10/1静岡開催|社員が辞めない組織ブランディング実践セミナー

組織ブランディングセミナー

開催日:10月1日

組織ブランディングセミナー
参加費かかるの?
参加費は無料です。2025年10月1日18:30〜(開場18:15)、会場は静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター。定員や申込方法は主催の案内ページで確認してください。
どんな人が参加すべきセミナー?
経営層や人事責任者向けに設計されています。組織心理学と行動経済学に基づく実践的な定着改善手法や導入ツール、離職率改善の事例が学べます。

静岡で開かれる組織ブランディング実践セミナーの全容

株式会社イマジナは、2025年10月1日(水)に静岡市で経営層・人事責任者を対象としたセミナー『「社員が辞めない会社」をつくる組織ブランディングセミナー ~人材定着率向上の実践手法~ AI時代を生き抜く「人財投資」の新常識』を開催します。プレスリリースは2025年9月22日22時00分に発表されました。

このセミナーは、代表取締役社長の関野吉記氏が講師を務め、組織心理学と行動経済学の知見を取り入れた具体的な手法を提示することを目的としています。参加費は無料で、会場は静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(静岡県静岡市葵区七間町15番地の1)、開催時間は18:30から20:00、開場18:15です。

開催に至った背景と問題意識

現在、多くの企業が直面する人材の定着問題は、社会的にも大きな課題です。厚生労働省の調査では新規大学卒就職者の3年以内離職率が34.9%、新規高校卒就職者では38.4%となっており、採用コストを回収できないケースが増えています。

「採用してもすぐに辞める」「理念が現場に浸透しない」「管理職が疲弊して育成に手が回らない」といった複数の課題が同時に表出していることが多く、単に給与や福利厚生を見直すだけでは根本的な解決にならない場合が多いと主催側は指摘します。本セミナーはこうした状況に対する新しいアプローチを提示します。

セミナーで扱う主要な課題と解決の視点

セミナーでは、経営者や人事責任者が直面する代表的な3つの課題を明確にし、それぞれに対する組織ブランディングの観点からの実践的な解法を提示します。課題の本質を把握した上で、現場で使える具体策に落とし込むことを重視しています。

課題の整理とそれに対するアプローチは、組織心理学と行動経済学の知見を融合することで、社員の行動変容やエンゲージメント向上に結びつける設計になっています。単発の施策ではなく、継続的に機能する仕組みづくりが中心です。

直面する3つの人材課題

  • 課題1:「採用してもすぐに辞める」悪循環

    新卒採用に係るコストが高額である一方、早期離職により投資回収ができない企業が増加しています。採用と定着を一体で設計する必要性が述べられます。

  • 課題2:「理念はあるが現場に響かない」組織の分裂

    経営層の想いと現場社員の意識にギャップが生じ、組織一体感が損なわれることが業績や生産性へ影響します。理念の伝達方法と現場での実行支援が求められます。

  • 課題3:「管理職が疲弊し、育成が進まない」悪循環

    日々の業務に追われる管理職が人材育成に十分な時間を割けない結果、組織の成長が停滞します。管理職の負荷軽減と育成時間の確保がテーマになります。

参加者が得られる学習成果と実践ツール

主催者が掲げる『参加者が得られる5つの学習成果』は、即日あるいは短期間で実行可能な手法と、長期的に効果を出すための仕組み作りの両面をカバーしています。セミナーは理論だけでなく、導入可能なツールや具体事例の提示に重点を置きます。

以下に示す学習成果は、参加者が実務へ落とし込めるレベルで提供される予定です。実際に定着改善を達成した企業の事例解説も含まれます。

提示される主な学習成果と内容

  1. 人を軸にしたブランディング手法(明日から実践可能)

    採用から定着までを見据えたブランディング設計のフレームワークを提供します。

  2. 組織心理学に基づく伝え方と環境づくり

    社員の心を動かすコミュニケーションと、行動を促す職場環境の設計について具体的な手法を示します。

  3. エンゲージメントを高める具体策と仕組み

    エンゲージメント向上のための評価やフィードバックの仕組み、日常運用の注意点を紹介します。

  4. 実践ツール:「感謝の習慣」「シナジーマップ」等

    職場で導入可能な具体的ツールと、その運用方法や効果検証の方法を説明します。

  5. 離職率改善事例と再現方法

    人材定着率を改善した企業の取り組みを詳細に解説し、他社で再現可能なポイントを提示します。

  6. 採用力・定着力が向上する「選ばれる企業ブランド」の構築法

    求職者から選ばれ、社員が誇りを持てるブランドの考え方と実行手順を示します。

  7. AI時代を見据えた「根本教育」の実践アプローチ

    人間ならではの価値を最大化する次世代型人材育成の視点と具体施策が提示されます。

開催概要、運営情報、問い合わせ先

以下はセミナーの開催詳細と主催企業の情報、問い合わせ窓口です。参加検討に必要な日時・場所・費用・連絡先などを網羅的にまとめています。

また、主催の株式会社イマジナは企業ブランディング、コンサルティング、企業研修を主要事業としており、実務に基づく支援を継続して提供しています。セミナー詳細や参加申込は関連リンクも参照してください。

開催概要

  • 開催日時:2025年10月1日(水)18:30-20:00(開場18:15)
  • 会場:静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(静岡県静岡市葵区七間町15番地の1)
  • 参加費:無料
  • 講師:関野吉記(株式会社イマジナ 代表取締役)

主催企業と連絡先

会社名
株式会社イマジナ
所在地
〒102-0083 東京都千代田区麹町3-5-2
設立
2006年6月
代表者
代表取締役社長 関野吉記
事業内容
企業ブランディング事業、コンサルティング事業、企業研修事業
URL
https://www.imajina.com
お問い合わせ先
担当:青江 美波
TEL:03-3511-5525
FAX:03-3511-8228
MAIL:info@imajina.com

本セミナーは、経営・人事の意思決定に直結する実務的な内容を求める経営層や人事責任者を主な対象としています。カテゴリは「経営・コンサルティング」、関連キーワードには「セミナー」「経営塾」「講演会」「人的資本投資」「人材育成」「管理職育成」「理念浸透」「相談会」「後継者不足」「事業承継」が挙げられています。

項目 内容
セミナー名 「社員が辞めない会社」をつくる組織ブランディングセミナー ~人材定着率向上の実践手法~
開催日時 2025年10月1日(水)18:30-20:00(開場18:15)
会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(静岡県静岡市葵区七間町15番地の1)
参加費 無料
講師 関野吉記(株式会社イマジナ 代表取締役)
主催 株式会社イマジナ(発表日時:2025年9月22日 22:00)
会社所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-5-2
事業内容 企業ブランディング、コンサルティング、企業研修
問い合わせ 担当:青江 美波 / TEL:03-3511-5525 / FAX:03-3511-8228 / MAIL:info@imajina.com
関連リンク https://www.imajina.com/seminar/entry/5747

上表は本記事で紹介したセミナーの要点を整理したものです。開催日時・会場・参加費・講師・主催企業の連絡先まで、参加検討に必要な情報を網羅的にまとめています。具体的な内容は当日、組織心理学と行動経済学に基づく手法や導入可能なツール、離職率改善の成功事例などが提示される予定です。

参考リンク: