9/28開催|ホントカ。開館1周年『誕生祭01』見どころ

誕生祭01(開館1周年)

開催日:9月28日

誕生祭01(開館1周年)
開催はいつで、どこでやるの?
9月28日(日)午前10時~午後6時に新潟県小千谷市の「ひと・まち・文化共創拠点 ホントカ。」で開催。マルシェは10時~16時、DJは12時~18時。小千谷市役所⇔ホントカ。間で無料シャトルも運行します。
参加に予約や料金は必要なの?
多くの出店やステージは入場無料で予約不要。ただしTrailer Sauna Hokutoは完全予約制、リサイクル市は参加料100円、まちなか茶会のお茶席は500円(小学生以下200円)など例外があります。

ホントカ。開館1周年を迎える「誕生祭01」の全体像

小千谷市の新たな文化拠点である「ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。」は、令和6年9月28日に開館しました。本稿では、その開館1周年を記念して実施される記念イベント群と施設の特徴、利用案内を整理して伝えます。プレスリリースに含まれるすべての情報を網羅し、日程・出店・運営に関する詳細も明記します。

開館1周年を祝う中心イベントは、2025年9月28日(日)に開催される「誕生祭01『HONTOKA. HIP GUIDE』」です。開催時間は午前10時から午後6時までで、会場ではマルシェ、DJ・音楽・ダンスのステージ、各種ワークショップ、屋台・飲食ブース、地元商店街の出展など、幅広いプログラムが用意されます。

【新潟県小千谷市】小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。の開館1周年記念イベントを開催します 画像 2

誕生祭01(9月28日)の当日概要

「誕生祭01」は、ホントカ。でカルチャー・フード・アクティビティをまるごと体験することを目的とした一日型のイベントです。会場内ではフロートエリアや各アンカーを活用した出店やワークショップが並び、来場者同士の交流や地域商店との連携が図られます。

当日の主な実施時間は次の通りです。マルシェは午前10時~午後4時、メインの音楽・ダンス等のDJイベントは正午から午後6時までです。無料シャトルバスも運行され、小千谷市役所とホントカ。間を結びます(運行時間・約15分間隔の詳細は後述)。

  • 開催日:2025年9月28日(日)
  • 開催時間:午前10時~午後6時
  • マルシェ:午前10時~午後4時
  • DJ音楽ダンスイベント:正午~午後6時
【新潟県小千谷市】小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。の開館1周年記念イベントを開催します 画像 3

施設構成と「アンカー」「フロート」の機能性

ホントカ。は図書館、郷土資料館、市民活動の場、子どもの遊び場などが複合した施設で、ミッションは「人々の知を支え、地域と暮らしを育む拠点」として共創の場を生み出すことです。施設内では用途や活動に応じて異なる空間設計がなされており、来館者は目的に応じた利用ができます。

特徴的なのは「アンカー」と呼ばれる固定された9つの空間と、可動式の書架や展示台などを指す「フロート」です。アンカーは活動の性格に合わせた拠点として機能し、フロートは展示や陳列を可変的に配置して多様な使い方を促します。

【新潟県小千谷市】小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。の開館1周年記念イベントを開催します 画像 4

代表的なアンカーの役割

プレスリリースでは9つのアンカーがあることが明記され、用途に合わせた空間名がいくつか紹介されています。ここでは、提示のあったアンカーとその役割を整理します。

以下は本文に挙げられているアンカーのうち、名称と特徴が記載されているものです。各アンカーはそれぞれの活動を支援する機能を備え、利用者の主体的な活動を引き出します。

発アンカー
3Dプリンタなど新しい技術に触れてものづくり体験ができる場。
演アンカー
講演会やダンスの発表会など、表現と発信によって人々をつなぐ場。
響アンカー
音楽練習やエクササイズなど、好きな活動を自由に育むスタジオ。
知アンカー
読書や展示、解説などを通じて知を深める場(イベントの会場指定として使用)。
和アンカー
親子イベントなどを行う場として使用例が報告されている和の空間。
食アンカー
飲食に関する活動を担うアンカー(食アンカーには定休日が設定されている点に留意)。
【新潟県小千谷市】小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。の開館1周年記念イベントを開催します 画像 5

誕生祭01の出店・プログラム・運営詳細

誕生祭01当日のマルシェや飲食出店、ワークショップ、地元商店街ブースの一覧をすべて記載します。出店内容は多岐にわたり、食品・菓子・工芸品・ワークショップ・アート作品などが揃います。出店の多くは午前10時から販売を開始しますが、各ブースで時間は異なります。

