9月25日開催 ZOMBIE STORMらXR体験が登場

TGS・ツーリズムEXPO出展

開催期間:9月25日〜9月26日

TGS・ツーリズムEXPO出展
いつどこで体験できるの?
2025年9月25日〜26日に開催されます。TGSは東京ビッグサイト(ホール9 ブース09-E52)、ツーリズムEXPOはAichi Sky Expo(展示ホールD ブースTS-018)。混雑時は整理券対応予定です。
どんなコンテンツが遊べるの?
ハプティクス銃やHMD、触覚スーツで遊ぶXRシューティング『ZOMBIE STORM』や4人同時の『バトルワールド2045』など、短時間(約3〜8分)の没入体験が中心です。

TGS・ツーリズムEXPOで体験できるXRアトラクションの全体像

株式会社日本XRセンター(本社:東京都中野区、代表取締役社長:小林大河)は、2025年9月に開催される日本最大級の展示イベント「東京ゲームショウ2025(TGS)」および「ツーリズムEXPOジャパン2025」に出展します。出展は両イベントとも2025年9月25日(木)〜9月26日(金)で、会場はそれぞれ東京ビッグサイト(TGS)とAichi Sky Expo(ツーリズムEXPO)です。

両イベントの出展内容は、XR技術とハプティクスデバイスを組み合わせた体験型アトラクションの展示および試遊を中心に構成されています。展示は体験形式と映像展示形式を組み合わせ、来場者が短時間で没入感の高いコンテンツに触れられるよう設計されています。

出展ブースでは、短時間で体験できるコンテンツを中心に、混雑時の整理券対応など来場者の利便性にも配慮した運営が予定されています。両会場での体験時間や方式はコンテンツごとに設定されているため、来場前に所要時間を確認すると良いでしょう。

[日本XRセンター]サバゲー女子、見逃すな!最新XR「ZOMBIE STORM」などがTGS/ツーリズムEXPOで体験可能! 画像 2

主な体験コンテンツの詳細と装備仕様

今回の出展では、代表的なXRアトラクションとしてZOMBIE STORMXRミッション「バトルワールド2045」の2コンテンツを中心に展示・体験提供します。両コンテンツはいずれもハプティクス機器とHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を活用し、視覚・聴覚に加えて触覚を通じた没入感を狙います。

以下に各コンテンツの装備・仕様・所要時間・運営方式を具体的に示します。混雑状況に応じて整理券方式を採用することが明記されています。

[日本XRセンター]サバゲー女子、見逃すな!最新XR「ZOMBIE STORM」などがTGS/ツーリズムEXPOで体験可能! 画像 3

ZOMBIE STORM(TGSおよびツーリズムEXPOで体験可能)

ZOMBIE STORMは、ハプティクス銃、HMD、そして触覚再現スーツを装着して襲い来るゾンビを撃退するXR型シューティングコンテンツです。最大6人同時プレイが可能で、群れやボス戦など多段階の演出を通じて臨場感を高めます。

主な仕様と運営情報は次のとおりです。

  • 装備:ハプティクス銃(反動・衝撃を再現)、HMD(頭部装着型ディスプレイ)、触覚スーツ
  • プレイ人数:最大6人同時プレイ
  • 体験時間:TGS 1人プレイ 約3〜5分、ツーリズムEXPO 1人プレイ 約8分
  • 運営:混雑時は整理券方式を予定。直営店舗「XR Center Game Space」ではプレイ後の動画をお持ち帰り可能

ZOMBIE STORMは手軽に盛れる映える体験として動作・見た目の両面に配慮した設計です。短時間でも楽しめる一方で、機器の装着や複数人の協力プレイを通じて高い没入感を提供します。

[日本XRセンター]サバゲー女子、見逃すな!最新XR「ZOMBIE STORM」などがTGS/ツーリズムEXPOで体験可能! 画像 4

XRミッション バトルワールド2045(ツーリズムEXPOで体験、TGSは映像展示)

バトルワールド2045は、AIが暴走した未来都市を舞台にした4人同時プレイ型のXRシューティングです。TGSでは本作の映像展示を行い、ツーリズムEXPOでは1人プレイの体験も提供します。XRミッションシリーズの第一弾として、東京ドーム社がIPを保有する作品の企画・シナリオ・体験設計を日本XRセンターが担当しています。

主な仕様と関連情報は以下の通りです。

  • タイプ:4人同時プレイ型XRシューティング(ツーリズムEXPOで体験可能、TGSは映像展示)
  • 担当範囲:企画・シナリオ・体験設計・開発全般、外販パートナーとして販売代理店支援、カスタマイズ支援、施設導入支援、保守体制整備
  • 受賞歴:AWE Asia 2024(シンガポール)出展、”Auggie Awards” VR部門 最優秀賞受賞(2024年8月)
  • 体験時間:ツーリズムEXPO 1人プレイ 約8分
  • 運営:混雑時は整理券方式を予定

