10月7日開催|人事必見 HR新卒採用フェア 全24講演
ベストカレンダー編集部
2025年9月19日 18:14
HR新卒採用フェア
開催期間:10月7日〜10月8日

人事が押さえておきたい──新卒採用の最新潮流を二日間で俯瞰するオンラインフェア
株式会社テックオーシャンは、2025年10月7日(火)・8日(水)に『第6回 HR新卒採用フェア by テックオーシャン』をオンラインで開催すると、2025年9月19日15時22分付のプレスリリースで発表しました。本イベントは「新卒採用の最先端がひとめでわかる」をコンセプトに掲げる、人事担当者向けの大規模オンラインカンファレンスです。
発表資料によれば、参加は無料だが事前申込制となっており、イベントの詳細や申込は専用ページから行えます。申込ページは以下のURLです:https://techoffer.v2.nex-pro.com/campaign/83667/apply?group=hr_202510&np_source=100(プレスリリース中の案内にあるURLと同一)。

全体構成と参加対象:二日間で紡ぐ“採用の実務”と“戦略的視点”
開催日時は両日とも10:00〜16:00で、形式はオンライン配信です。主催は株式会社テックオーシャンで、同社が企画・運営する理系学生向けスカウトサービス『TECH OFFER』のリソースを背景にしたイベントとなります。
プレスリリースは本イベントを「人事のための日本最大級オンラインイベント」と位置づけています。登壇者はHRサービス企業20社とHR業界の著名人・スペシャリストが集結すると明記されており、採用企画や現場運用に関わる人事担当者、採用戦略の見直しを検討するマネジメント層、採用ツールの導入・運用担当者を中心に想定した内容が用意されています。

特別セッションの詳細:4講演で掘り下げるテーマと登壇者
特別セッションは全4講演、各1時間。就活中の学生や業界著名人、採用の最新動向に精通した専門家が登壇し、「新卒採用」を多角的に論じます。講演テーマは、入社後の成果創出、採用ブランディング、データ活用、早期母集団形成など、実務で直結するテーマが中心です。
以下に各セッションの時間・テーマ・登壇者情報をプレスリリースの記載どおりに整理します。
- DAY1 10:00〜11:00
テーマ:入社後成果を出し続ける新卒学生の採用手法とは〜学生のキャリアの考え方と採用段階でのキャリア教育の重要性〜
- 登壇者
- 栗原 和也 氏(一般社団法人プロティアン・キャリア協会/4designs株式会社)
- 古屋 星斗 氏(一般社団法人スクール・トゥ・ワーク)
- 羽生 智 氏(株式会社テックオーシャン)
- DAY1 13:00〜14:00
テーマ:学生を惹きつける採用ブランディングとクリエイティブ〜考え方から落とし込みまでを徹底解説〜
- 登壇者
- 深澤 了 氏(むすび株式会社)
- 矢野 優歌 氏(株式会社ワンキャリア)
- 東 祐貴 氏(株式会社テックオーシャン)
- DAY2 10:00〜11:00
テーマ:新卒採用における学生データ活用最前線〜再現性のある採用を行うための、データ収集から活用手法までを徹底解説〜
- 登壇者
- 直木 英訓 氏(株式会社i-plug)
- 森田 徹 氏(Thinkings株式会社)
- 森木 遥奈 氏(株式会社テックオーシャン)
- DAY2 13:00〜14:00
テーマ:接点最大化のための早期母集団形成のコツ〜大和ライフネクストが取り組む超早期アプローチのポイント〜
- 登壇者
- 曽和 利光 氏(株式会社人材研究所)
- 関口 翔 氏(大和ライフネクスト株式会社)
- 鈴木 一歩 氏(株式会社テックオーシャン)
各セッションは1時間と設定されており、テーマに即した理論と実践手法の両面を扱う構成です。セッションごとの詳細やタイムテーブルは、イベントの公式ページで随時案内されるとしています。

特別セッションで期待される学び
特別セッションは、理論的背景(学生のキャリア観やデータ活用の方法論)と、企業側の具体的な実践(ブランディングや超早期アプローチ事例)を結びつける設計です。人事が採用プロセスの各段階でどのように介入し、どの指標を評価すべきかといった運用面のヒントが得られることが想定されます。
また、HR業界内のサービス提供側や実務担当者、さらには学生の側面を知る有識者が登壇するため、採用戦略における多面的な視点を得やすいプログラム構成となっています。

