11月5日開始|アイムセーフ衛生推進者オンライン講習
ベストカレンダー編集部
2025年9月20日 18:48
衛生推進者オンライン講習
開催日:11月5日

アイムセーフ合同会社が提供する衛生推進者のオンライン講習について
アイムセーフ合同会社は、厚生労働省通達に基づく衛生推進者講習をオンラインで提供する登録教育機関です。プレスリリースは2025年9月20日 05時00分付で発表されており、11月の講習スケジュールが公開されました。
本講習は、都道府県労働局長の登録を受けた教育機関が行う講習に該当し、修了者には講習修了証が発行されます。修了証の発行により、該当事業所にて「安全衛生推進者」または「衛生推進者」として選任することが可能になります。

発表元と公表日時
発表元:アイムセーフ合同会社
公表日時:2025年9月20日 05時00分
- 公式サイト:https://www.safejp.net/
- オンライン講習案内:https://www.safejp.net/online-training

対象・資格要件と講習の位置づけ
衛生推進者講習は、常時使用する従業員が10名から49名の事業場で選任する衛生推進者に必要な研修です(労働安全衛生法第12条の2、同規則第12条)。アイムセーフの講習は、厚生労働省の教育実施要領に基づく学科5時間の講義を実施し、修了証を発行します。
講習の修了証はPDF形式で、原則として3営業日を目安にメール添付で送付されます。修了証の交付により、事業所は所定の手続きを経て衛生推進者を選任できます。
- 対象事業場
- 常時使用する従業員数が10名~49名の事業場
- 法的根拠
- 労働安全衛生法第12条の2、労働安全衛生規則第12条等
- 修了証発行
- 学科5時間の修了証を3営業日を目安に発行(PDF添付)
11月開催スケジュール、受講料、申込方法
2025年11月のオンライン講習日程が確定しています。すべてZOOMを利用したオンライン開催のため、全国から参加が可能です。受講料、開催日程、申込み先は以下の通りです。
受講料:9,000円(税・教材費込)
- 開催日程(すべてZOOM会議):
- 2025年11月5日(水)
- 2025年11月11日(火)
- 2025年11月12日(水)
- 2025年11月19日(水)
- 2025年11月20日(木)
- 2025年11月27日(木)
- 講義時間:1日(9:30~16:10)
- 開催地:オンライン(全国参加可能)
申し込みは公式HPの専用ページで受け付けています。申込みページ:https://www.safejp.net/online-training
はじめての申込で1名分無料になるキャンペーン(条件あり)も案内されており、詳細はキャンペーンページで確認できます:https://www.safejp.net/debut-campaign
講習内容、進行方法、受講上の留意点
学科講習のカリキュラムは、労働衛生に関する基本的な理論と現場での事例を組み合わせた構成です。講義は参加型で、プロ講師による解説と受講者の発表や意見交換を重視しています。
講習は単なる視聴型ではなく、講師と双方向にやり取りするライブ形式です。講習内ではQ&Aを実施し、受講当日に疑問点を解消する機会が設けられます。また、受講者の発表や回答に対してプロ講師が専門家視点でアドバイスを行います。
カリキュラムの特徴
- 学科5時間(9:30~16:10の1日開催)
- 現場事例・改善事例を交えた講義
- 講師による当日Q&Aとフィードバック
- 参加型のクイズや発表を通じた理解促進
講師陣は労働安全・労働衛生コンサルタント、技術士などの専門家を中心とし、現場ノウハウに基づく教育を行います。受講者は自社や自宅から参加でき、従来の会場型講習に比べて移動負担や時間的コストが軽減されます。
受講上の手続きと注意事項
申し込み後の支払済み受講日程について、やむを得ない事情で参加できなくなった場合は、講習開始前日までにお問い合わせフォームから連絡があれば1回のみ日程変更が可能です(講習開始後の変更は不可)。
当日PCトラブル等で講義を受講できなかった場合は別日に振替が可能と案内されています。修了証は原則として3営業日以内にPDFで送付されます。
関連法令・参考資料、追加講座と関連リンク
衛生推進者・安全衛生推進者に関する根拠法令や関連資料のURLがプレスリリース内で示されています。講習を選定する際、これらの法令やガイドラインを確認することで選任要件や職務範囲を確認できます。
以下に、プレスリリースで参照されている主な法令・資料と関連リンクを列挙します。
- 安全衛生推進者・衛生推進者の根拠法
- 安全衛生推進者・衛生推進者の根拠法(安全衛生法第12条の2)
- 業種分類(選任が必要な事業場)
- 労働安全衛生施行令第2条
- 安全推進者の配置等に係るガイドライン
- 安全推進者の配置等に係るガイドライン(厚生労働省関連)
- 選任できる者の条件(労働安全衛生規則第12条の3等)
- 労働安全衛生規則第12条の3 解説
- 選任に関する基準(学歴と実務経験)
- 安全衛生推進者等の選任に関する基準(昭和63年9月5日 告示第80号)
- 職務の具体例
- ‘昭和63年9月16日基発第602号’等の具体的職務説明
また、講座以外にも関連するWEB講習が複数案内されています。たとえば安全管理者選任時研修、職長教育、化学物質管理者、テールゲートリフター特別教育、フルハーネス特別教育、熱中症予防管理者等の講座ページがリンクされています。
YouTubeによる解説動画や企業のYouTubeチャンネルも案内されており、参考資料として以下のURLが利用可能です。
- 安全衛生推進者とは(動画): https://www.safejp.net/safety-and-health-promoter
- YouTube解説:https://youtu.be/0NTNoCv-iDY?si=JiUnIYM-5j1c0zq1
- 企業YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@imsafe9788
まとめ(講習の要点を表形式で整理)
以下の表は、今回のプレスリリースで示された衛生推進者オンライン講習に関する主要な情報を整理したものです。申し込み前に日程、費用、対象、法的根拠等を確認する際に参照してください。
項目 | 内容 |
---|---|
発表者 | アイムセーフ合同会社 |
公表日時 | 2025年9月20日 05:00 |
講座名 | 衛生推進者講習(オンライン) |
対象 | 常時使用する従業員が10名〜49名の事業場で選任する衛生推進者 |
開催方式 | ZOOMによるオンライン(全国参加可能) |
開催日程 | 2025年11月5日、11月11日、11月12日、11月19日、11月20日、11月27日(各1日開催) |
講義時間 | 1日9:30〜16:10(学科5時間) |
受講料 | 9,000円(税・教材費込) |
修了証発行 | 修了証(PDF)を原則3営業日で送付 |
申込み | https://www.safejp.net/online-training |
キャンペーン | はじめての申込で1名分無料(条件あり) https://www.safejp.net/debut-campaign |
関連法令・資料 | 労働安全衛生法第12条の2等の各種リンクを参照(プレス内容に記載) |
以上が、アイムセーフ合同会社が発表した衛生推進者オンライン講習に関する主要な情報の整理です。講習の内容や手続き、関連法令、リンク先は本文中に示した通りですので、申込みや詳細確認は公式ページで行うことが推奨されます。
参考リンク: