(東京) |
主催 | RX Japan(株) |
共催 | (一社)薬局DX推進コンソーシアム |
後援等 | 厚生労働省、(公社)日本薬剤師会、(一社)日本病院薬剤師会、(一社)日本保険薬局協会 他 計100団体 |
会期 | 2025年10月1日(水)〜10月3日(金) 10:00〜17:00 |
会場 | 幕張メッセ 1〜4ホール |
次世代薬局体験エリア 出展社 | PHB Design(株)、エトリア(株)、富士フイルムメディカル(株)、日本調剤(株)、(株)EMシステムズ、(株)OIP、(株)ウィズレイ、(株)カケハシ、(株)クリエイトエス・ディー、(株)セルート、(株)メディカルシステムネットワーク、(株)ユヤマ、武市薬局(株 |
セミナー 名称・日時 | 「調剤業務一部外部委託の実証結果から見えてきた課題と薬局DXの展望」 2025年10月2日(木)14:30〜16:00(司会:狹間 研至氏) |
セミナー 登壇企業 | (前半)ユヤマ、富士フイルムメディカル、PHB Design /(後半)カケハシ、メディカルシステムネットワーク、EMシステムズ |
ネットワーキング パーティー | 薬局DX ネットワーキングパーティー 2025年10月2日(木)16:30〜17:30(ピッチセミナーおよび交流) |
公式案内 | https://www.medical-jpn.jp/tokyo/ja-jp.html#/ |
プレスリリース 公開日 | 2025年9月19日 15:00(RX Japan(株)発表) |
上記の表は、本リリースに含まれるすべての主要情報を整理したものです。展示やセミナー、ネットワーキングを通じて、調剤業務の一部外部委託に関する実証結果の示す課題と、それを踏まえた薬局DXの可能性が提示されます。出展企業リストや登壇企業、スケジュール等は公式案内で最新の情報を確認してください。
参考リンク: