10月17日開催 白山で女性と企業の働き方フォーラム

白山 女性と企業フォーラム

開催日:10月17日

白山 女性と企業フォーラム
参加するにはどうやって申し込むの?
申し込みは株式会社Asian Bridgeへ。電話076-471-6701(平日9:30〜17:00)か特設ページから申請。参加は無料だが定員制で個別相談は事前予約優先のため早めの申込が推奨されます。
当日はどんな人が登壇してどんな内容になるの?
基調講演は一般社団法人tenten代表の藤本菜月氏が登壇。移住や復興支援の実例を交え、多様な働き方の事例紹介、トークセッション、交流会と個別相談で企業と女性のマッチングを図ります。

地域でつながる「新しい働き方」の出会い場:フォーラム開催の背景と趣旨

株式会社Asian Bridgeは、2025年10月17日(金)に白山市民交流センター大会議室で「女性と企業の働き方フォーラム」を開催します。本リリースは2025年9月22日 10:00に発表されました。本フォーラムは、白山市を拠点に設立された任意団体地域人材共創プラットフォーム白山が主催し、白山市の共催、石川県と白山商工会議所の後援を得て実施されます。

開催の目的は、「働きたい女性」と「人材確保に課題を抱える地域企業」が相互に理解を深め、新たな人材活用の選択肢や多様な働き方のモデルを実践的に探ることです。産官学が連携する取り組みとして、金城大学 総合経済学部 平子研究室も団体メンバーに参画しており、地域課題の実践的解決を目指しています。

主催
地域人材共創プラットフォーム白山(任意団体)
共催
白山市
後援
石川県、白山商工会議所
実施協力・研究参画
金城大学 総合経済学部 平子研究室
支援
しのはら財団 研究助成「未来を形づくる – Shaping the Future Together」
【石川県白山市】多様な働き方の導入で、人材不足解消&キャリアアップへ!「女性と企業の働き方フォーラムin白山」を開催 画像 2

開催概要と参加に関する詳細

イベントは令和7年度の事業の一環として位置づけられ、地域企業の人材不足解消と女性のキャリア形成を両立させるための具体的な施策や出会いを提供します。開催日時、会場、対象、定員、参加費などの基本情報は以下の通りです。

個別相談会は希望者対象で、事前予約が優先されます。また、イベント運営には「オンライン秘書講座」受講者が運営サポートスタッフとして参加し、デジタルスキルを活かした運営支援を行います。

項目 内容
日時 2025年10月17日(金)10:00~12:00(9:50 開場)
会場 白山市民交流センター 大会議室(石川県白山市倉光二丁目1番地)
対象 白山市周辺の企業関係者/白山市周辺にお住まいの女性
定員 女性 20名、企業 10社程度
参加費 無料
申込・問合せ 株式会社Asian Bridge
TEL:076-471-6701(平日 9:30~17:00)

プログラム構成と登壇内容の詳細

当日プログラムは大きく3つの構成に分かれています。基調講演、トークセッション、交流会・個別相談会を通じて、実践的な事例と企業側・女性側双方の視点からの議論を行います。

各プログラムは、参加者が具体的な働き方の選択肢をイメージできるように設計されています。企業側は外部人材の活用方法を考える場に、女性参加者はブランクやスキルへの不安を整理し、働く機会を広げる場になります。

基調講演:『「私らしい働き方」とは?地域企業との協働で見えてきた多様な働き方』

登壇者は一般社団法人tenten代表理事の藤本 菜月 氏です。自身の移住経験や復興支援、転入女性支援の活動を通して得た知見を基に、地域に根ざした働き方の実践事例を紹介します。

講演では、移住女性を巻き込んだ地域づくりの取り組みや、企業との協働により実現した柔軟な雇用・業務委託の事例を共有し、地域における具体的な働き方の選択肢を提示します。

トークセッション:多様な働き方のリアルを知る

トークセッションは、正社員、フリーランス、副業など多様な立場で働く女性と、外部人材活用に取り組む企業が登壇します。テーマは「働き方の選択肢」と「企業との関わり方」です。

参加者は多様な働き方のメリット・課題を直接聞くことで、自身のキャリアや企業の業務設計に活かせる視点を得られます。企業側はどのような業務を切り出し、外部人材と連携できるかを検討する機会となります。

交流会・個別相談会:意見交換とマッチングの場

交流会では、参加企業と女性が自由に意見交換を行い、実際のマッチングの可能性を探ります。会話を通じて業務の切り出し方や柔軟な就労形態のすり合わせが行われます。

希望者は個別相談ブースを利用できます。個別相談は事前予約優先で、働き方の相談や自社業務の切り出しについて具体的な相談を受け付けます。

地域課題と関連事業の位置づけ、参加申込先

白山市を含む地域では少子高齢化や人口減少に伴い企業の人材不足が深刻です。一方で女性の側には育児や介護と両立しながら働きたいというニーズがあり、条件が合う仕事が見つからない、ブランクやスキル不足への不安があるなどの理由で就業を断念するケースがあります。

本フォーラムは、双方の「できない」という思い込みを解消し、「できるかも」という気づきを促すことを目指します。これは金城大学 総合経済学部 平子研究室が進める「令和7年度 地方都市における女性の柔軟な働き方モデル構築事業」の一環でもあり、大学側は地域社会の課題解決に向けた実践的研究を行っています。

  • 関連講座:オンライン秘書講座(在宅で働くためのデジタルスキル習得)
  • 講座受講者の役割:イベント運営サポートスタッフとして参加
  • 特設ページ(講座詳細):https://careetern.com/event/detail/kinjo2025

問い合わせ・申込は株式会社Asian Bridgeへ。電話番号は076-471-6701(平日 9:30~17:00)です。参加費は無料で、定員に達し次第締め切りとなります。

イベントの要点まとめ

以下の表は本フォーラムの主要情報を整理したものです。開催目的、日時、会場、対象、定員、参加形態、プログラム、主催・後援・支援組織、問い合わせ先など、本文で述べた内容を網羅しています。

項目 内容
イベント名 女性と企業の働き方フォーラム in 白山
主催 地域人材共創プラットフォーム白山(任意団体)
共催 白山市
後援 石川県、白山商工会議所
支援 しのはら財団 研究助成「未来を形づくる – Shaping the Future Together」
日時 2025年10月17日(金)10:00~12:00(9:50 開場)
会場 白山市民交流センター 大会議室(石川県白山市倉光二丁目1番地)
対象 白山市周辺の企業関係者/白山市周辺にお住まいの女性
定員 女性 20名、企業 10社程度
参加費 無料
プログラム 基調講演(藤本菜月氏)、トークセッション、交流会・個別相談会(事前予約優先)
関連事業 令和7年度 地方都市における女性の柔軟な働き方モデル構築事業(金城大学 平子研究室参画)
運営サポート オンライン秘書講座受講者が運営スタッフとして参加
問合せ先 株式会社Asian Bridge
TEL:076-471-6701(平日 9:30~17:00)
発表日時(プレスリリース) 2025年9月22日 10:00

上表は本フォーラムの要点を整理したものであり、申込や詳細確認は株式会社Asian Bridgeへの問い合わせ、または特設ページ(オンライン秘書講座の詳細ページ)を参照してください。イベントは地域の女性の就労機会の拡大と、地域企業の人材確保に向けた具体的な場として位置づけられており、参加者同士の対話とマッチングを通じた実務的な成果が期待されます。