10月1日開始 伊豆naviスタンプラリー|絶景とごほうびグルメ巡り
ベストカレンダー編集部
2025年9月19日 18:56
伊豆ごほうびスタンプラリー
開催期間:10月1日〜3月8日

伊豆の“ごほうび”を集めるデジタルスタンプラリーが始まります
伊豆急行株式会社は、東日本旅客鉄道株式会社および東急株式会社と共催で、デジタルサービス「伊豆navi」を活用したスタンプラリー「伊豆naviスタンプラリー 伊豆ごほうびグルメ&絶景満喫旅」を実施します。プレスリリースは2025年9月19日 17時00分に出され、イベントの開始は2025年10月1日(水)です。開催期間は同年10月1日から翌年2026年3月8日(日)までとなっています。
本イベントは、熱海から南伊豆までのエリアにある“絶景を楽しめるグルメスポット”や“思わず写真を撮りたくなるグルメスポット”、および伊豆急行線の駅に設定されたスタンプスポットを巡るデジタルスタンプラリーです。参加者はスマートフォンでスタンプを集め、各種賞品の抽選に応募することができます。

主旨と特徴
今回のスタンプラリーは、伊豆の「美味しい」と「感動」を同時に体験できることを目指しています。グルメと景観を組み合わせたスタンプスポットを巡る構成で、観光情報やクーポン、チケット購入ができる「伊豆navi」と連携して実施します。
参加者の獲得スタンプ数に応じて応募できる賞品が変わり、全19スタンプを集めるとホテル宿泊券など大きな賞が当たる抽選に応募できます。駅スタンプを両方獲得すると応募口数が追加になるなど、駅利用を促す仕組みも取り入れられています。