このコンテンツは企業間導入や施設導入を念頭に置いた設計がなされており、外販や常設導入を前提とした実務支援も含めたサービス提供体制が整備されています。

[日本XRセンター]サバゲー女子、見逃すな!最新XR「ZOMBIE STORM」などがTGS/ツーリズムEXPOで体験可能! 画像 5

出展の目的、狙い、担当者のコメント

今回の出展は、自社開発のXRコンテンツの認知拡大を主眼に、ゲーム業界や体験施設、観光業界との連携強化を目指すものです。特にサバゲーを好む女性層(プレスリリース内で示された“サバゲー女子”)や、短時間で気軽にXRを体験したい若年層の取り込みを重要なターゲットに設定しています。

また、観光施設や商業施設へのXRアトラクション導入を促進し、企業ブランドの強化を図ることも目的の一つです。導入に伴う販売代理店支援、カスタマイズ、設置・保守といった実務面でのサポートも提供する体制を整えています。

出展目的
自社XRコンテンツの認知拡大、業界パートナーシップ構築、若年層・サバゲー女子の取り込み、施設導入促進
ビジネス展開
外販パートナーとしての販売代理支援、パッケージ提供のカスタマイズ、施設導入支援、保守体制の整備

代表取締役社長の小林大河氏は、出展に際して「“映える・手ぶらでOK・仲間とすぐ遊べる”という点を重視した」と述べています。来場者に対しては、短時間で装備をつけて仲間と盛り上がれる体験を提供することを強調しています。

取材・イベント利用・常設設置に関する問い合わせは、以下の連絡先にて受け付けています。

  • 問い合わせ先(メール):customersuccess@vrarri.com
[日本XRセンター]サバゲー女子、見逃すな!最新XR「ZOMBIE STORM」などがTGS/ツーリズムEXPOで体験可能! 画像 6

会社概要、拠点、SNS情報と展開体制

株式会社日本XRセンターは、日本、インド、サンフランシスコに拠点を持ち、「ベストバリューでXR実装を促進する」をミッションに掲げています。事業内容はXRゲーム・アトラクション及びXR研修のコンテンツ開発、直営店舗運営などです。

会社の基本情報と連絡先は以下の通りです。

項目 内容
会社名 株式会社日本XRセンター
所在地 〒164-0012 東京都中野区本町2-46-1 中野坂上サンブライトツイン14階 東京コンテンツインキュベーションセンター No.29
代表者 小林大河(代表取締役社長)
設立 2023年5月22日
事業内容 VRアトラクション開発及び店舗運営、XR研修コンテンツ開発
公式サイト www.vrarri.com

直営の常設店「XR Center Game Space」に関する最新情報は、公式LINEおよびSNSで随時案内されています。SNSアカウントは以下の通りです。

本記事の要点整理(出展内容の一覧表)

以下の表は、本記事で取り上げた出展情報とコンテンツの主要ポイントを整理したものです。来場前に必要な基本情報が一目で確認できます。

項目 内容
出展イベント 東京ゲームショウ2025(9/25〜9/26)・ツーリズムEXPOジャパン2025(9/25〜9/26)
会場 TGS:東京ビッグサイト(ホール9 AR/VRコーナー) ブース09-E52
ツーリズムEXPO:Aichi Sky Expo(展示ホールD) ブースTS-018
主な展示コンテンツ ZOMBIE STORM(体験:TGS・ツーリズムEXPO)/XRミッション バトルワールド2045(映像展示:TGS、体験:ツーリズムEXPO)
ZOMBIE STORM仕様 装備:ハプティクス銃・HMD・触覚スーツ
プレイ人数:最大6人同時
体験時間:TGS 約3〜5分、ツーリズムEXPO 約8分
運営:混雑時は整理券方式、直営店で動画持ち帰り可
バトルワールド2045仕様 タイプ:4人同時プレイ型XRシューティング(ツーリズムEXPOで体験可、TGSは映像展示)
体験時間:ツーリズムEXPO 約8分
受賞:AWE Asia 2024 Auggie Awards VR部門 最優秀賞
出展目的 認知拡大、業界コラボ・パートナーシップ構築、若年層・サバゲー女子取り込み、施設導入促進
問い合わせ customersuccess@vrarri.com
会社情報 株式会社日本XRセンター(設立:2023年5月22日、所在地:東京都中野区) 公式サイト:www.vrarri.com
SNS X: https://x.com/vrarricom / Instagram: https://www.instagram.com/xrcenter_gamespace/ / TikTok: https://www.tiktok.com/@xr.center.game.sp

以上が今回の出展および展示コンテンツの主要な情報です。会場ごとの体験方式や所要時間はコンテンツによって異なるため、来場前に確認するとスムーズに体験できます。取材や導入に関する問い合わせはメールアドレスにて受け付けていますので、必要に応じて連絡してください。