新宿駅で体験できる『パンどろぼう』へんがお大型広告

へんがお大型広告掲出

開催期間:9月22日〜9月28日

へんがお大型広告掲出
この広告はいつどこで見られるの?
新宿駅地下のメトロプロムナード(新宿メトロスーパープレミアムセットB面)で掲出。期間は2025年9月22日〜9月28日、毎日10:00〜20:00です。
どうやって参加するの?注意点は?
造形物の前で絵本と同じ“へんがお”を作って写真を撮り、SNSにハッシュタグ「#パンどろぼうへんがおチャレンジ」を付けて投稿。通行人が写らないよう配慮し、駅係員への問い合わせは控えてください。

新宿駅地下に出現した“へんがお”大型広告の全容

2025年9月22日、株式会社KADOKAWAは絵本『パンどろぼうとスイーツおうじ』の刊行を記念して、新宿駅地下「メトロプロムナード」に大型広告を掲出した。掲出は同日から1週間、9月22日(月)から9月28日(日)までで、掲出時間は10:00から20:00となっている。媒体は新宿メトロスーパープレミアムセットB面で、期間中は通行する多くの利用者の目に触れる設置場所だ。

この大型広告は単なるポスター掲示にとどまらず、来場者が作品のキャラクターと直接関わることができる体験型の構成になっている。展示では「へんがお」をモチーフにした大きな造形が設置され、そこに向かって来場者自身が同じ表情を作って写真を撮るという参加型の要素が盛り込まれている。

ふわふわ&おおきな「へんがお」が新宿に出現!絵本シリーズ「パンどろぼう」の大型広告掲出 画像 2

展示の主な特徴

展示の中心には『パンどろぼう』の特徴である「へんがお」を再現した大きな造形物があり、来場者はその前でポーズを取ることが求められる。展示は写真撮影を前提としており、来場者が撮影した写真を指定ハッシュタグで投稿することで参加できる。

なお、展示に際しては周囲の安全確保や他の通行者への配慮が呼びかけられている。駅係員への問い合わせは遠慮するよう案内されており、掲出に関する問い合わせはKADOKAWAのお問い合わせフォーム(https://kdq.jp/kdbook)を通じて受け付ける。

  • 掲出媒体:新宿メトロスーパープレミアムセットB面
  • 掲出場所:新宿駅地下「メトロプロムナード」
  • 掲出期間:2025年9月22日(月)〜9月28日(日)
  • 掲出時間:10:00〜20:00
  • 問い合わせ先:KADOKAWAお問い合わせフォーム(https://kdq.jp/kdbook)
ふわふわ&おおきな「へんがお」が新宿に出現!絵本シリーズ「パンどろぼう」の大型広告掲出 画像 3

参加型キャンペーン「#パンどろぼうへんがおチャレンジ」と注意事項

大型広告には来場者参加型のキャンペーンが組み込まれており、ハッシュタグ「#パンどろぼうへんがおチャレンジ」を用いて写真を投稿することが求められている。来場者は造形物の前で『パンどろぼう』と同じ「へんがお」を再現し、すべてのステージの「へんがお」をクリアできるか挑戦する形式だ。

このキャンペーンは写真投稿による参加を促す一方で、展示スペースでのマナーと安全確保に関する指示が明示されている。撮影や投稿にあたっては、周辺の通行に支障をきたさないよう配慮する必要がある。

ふわふわ&おおきな「へんがお」が新宿に出現!絵本シリーズ「パンどろぼう」の大型広告掲出 画像 4

参加方法の手順

  1. 展示場所へ移動し、造形物の前で『パンどろぼう』と同じ表情の「へんがお」を作る。
  2. 写真を撮影する際は通行者が写らないように配慮する(プライバシー保護と安全確保)。
  3. 撮影した写真をSNSに投稿し、ハッシュタグ #パンどろぼうへんがおチャレンジ を付ける。
ふわふわ&おおきな「へんがお」が新宿に出現!絵本シリーズ「パンどろぼう」の大型広告掲出 画像 5

掲出側からの注意事項

掲出に際しては以下の注意点が示されている。展示物への扱い、撮影時のマナー、問い合わせ先に関する具体的な注意が含まれている。

展示物の取り扱い
パンどろぼうには優しく触れてください。
撮影時の注意
投稿写真には通行される方が入らないようご注意ください。周辺の安全を確認し、通行の妨げにならないようにしてください。
問い合わせ
駅係員へのお問い合わせはご遠慮ください。掲出に関する問い合わせはKADOKAWAお問い合わせフォーム(https://kdq.jp/kdbook)を利用するよう案内されています。
ふわふわ&おおきな「へんがお」が新宿に出現!絵本シリーズ「パンどろぼう」の大型広告掲出 画像 6