参加方法とスタンプスポット、当選賞品の詳細
参加はスマートフォンとLINEアカウントがあれば簡単に始められます。デジタル方式のため、台紙を持ち歩く必要はなく、QRコード読み取りでスタンプが付与される仕組みです。スタンプスポットはグルメ系が17箇所、駅が2箇所の合計19箇所です。
本章では参加手順、スタンプスポットの内訳、そして賞品の種類と当選人数を具体的に紹介します。
参加手順(概要)
-
スマートフォンでLINEを起動し、「伊豆navi」を友だち追加する。
-
伊豆naviのメニューからデジタルスタンプカード(参加台紙)を取得する。
-
スタンプスポットにあるQRコードを読み取り、スタンプを獲得する。
-
スタンプを7個以上獲得すると、A賞またはB賞の抽選へ応募できる。
-
すべての19スタンプを獲得した場合は、全スタンプ賞に自動で応募される。なお、駅スタンプ(伊豆高原駅・伊豆急下田駅)の両方を獲得すると、応募口数が+1口になる。
デジタルスタンプの取得はQRコード読み取り方式のため、読み取り環境やスマートフォンの設定に注意が必要です。クーポンや抽選の応募については、伊豆navi上の案内に従ってください。
スタンプスポットの構成
スタンプスポットは合計19箇所で、グルメスポットが17箇所、駅が2箇所(伊豆高原駅・伊豆急下田駅)です。グルメスポットでは「絶景を楽しめる」あるいは「写真を撮りたくなる」飲食店や施設が選ばれています。
各スポットを巡ることで地域ごとの見どころや季節のイベントと合わせた観光が可能です。具体的なスポット名や位置は伊豆naviのスタンプラリーページで確認できます。
賞品一覧(詳細)
スタンプ獲得状況に応じた賞品は以下の通りです。賞品は抽選となり、当選発表や引き換え方法は伊豆navi上の案内に従います。
獲得条件 | 賞品名 | 当選人数 |
---|---|---|
全19スタンプ獲得 | ホテル伊豆急 ペア宿泊券(1泊2食付) | 5名様 |
7スタンプ以上獲得(A賞) | THE ROYAL HOUSE えらべるデザート&ドリンク | 100名様 |
7スタンプ以上獲得(B賞) | 熱川バナナワニ園 フルーツパーラー グルメクーポン 1,500円分 | 50名様 |
参加者全員 | Zushu KIYOTAYA 200円クーポン(伊豆高原店・熱川店・河津店・下田店で使用可) | 参加者全員に配布 |
前述の通り、7スタンプ以上で「絶景を楽しめるグルメスポットのクーポン」に応募可能、全19スタンプで「絶景を望むホテル宿泊券」の抽選に応募できます。参加賞のクーポンは使用条件がありますので、利用時に確認してください。
地域イベントとの連携と開催スケジュール
本スタンプラリーは2025年10月1日から2026年3月8日まで開催され、秋から春にかけて伊豆各地で開催される季節イベントと時期が重なります。地域の祭りや花の見頃と組み合わせて巡ることで、より充実した観光が可能です。
以下にプレスリリースで触れられている主な地域イベントを挙げます。これらの時期は各地で変動があり、開催詳細は各主催者の発表に従う必要があります。
- 下田市:水仙まつり
- 河津町:河津桜まつり
- 南伊豆町:みなみの桜と菜の花まつり
- 東伊豆町:雛のつるし飾りまつり
- 熱海市:熱海梅園梅まつり
これらのイベントはスタンプラリーの実施期間内に開催されるものが多く、花や季節行事を楽しみながらスポットを巡ることができます。訪問前に各祭りの公式情報で開催日やアクセス、入場条件を確認することをおすすめします。
運営体制、問い合わせ先と補足情報
本スタンプラリーを運営する伊豆naviは、東日本旅客鉄道株式会社、東急株式会社、伊豆急行株式会社の3社によるデジタルサービスです。観光情報検索やクーポン取得、バス・鉄道・観光施設のチケット購入など、伊豆旅をサポートする機能を備えています。
以下に主催・運営情報と問い合わせ先、会社情報を整理します。プレスリリース記載の情報を省略せずに盛り込んでいます。
主催・共催
- 主催・共催
- 伊豆急行株式会社(本社:静岡県伊東市、社長:土方 健司)、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:喜㔟 陽一)、東急株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:堀江 正博)、およびデジタルサービス「伊豆navi」
伊豆急行株式会社 会社概要
- 所在地
- 静岡県伊東市八幡野1151番地
- 設立
- 1959年4月11日
- 資本金
- 9,000万円
- 代表者
- 取締役社長 土方 健司
- 従業員数
- 215名(2025年3月時点)
- URL
- https://www.izukyu.co.jp/index.php
問い合わせ先
本イベントに関する問い合わせは以下の連絡先へお願いします。プレスリリースに記載の通り、伊豆navi事務局のメールアドレスが案内されています。
伊豆navi事務局:izunavi.since2022@gmail.com
なお、プレスリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標であり、記載内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合があります。また、QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標である旨の注記も記載されています。
要点の整理(本記事のまとめ)
以下の表に、本記事で取り上げたスタンプラリーの主要情報を整理しました。日程、参加方法、スポット数、賞品、主催・問い合わせ先など、イベント参加に必要な情報を一目で確認できます。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 伊豆naviスタンプラリー 伊豆ごほうびグルメ&絶景満喫旅 |
プレス発表日 | 2025年9月19日 17時00分 |
開催期間 | 2025年10月1日(水) ~ 2026年3月8日(日) |
主催・共催 | 伊豆急行株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、東急株式会社、伊豆navi |
スタンプスポット数 | 合計19箇所(グルメスポット17箇所、駅2箇所:伊豆高原駅・伊豆急下田駅) |
参加方法 | LINEで「伊豆navi」を友だち追加 → デジタルスタンプカード取得 → QRコードを読み取りスタンプ獲得 |
主な賞品 | 全19スタンプ:ホテル伊豆急ペア宿泊券(1泊2食付)5名、7スタンプ以上(A賞)THE ROYAL HOUSE デザート&ドリンク100名、7スタンプ以上(B賞)熱川バナナワニ園クーポン1,500円分50名、参加賞:Zushu KIYOTAYA 200円クーポン(参加者全員) |
駅スタンプ特典 | 伊豆高原駅・伊豆急下田駅の両方獲得で応募口数+1 |
問い合わせ | 伊豆navi事務局 izunavi.since2022@gmail.com |
公式情報 | https://www.izukyu.co.jp/guide/event_detail.php?CN=413112 |
注意事項 | 記載内容は発表日現在のもの。商品・サービス名は各社の商標または登録商標。QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標。 |
以上が「伊豆naviスタンプラリー 伊豆ごほうびグルメ&絶景満喫旅」に関するプレスリリースの要旨と詳細情報の整理です。参加手順や賞品、期間、問い合わせ先などは本文で示したとおりです。イベントの実施内容や開催スケジュールは変更される可能性があるため、参加前に公式ページや伊豆naviの案内を確認してください。
参考リンク: