うめきた広場で伝えたサウジの今──Meet Saudi報告
ベストカレンダー編集部
2025年9月22日 11:07
Meet Saudi開催
開催期間:9月19日〜9月21日

うめきた広場で示されたサウジアラビアの現在──3日間の「Meet Saudi」開催報告
2025年9月19日(金)から21日(日)まで、大阪・うめきた広場で開催された「Meet Saudi:サウジアラビア王国ナショナルデー」は、サウジアラビアの歴史と変革を広く伝える催しとして実施されました。報道発表は2025年9月21日20時52分に行われ、会期中に展開された展示や文化プログラムの概要が示されています。
この3日間のイベントは祝祭的な側面に加え、教育的・啓発的な内容も重視され、来場者にサウジアラビアの統一の歴史、国家が掲げる「ビジョン2030」、そして2030年に向けた動きの一端を伝える場となりました。会場ではインタラクティブな体験や伝統文化の紹介が行われ、来場者は視覚・聴覚・嗅覚を通じて王国の多面的な姿に触れました。

来場者数と提供された体験の実数報告
報告によれば「Meet Saudi」には46,000人以上が来場しました。数値はイベント規模と関心の高さを示しており、都市中心部での開催が多くの人々にアクセスしやすい機会を提供したことがうかがえます。
提供されたホスピタリティ関連の実数も具体的に示されています。会場では6,200杯のサウジコーヒー、35kgのナツメヤシ(デーツ)が振る舞われ、来場者には12,500冊の特製スタンプ帳が配布されました。これらは来場者の体験をより記憶に残るものにするための工夫として配慮されたものです。
来場体験の流れとインタラクティブ要素
来場者は会場でまずサウジコーヒーとデーツにより歓迎され、その後5つの章から構成される展示を巡る形式で体験を進めました。特製スタンプ帳は5つの章それぞれに対応したスタンプを集める形式で、訪問の達成感と学習の動機付けを兼ねていました。
展示は過去・現在・未来をたどる構成になっており、歴史的統一の物語から現代の国家戦略、将来に向けたビジョンまでが順序立てて紹介されました。教育的な解説とインタラクティブな演出が併存する形で、幅広い年齢層の関心を引きました。
展示構成と継続する大阪でのプログラム
サウジアラビア王国館の展示は大きく5つの章で構成され、歴史的な瞬間や文化的な節目、現代サウジを象徴する取り組みが紹介されました。展示は没入型要素を多く取り入れ、来場者がサウジの社会変化や技術革新を体感できるよう工夫されています。
会場で紹介された主要プログラムと体験は以下のとおりです。これらは10月13日まで大阪のサウジアラビア王国館で継続して提供される予定です。
- Ahlan Wa Sahlan:文化的歓迎のプログラム名。
- We Are Saudi Arabia:国家としてのアイデンティティや現代の姿を示す展示。
- The Botanist(ARアプリ):拡張現実を用いたインタラクティブ体験。
- 文化スタジオでの音楽・芸術パフォーマンス:伝統と現代の表現を通じた紹介。
没入型展示のテーマと意図
没入型展示空間は複数のテーマで構成され、サウジアラビアが世界にもたらす影響や国家の戦略的方向性を体感できる設計になっています。各テーマは都市、海、人的資源、イノベーションという観点からサウジの貢献と課題を示しています。
具体的な展示テーマは次の通りです。これらを通じて来場者はサウジの多面的な価値を理解する機会を得ました。
- 進化する都市(Evolving Cities)
- 持続可能な海(Sustainable Seas)
- 無限の人間の可能性(Infinite Human Potential)
- イノベーションの頂点(Pinnacle of Innovation)
外交的・文化的意義と今後の大阪での関連プログラム
駐日サウジアラビア王国大使であり2025年大阪・関西万博サウジアラビア王国政府代表のガーズィー・ビン・ファイサル・ビンザグル閣下は、来場者が歴史や文化を学んだことを歓迎する旨を述べられました。閣下はサウジの遺産や統一の物語、ビジョン2030のもとで進められる変革について多くの理解が深まった点に言及しています。
また、今回のナショナルデーイベントを皮切りに、大阪会場ではさらに多彩なプログラムが予定されています。主な今後のプログラムは次の通りです。
- サウジ・ビジョン2030フォーラム
- ビジョン2030に関する討議と発表を行うフォーラム。政策や民間投資の観点からサウジの取り組みが紹介される。
- ナショナルデー記念式典・コンサート
- 国を挙げての記念式典と音楽イベント。文化交流を深める場として予定されている。
- 日・サウジEXPO投資フォーラム
- 日サウジ間の投資促進を目的としたフォーラム。ビジネス機会の発掘や協力の具体化が狙い。
これらのプログラムは大阪・関西万博の会場で行われる予定であり、展示や文化紹介だけでなく経済・投資分野での交流も視野に入れた構成となっています。さらに、2030年リヤド万博開催に向けた取り組みや、その道筋についても紹介されており、国際的なイベントとしての連続性が示されています。
公式情報とアクセス手段
公式の情報発信は各種SNSとウェブサイトで行われています。イベントや展示内容の詳細、スケジュールの更新、オンライン体験に関する案内はこれらの公式チャネルで確認できます。
主な公式チャンネルは次のとおりです。
- Instagram: @ksaexpo2025
- X (旧Twitter): @KSAExpo2025_
- YouTube: @KSAExpo2025
- LinkedIn: Saudi Arabia at Expo
- Facebook: KSA Expo 2025
- TikTok: @ksaexpo
- LINE: KSA 大阪万博2025
- 公式サイト: https://ksaexpo2025.sa/
- バーチャル万博: https://contents.ssv.virtualexpo.expo2025.or.jp/deeplink/cushion_page.html?SpaceId=SS-343806
要点整理
ここまでに触れた情報を整理し、イベントの規模、提供内容、展示の特徴、今後の関連プログラムを明確にまとめます。以下の表は本記事で取り上げた主要事項を一目で確認できるように構成しています。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | Meet Saudi:サウジアラビア王国ナショナルデー(大阪・うめきた広場) |
開催期間(うめきた) | 2025年9月19日(金)〜9月21日(日) |
報道発表日時 | 2025年9月21日 20時52分 |
来場者数 | 46,000人以上 |
振る舞い(飲食) | 6,200杯のサウジコーヒー、35kgのナツメヤシ(デーツ) |
配布物 | 12,500冊の特製スタンプ帳 |
展示構成 | 5つの章に分かれた展示(過去・現在・未来をたどる体験) |
主な展示・プログラム | Ahlan Wa Sahlan、We Are Saudi Arabia、The Botanist(AR)、文化スタジオ、没入型展示(進化する都市、持続可能な海、無限の人間の可能性、イノベーションの頂点) |
今後の関連プログラム(大阪万博会場) | サウジ・ビジョン2030フォーラム、ナショナルデー記念式典・コンサート、日・サウジEXPO投資フォーラム等 |
公式情報 | Instagram、X、YouTube、LinkedIn、Facebook、TikTok、LINE、公式サイト、バーチャル万博へのリンク |
本稿では、9月19日から21日にかけてうめきた広場で行われた「Meet Saudi」について、来場者数や配布物、展示の構成、今後の大阪で予定される関連プログラムまで、報道発表の内容を網羅的に整理しました。展示は教育性と体験性を兼ね備え、サウジアラビアの歴史的背景から将来ビジョンまでを理解する契機を提供しています。