個別セッションと視聴の利便性:20講演で詳細ノウハウを短時間で
特別セッションに加え、個別セッション(各20分)を全20講演用意しています。個別セッションではHRサービス企業20社が登壇する予定で、企業ごとの具体的なサービス紹介や導入事例、現場で使える採用施策が紹介される見込みです。
プレスリリースは、個別セッションの詳しいタイムスケジュールについてはイベントページを参照するよう案内しています。視聴予約を行うと、イベント終了後にアーカイブ配信で講演を確認できる点も明記されています。
- 個別セッション:各20分・全20講演(サービス紹介やケーススタディ中心)
- 視聴形態:オンライン配信、視聴予約でアーカイブ配信を視聴可能
- 参加費:無料(事前申込制)
これらは短時間で多くの情報に触れる形式のため、採用ツールやサービス導入の比較検討を行っている企業担当者にとって効率的な情報収集の機会となります。個々の講演は短時間で要点を掴みやすい構成が想定されますが、アーカイブで後から詳細を確認できる点は、業務の合間に参加する人事担当者にとって重要な配慮です。
講演のタイムスケジュールや各登壇者の詳細は、公式申し込みページ内の案内にて確認できます:https://techoffer.v2.nex-pro.com/campaign/83667/apply

TECH OFFERの位置付けと理系採用における強み
主催の株式会社テックオーシャンが提供する理系新卒採用スカウトサービス『TECH OFFER』は、本イベントの背景にある主要なリソースです。プレスリリースはTECH OFFERの利用企業数やデータベース規模など具体的な数値を挙げ、理系採用における同サービスの強みを説明しています。
以下がプレスリリース記載の主なポイントです。
- 利用企業数:現在700社以上がTECH OFFERを利用。
- データベースの規模:日本全国の大学研究室および大学教員約40,000人、紐づく約100万件の技術キーワードを収集した国内最大規模のデータベース。
- ターゲティングの具体性:機械、電気電子、情報系、化学系、建築土木系など理系分野の学生に対して、所属大学や学歴、出身都道府県、希望職種、技術スキル、性格特性等での声掛けが可能。特に研究テーマに紐づく技術キーワード(例:画像処理、画像認識、IoT等)を設定することで、該当研究を行う大学研究室へ自動アプローチできる点を強調しています。
プレスリリースでは、技術スキルや素養を重視する理系学生の傾向に対応するため、TECH OFFERが技術切り口で自社の魅力を伝えやすくする利点があると述べられています。企業側の導入事例や理系採用ノウハウ集は、テックオーシャンのサイトで参照可能です。
サービス案内は以下のURLで公開されています:
TECH OFFER(学生向け):https://techoffer.jp/
TECH OFFER(企業向け):https://biz.techoffer.jp/
テックオーシャンHP:https://techocean.co.jp/

イベント要点の整理と重要情報の一覧
ここまでに紹介してきた事項を踏まえ、本イベントの主要なポイントを表で整理します。参加を検討する際に確認すべき項目を網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 第6回 HR新卒採用フェア by テックオーシャン |
主催 | 株式会社テックオーシャン |
開催日時 | 2025年10月7日(火)・8日(水) 10:00-16:00 |
開催形式 | オンライン(事前申込制・無料) |
特別セッション | 全4講演(各1時間) DAY1 10:00/13:00、DAY2 10:00/13:00。登壇者はプレスリリース記載の各氏。 |
個別セッション | 全20講演(各20分)、HRサービス企業20社が登壇予定。詳細は公式ページ参照。 |
視聴特典 | 視聴予約でイベント終了後のアーカイブ配信を閲覧可能 |
関連サービス | TECH OFFER(理系新卒採用スカウトサービス)。利用企業数700社以上、大学研究者約40,000人、技術キーワード約100万件のデータベース保有。 |
申込・詳細 | https://techoffer.v2.nex-pro.com/campaign/83667/apply?group=hr_202510&np_source=100 |
プレスリリース発表日時 | 2025年9月19日 15:22 |
プレスリリースには「皆様のお申込みを心よりお待ちしております。」との表現も含まれていましたが、本記事は報道の立場から内容を整理してお伝えしています。イベントの詳細や各講演のタイムスケジュール、サービス導入事例や理系採用ノウハウについては、前掲の公式リンクで確認できます。
参考リンク: