秋田・湯沢のcafe ange、精麻ワークショップ開催

精麻ワークショップ

開催日:8月23日

精麻ワークショップ
精麻ワークショップって何するの?
麻農家の講演を聞いた後、精麻(せいま)を使ってミニしめ縄を手作りする二部構成の体験会。素材の触感や撚り方を学び、完成品を持ち帰って参加者同士で意見交換します。
cafe angeってどんなカフェ?
添加物不使用で国産全粒粉100%ワッフルや週替わりスリランカカレー、真菰茶オレやKOMBUCHAなど個性的なメニューを出し、文化系ワークショップも開く地域密着カフェです。

麻と日常が交差する場としてのcafe angeの取り組み

秋田県湯沢市のカフェcafe angeが2025年8月23日(土)に開催した「麻農家さんのお話会&精麻ワークショップ」は、麻(おおあさ)に関する正しい知識を伝えることを目的とした地域イベントです。麻と人、伝統と現代をつなぐ試みとして企画され、麻農家による講演と精麻(せいま)を使ったしめ縄づくりが実施されました。イベントは株式会社フォーチュンアンドカンパニーの企画監修により運営面の支援を受け、約25名が会場に集まりました。

cafe angeは添加物を使わず、国産全粒粉やココナッツオイル、甜菜糖など身体にやさしい素材にこだわる飲食店です。店の人気メニューである国産全粒粉100%ワッフルは地元の季節果物を添えるなど地産地消にも配慮しています。週替わりで提供するスリランカカレーは添加物不使用のスパイスを用い、消化促進や抗酸化作用などが期待される成分を含むとされ、辛さは控えめに調整されています。

麻農家のお話会&精麻ワークショップを開催|秋田・湯沢の「cafe ange」 画像 2

cafe angeの食と文化の両立

店舗では飲食提供だけでなく、心を整えるワークショップやアート・音楽イベントも積極的に展開しています。今回の麻をテーマにしたワークショップは、その一環として位置づけられており、食と文化を横断する場づくりが意図されています。

提供メニューには「真菰茶オレ」や発酵飲料「KOMBUCHA」といったここでしか味わえない品もあり、地域コミュニティとの接点を増やすとともに、来訪者に新しい体験を届ける取り組みが継続されています。

主なメニュー
  • 国産全粒粉100%ワッフル(季節の地元果物をトッピング)
  • スリランカカレー(添加物不使用、辛さ控えめ)
  • 真菰茶オレ、KOMBUCHA(発酵飲料)
麻農家のお話会&精麻ワークショップを開催|秋田・湯沢の「cafe ange」 画像 3

当日のプログラムと参加者の交流

当日プログラムは大きく二部構成で進行しました。第一部では麻農家による講演が行われ、日本の麻の現状、栽培の難しさ、歴史的な利用法などが紹介されました。第二部は精麻を用いたミニしめ縄飾りづくりの体験ワークショップで、参加者は実際に手を動かしながら技術を学び、完成品を見せ合って意見交換を行いました。

会場では活発な質疑応答が展開され、参加者からは「麻農家になるには?」「麻の活用法は?」といった具体的な質問が相次ぎ、麻に対する関心の高さがうかがえました。ワークショップでは精麻を撫でたり撚ったりする体験を通じて、心身が整う感覚を報告する声もありました。

麻農家のお話会&精麻ワークショップを開催|秋田・湯沢の「cafe ange」 画像 4

ワークショップの流れと体験の特徴

参加者は講師の説明を受けながら精麻の扱い方を学び、しめ縄飾りの制作に取り組みました。素材の触感、撚り方、仕上げの技術などを段階的に習得することで、手作業を通した学びが深まりました。

制作は個々のペースで行われ、参加者同士が完成品を披露し合う時間も設けられました。現場では写真撮影(集合写真や制作の様子)が行われ、交流の記録が残されています。

  1. 第1部:麻農家による講演(日本の麻の現状や栽培の難しさを紹介)
  2. 第2部:精麻を用いたミニしめ縄飾りづくり(素材に触れる実技)
  3. 質疑応答と意見交換(麻の活用や農業参入に関する質問が中心)
  4. 集合写真撮影と展示・共有

参加者の声と運営体制

イベント後、参加者からは感想が寄せられました。実際の声としては、麻農家の苦労を知り応援したいという意見や、精麻の美しさに触れて感動したという感想がありました。具体的な寄せられた感想は下記の通りです。

主催側の発信によれば、麻農家からも「参加者が積極的に意見を出してくれる会は珍しい」との反応があり、主催者と農家の間で相互に刺激を受ける場になったことがうかがえます。イベントの企画監修は株式会社フォーチュンアンドカンパニーが担当しました。

寄せられた感想(抜粋)

  • 「麻農家さんの厳しい現状を知り、私も何かできる応援をしたいと思いました。」
  • 「日本に絶対必要な麻を人知れず、人生の全てを賭け育てて頂き、感謝しかありませんでした。その熱意に胸が熱くなりました。」
  • 「とっても綺麗な黄金色の清麻を手元に置くことが出来て、それだけで運気を頂けているように感じます。」
運営協力
株式会社フォーチュンアンドカンパニー(企画監修、プログラム構成・運営支援)
参加者数
会場には約25名が参加

関連イベントと店舗情報、まとめ

cafe angeは今回のイベントに続き、多彩な企画を予定しています。次回のイベントとしては、2025年10月25日(土)に秋田県湯沢市の雄勝文化会館オービオンで開催される「Lotusマルシェ」が告知されています。そこには全国からヒーリングやセッション、ワークショップの出店者が集まる予定です。

以下に本イベントの主要情報と店舗の基本情報を表形式で整理し、記事を締めくくります。表は日時、場所、主催、内容、参加者規模、企画運営などを一目で把握できるようまとめたものです。

項目 内容
イベント名 麻農家さんのお話会&精麻ワークショップ
開催日 2025年8月23日(土)
発表日時(プレスリリース) 2025年9月21日 08:00(株式会社フォーチュンアンドカンパニー発表)
場所 十文字地区交流センター(秋田県湯沢市)
主催 cafe ange
企画監修 株式会社フォーチュンアンドカンパニー
内容 麻農家による講演、精麻を用いたミニしめ縄飾りづくり体験
参加者数 約25名
今後の関連イベント 2025年10月25日(土)「Lotusマルシェ」雄勝文化会館オービオン(秋田県湯沢市)
店舗名・所在地 cafe ange(秋田県湯沢市元清水3-5-28)
営業時間・定休日 11:30~16:30(夜カフェ不定期 18:00~21:00)/定休日:月、火
公式SNS https://www.instagram.com/ange0528、LINE:https://lin.ee/jCMQ6DM

本イベントは、麻に対する誤解を超えて、日本の暮らしや神事に根付く素材としての価値を再認識する契機となりました。講演と実技を通じて、参加者と農家、企画側が互いに理解を深める場が提供され、地域文化と現代のライフスタイルを結ぶ取り組みとして位置づけられます。

参考リンク: