SHAKA主催『LEGENDUS Besiege』、9/20-21にオンライン開催
ベストカレンダー編集部
2025年9月19日 17:43
LEGENDUS Besiege
開催期間:9月20日〜9月21日

SHAKA主催の『LEGENDUS Besiege』がオンラインで2日間開催される背景と概略
GANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原 大輔)が運営するプロeスポーツチームZETA DIVISIONに所属するストリーマーSHAKAが主催するイベント『LEGENDUS Besiege』の開催が決定した。プレスリリースは2025年9月19日16時00分に公表されており、開催日は2025年9月20日(土)および9月21日(日)のオンライン開催となる。
本イベントはゲーム『Besiege』を舞台に、人気ストリーマー合計6名が集結して3人1チームで競うトーナメント形式に近い対戦が展開される。主催はSHAKA(ZETA DIVISION所属)で、運営に関してはZETA DIVISIONの所属およびGANYMEDE株式会社の関係が明示されている。

発表の要点
発表で示された主要項目は以下のとおりである。イベント名はLEGENDUS Besiege、開催日は2025年9月20日と9月21日、主催はSHAKA。参加するのは人気ストリーマー6名で、3人1チームの2チーム制(チーム名はTEAM SHAKAとTEAM YY)という編成である。
イベント形式はDAY 1にマシン製作やチーム練習を行い、DAY 2に本番のバトルを行う二部構成。LEGENDUSオリジナルのマップが3種類用意されることなど、参加者の技術と戦略が試される仕様になっている。

イベント形式と見どころ:マシン製作、チームプレイ、オリジナルマップの詳細
『LEGENDUS Besiege』は物理演算ベースのビルド&シミュレーションゲーム『Besiege』を使用するため、マシンの設計能力と実戦での調整力が重要になる。出場ストリーマーたちはそれぞれオリジナルのマシンを製作し、DAY 1に顔合わせと練習、DAY 2に本番となる。
本イベントの見どころは、3つのLEGENDUSオリジナルマップを用いた多様なシチュエーションでの戦い、チームワークを前提とした頭脳戦、そして配信者同士の化学反応による予測不能のドラマである。配信を通じて観戦者がそれらを追う構成になっている。

DAY 1:準備とチーム構築
DAY 1(2025年9月20日)はチームメンバーの顔合わせとマシン製作、チーム練習に充てられる。各チームは3人編成で、配信者がそれぞれ持ち寄った設計思想や改良のプロセスが観戦ポイントになる。
イベント側は視聴者に向けて各配信者のオリジナルマシンに注目するよう案内している。マシンの意図、強度やパーツ構成の工夫、対策をその場で試す様子がDAY 1の主要な内容だ。