最新作『パンどろぼうとスイーツおうじ』の内容と書誌情報

『パンどろぼうとスイーツおうじ』はシリーズ第7弾となる絵本で、舞台は〈スイーツおうこく〉。スイーツばかりを食べて他のものを食べないスイーツおうじをめぐる物語が描かれている。心配したおうひさまがパンどろぼうに解決を依頼し、お城へと招くところから物語が始まる。

本作は迷路や絵探しといった読者参加型の要素も盛り込まれており、過去作に比べ情報密度が高まった構成となっている。物語の展開は、王子の抵抗とそれを乗り越えようとするパンどろぼうのやり取りを中心に進む。

書誌情報

以下に書誌情報を整理する。販売情報、ISBN、発売予定日などが明示されている。

項目 内容
書名 『パンどろぼうとスイーツおうじ』
柴田ケイコ
定価 1,540円(本体1,400円+税)
発売日 2025年9月10日(予定)
ISBN 978-4041165621
商品ページ https://www.kadokawa.co.jp/product/322504001412/

シリーズの歩み、受賞歴、柴田ケイコのプロフィール

『パンどろぼう』シリーズは2020年刊行の第1作『パンどろぼう』(作:柴田ケイコ)から始まった。シュールでお茶目なキャラクター性が支持され、シリーズは複数の賞を受賞しているほか、2025年4月16日にシリーズ5周年を迎えた。

シリーズの広がりは書籍だけにとどまらず、将来的なアニメ化も決定している。これによりキャラクターの露出は増加する見込みで、児童書市場や関連メディアにおいて注目度が高まっている。

受賞歴(抜粋)

  • 『パンどろぼう』:「第11回リブロ絵本大賞」大賞、「第1回TSUTAYAえほん大賞」第1位
  • 『パンどろぼうvsにせパンどろぼう』:「第5回未来屋えほん大賞」大賞、「第2回TSUTAYAえほん大賞」1位
  • 『パンどろぼうとほっかほっカー』:「第16回MOE絵本屋さん大賞2023」第1位

著者プロフィール:柴田ケイコ

柴田ケイコは高知県生まれの絵本作家。代表作には「めがねこ」シリーズ(手紙社)、「しろくま」シリーズ(PHP研究所)、「パンどろぼう」シリーズ(KADOKAWA)などがある。作品は幅広い世代に親しまれ、独特のユーモアと視覚表現が評価されている。

著者のパーソナルな情報としては、好きなパンがチーズパンとチョコのついたツイストパンであることが公表されている。著者の活動や作品情報は公式サイト(https://www.shibata-illust.com/)で確認できる。

要点整理

この記事で示した大型広告掲出、参加型キャンペーン、書誌情報、シリーズの背景、著者情報について、以下の表で要点を整理する。

項目 内容
掲出媒体 新宿メトロスーパープレミアムセットB面(新宿駅地下「メトロプロムナード」)
掲出期間・時間 2025年9月22日(月)〜9月28日(日)、10:00〜20:00
参加方法 造形物の前で『パンどろぼう』と同じ「へんがお」を作り撮影、SNSにハッシュタグ #パンどろぼうへんがおチャレンジ を付けて投稿
注意事項 展示物への優しい扱い、通行者が写らないよう注意、周囲の安全と通行の妨げにならない配慮、駅係員への問い合わせは遠慮
書名・作 『パンどろぼうとスイーツおうじ』/柴田ケイコ
定価・発売日・ISBN 1,540円(本体1,400円+税)、発売日:2025年9月10日(予定)、ISBN:978-4041165621
問い合わせ先 KADOKAWAお問い合わせフォーム(https://kdq.jp/kdbook)
公式関連 シリーズ公式サイト:https://ehon.kadokawa.co.jp/pandorobo/ / 公式X:https://x.com/pandorobou/ / 公式Instagram:https://www.instagram.com/pandorobou_news/

以上が掲出と作品に関する要点の整理である。大型広告は来場者参加型の仕掛けを備え、書籍はシリーズ第7弾として迷路や絵探しなどの仕掛けを含む内容となっている。展示に関する問い合わせはKADOKAWAのお問い合わせフォームを参照のこと。