以下はマルシェ出店者と主な販売・実施内容の一覧です。会場や時間、参加条件などは当日の案内に従ってください。

【新潟県小千谷市】小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。の開館1周年記念イベントを開催します 画像 6

マルシェ出店一覧(午前10時~午後4時 ※一部出店は時間が異なる場合あり)

出店者名と販売品目は次の通りです。記載の順序はプレスリリースに基づいています。

  • B・Blanc:ブーケ、季節の枝物、ドライフラワー、インテリアグリーン等
  • mono-kimono 片貝木綿 from KONNI:反物(片貝木綿)、刺子バッグ販売
  • アッチャコッチャ:モンスターワークショップ
  • こいしや:シフォンケーキ販売
  • 古着屋Sequence:1990年代前後の古着中心に販売
  • harukaakahane:大人のビーズアクセサリー
  • NAKA ArtDeskOne:木製額付きアート、木製カップ、香木販売
  • シャルルガーデン:多肉植物販売
  • AROMAIKA:アロマクラフトワークショップ
  • Patisserie Ludique:カスタードパイ、生ドーナツ、マカロン、スコーン、クロワッサン
  • 万助-MNSK-:木のパズルに色を塗って遊ぼう
  • qucecke:似顔絵描き、オリジナルイラストのグッズ販売
  • 発アンカー:布小物づくりワークショップ、ペットボトルのフタDEしおりワークショップ
  • NISCIRO COFFEE:コーヒー販売
  • Trailer Sauna Hokuto:トレーラーサウナ(完全予約制)
  • テリマカリー:スパイスカレー、汁なしタンタン麺、チキン南蛮、クラフトドリンク
  • 日本海しらほし:海鮮丼、アジフライ、からあげ、エビマヨ、ポテトフライ
  • オヂヤバルMOB:生ビール、サワー類、ノンアルコール類
  • 麻田弘潤:消しゴムはんこスタンプラリー

また、地元商店街ブースは午前10時~午後3時まで設置され、以下の団体が参加します。

  • 本町商店街振興組合:商店街を巡るシールラリー
  • 平成商店街協同組合:駄菓子、スーパーボールすくい
  • 東大通商店街振興組合:珈琲とおみやげの店 アルペジオ
  • 中央通商店街振興組合:NPO法人ベーカリー想、丸喜酒店
【新潟県小千谷市】小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。の開館1周年記念イベントを開催します 画像 7

ステージ・運行・ボランティア等運営情報

音楽とダンスのDJイベントは正午から午後6時まで演アンカー等で実施されます。当日は会場の舞台・音響により複数のパフォーマンスが行われる予定です。イベントの詳細や出演者情報は主催側の案内をご確認ください。

来場者の利便性を考慮して無料シャトルバスが運行されます。運行経路は小千谷市役所⇔ホントカ。間で、運行時間は午前9時50分~午後4時30分、約15分間隔で運行されます。また、Trailer Sauna Hokuto(トレーラーサウナ)は完全予約制です。

  • シャトルバス運行経路:小千谷市役所⇔ホントカ。
  • シャトルバス運行時間:午前9時50分~午後4時30分(約15分間隔)
  • Trailer Sauna Hokuto:完全予約制(当日参加は予約状況による)
  • ボランティア募集:リサイクル市等運営手伝い希望はにぎわい交流課共創推進係(TEL:0258-82-2724)へ
【新潟県小千谷市】小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。の開館1周年記念イベントを開催します 画像 8

Hontoka. Book Week(10月27日〜11月9日)と利用案内・問い合わせ

開館1周年関連の継続企画として、10月27日(月)から11月9日(日)まで「Hontoka. Book Week ―ホントカ。読書週間―」が開催されます。読書を通じた学びと交流を目的に、6つのイベントが実施されます。日時の記載がないイベントは休館日を除く期間中に開催されます。

この読書週間の趣旨は、利用者とともに「人々の知を支えること」を具現化し、読書を通じて相互に学び合い、創造性やコミュニケーション能力を高めることにあります。以下に6つのイベントの詳細を示します。

【新潟県小千谷市】小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。の開館1周年記念イベントを開催します 画像 9