DAY 2:本番、対戦と戦略の決着
DAY 2(2025年9月21日)はDAY 1で製作されたマシンとチームプレイによる実戦が行われる。勝敗はマシンの性能だけでなく、チーム連携、状況判断、そしてマップに応じた戦術が大きく影響する。
配信者同士の連携と対立が見どころとなるため、視聴者はマシンの個性だけでなく、プレイヤー間のコミュニケーションや対応力も注目することになる。イベントはオンライン配信を通じて中継される予定である。
SHAKAと『LEGENDUS』シリーズの経歴と位置づけ
主催のSHAKAは日本を代表する世界的ストリーマーであり、配信の総視聴時間は日本で上位に位置している。2023年12月には世界ランキング1位を獲得した実績がある。選手時代にはFPSタイトル『AVA』の公式大会で通算18回優勝し、日本代表として4年連続で世界大会に出場するなど、競技実績が豊富だ。
その経歴からSHAKAは単なる配信者を超えた存在として認知されており、近年では自身の発案によるイベントシリーズ「LEGENDUS」をプロデュースしている。LEGENDUSは2024年5月に始動し、後楽園ホールや東京体育館のような大型会場での公演実績を持つ。
SHAKAの公開アカウントと所属
SHAKAは複数の配信プラットフォームで活動しており、主要なリンクは以下のとおりである。これらのチャンネルがイベント配信やアーカイブの主要な窓口となる可能性がある。
- X:https://x.com/avashaka
- YouTube:https://www.youtube.com/@SHAKAch
- Twitch:https://www.twitch.tv/fps_shaka
SHAKAはZETA DIVISION所属として活動しており、LEGENDUSシリーズでは「SHAKAがやりたいことを全部やる」という方針のもとで企画が進行しているとされる。
ゲーム『Besiege』の特性と運営団体・ZETA DIVISIONについて
今回の競技タイトル『Besiege』はSpiderling Studios開発の物理演算ベースのビルド&シミュレーションゲームである。プレイヤーは武器や装甲、飛行パーツなどのブロックを組み合わせて、カタパルトや戦車、ヘリコプターなど多様なマシンを作成することが可能で、強度の調整やパーツの試行錯誤が重要となる。
『Besiege』の公式情報や配信コミュニティへのアクセス先は以下の通りである。
- Steamストアページ:
- https://store.steampowered.com/app/346010/Besiege/
- 公式サイト:
- https://www.spiderlinggames.com/
- 公式X:
- https://x.com/spiderlinggames?lang=en
- 公式Discord:
- https://discord.com/invite/3AXV6uK
- 公式YouTube:
- https://www.youtube.com/channel/UC2YoC-HkItBeUD-tsNNZOMw
運営側となるZETA DIVISIONは2018年設立の組織で、ゲーミングライフスタイルを軸に新たなカルチャーを発信することを目的としている。活動内容はクリエイター支援、イベント主催、コンテンツ制作など多岐にわたり、Webや各種SNSで情報発信を行っている。
ZETA DIVISIONの主要リンクは以下である。
- Web:https://zetadivision.com
- X:https://x.com/zetadivision
- Instagram:https://www.instagram.com/zetadivision
- YouTube:https://www.youtube.com/c/ZETADIVISION
- TikTok:https://www.tiktok.com/@zetadivision
発表情報の整理(要点の一覧とまとめ表)
以下に本プレスリリースで示されたイベント情報を整理し、主要項目を一覧で示す。内容は発表日、主催、開催日、参加体制、使用タイトル、関連リンク、運営母体などを網羅している。
項目 | 内容 |
---|---|
プレスリリース発表日時 | 2025年9月19日 16時00分(GANYMEDE株式会社 発表) |
主催 | SHAKA(ZETA DIVISION所属) |
運営・所属 | GANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原 大輔)、ZETA DIVISION |
イベント名 | LEGENDUS Besiege |
開催日時 | DAY 1:2025年9月20日(土)、DAY 2:2025年9月21日(日) — オンライン開催 |
出場者 | 人気ストリーマー6名(3人1チームで編成:TEAM SHAKA、TEAM YY) |
ゲームタイトル | Besiege(Spiderling Studios) |
イベント形式 | DAY 1:顔合わせ、マシン製作、チーム練習。DAY 2:本番の対戦(LEGENDUSオリジナルマップ3種使用) |
LEGENDUSについて | SHAKAがプロデュースするイベントシリーズ、2024年5月始動。過去に後楽園ホールや東京体育館で開催実績あり。 |
Besiege関連リンク | Steam:https://store.steampowered.com/app/346010/Besiege/、公式:https://www.spiderlinggames.com/、他Discord/X/YouTubeあり |
SHAKAの配信アカウント | X:https://x.com/avashaka、YouTube:https://www.youtube.com/@SHAKAch、Twitch:https://www.twitch.tv/fps_shaka |
ZETA DIVISIONリンク | https://zetadivision.com、https://x.com/zetadivision、他SNSあり |
上記の表は今回発表された全情報を整理したものであり、開催日、主催、イベント内容、参照すべき外部リンクを網羅している。視聴や参加を検討する場合は、各配信プラットフォームやZETA DIVISIONの公式アナウンスを確認することで最新情報を得られる。