6つのイベントの詳細

各イベントの会場、日時、内容、参加条件や参加費を含めて記載します。主催側の定める参加ルールや注意事項に従って参加してください。

  1. 市内小学生などによるホントカ。特集図書コーナー

    会場:ホントカ。フロートエリア

    内容:市内小学生等がテーマや課題に沿って構成した図書の配架展示。

  2. 市内高校生による文芸部部誌展示

    会場:ホントカ。フロートエリア

    内容:小千谷高等学校文芸部が制作した部誌を展示。

  3. 名誉市民・西脇順三郎を知ろう!「NISHIWAKIが見た小千谷」

    日時:11月3日(祝)午前11時~11時30分

    会場:ホントカ。知アンカー/内容:西脇順三郎を偲ぶ会による解説。参加無料・申込不要。

  4. 親子でおでかけ!落ち葉のあそびば(落ち葉プール・落ち葉アート)

    日時:11月3日(祝) (1)午前10時~正午(2)午後1時~3時

    会場:ホントカ。和アンカー/内容:落ち葉のプールで遊び、落ち葉を使った大きな作品を制作。

  5. まちなか茶会/講座「銘碗の魅力を知る」

    日時:11月3日(祝)午前11時~午後3時

    会場:ホントカ。フロートエリア/内容:学芸員による銘椀の解説や琴の演奏。参加費(お茶席):500円(小学生以下200円)。希望者には簡単な作法指導あり。

  6. リサイクル市Vol.02/ブックトレード市

    日時:11月3日(祝)午前10時~午後3時(ブックトレードの持ち込みは11月2日~3日正午)

    会場:ホントカ。演アンカー/内容:保存期限が過ぎた雑誌や除籍図書の持ち帰り(参加料:1人100円/小学生未満無料)と、持ち寄り本にメッセージを添えて交換するブックトレードを同時開催。お持ち帰り冊数の上限は1人10冊(リサイクル本とブックトレード本の合算)。

ブックトレードの本の持ち込みに際しては、11月2日(土)~3日(祝)正午の期間にホントカ。へ持ち込み、1人10冊まで、持ち込みの際にメッセージを記入します。漫画、雑誌、百科事典・辞書は持ち込み可能ですが、自費出版の本やひどい汚れ・破れのある本は受け付けられません。事前の整理券配布はありません。

【新潟県小千谷市】小千谷市ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。の開館1周年記念イベントを開催します 画像 10

施設の利用案内・問い合わせ先

施設の基本情報と利用に関する案内、休館日、駐車場台数などを以下に示します。来館やイベント参加に際しては、利用時間や休館日を確認のうえお出かけください。

なお、各アンカーの開館時間は異なります。食アンカーには毎週月・火曜日と年末年始の定休日が設定されています。第2・第4火曜日は休館日で、年末年始は12月29日から翌年1月3日まで休館となります。第2・第4火曜日が祝日の場合は翌平日が休館となります。

施設名 ひと・まち・文化共創拠点 ホントカ。
住所 新潟県小千谷市本町1丁目13番35号
開館時間 午前9時~午後10時(各アンカーにより時間は異なる)
休館日 第2・第4火曜日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)※第2・第4火曜が祝日の場合は翌平日が休館
駐車場 計120台(第1駐車場:80台、第2駐車場:40台)
連絡先 TEL:0258-82-2724 / FAX:0258-82-8915 / Mail:hontoka@city.ojiya.niigata.jp
関連リンク https://hontoka.city.ojiya.niigata.jp/

以上がプレスリリースに含まれる全情報の整理です。最後に、本稿で取り上げた主要な事項を表でまとめ、結びの文章を続けます。

項目 内容
開館日 令和6年9月28日
開館1周年記念イベント 誕生祭01「HONTOKA. HIP GUIDE」:2025年9月28日(日)午前10時~午後6時
主な催し マルシェ(10:00-16:00)、DJ音楽ダンスイベント(12:00-18:00)、地元商店街ブース(10:00-15:00)
主な出店者(マルシェ等) B・Blanc、mono-kimono 片貝木綿 from KONNI、アッチャコッチャ、こいしや、古着屋Sequence、harukaakahane、NAKA ArtDeskOne、シャルルガーデン、AROMAIKA、Patisserie Ludique、万助-MNSK-、qucecke、NISCIRO COFFEE、Trailer Sauna Hokuto(完全予約制)、テリマカリー、日本海しらほし、オヂヤバルMOB、麻田弘潤 他
読書週間 Hontoka. Book Week:10月27日~11月9日(6つのイベントを開催)
リサイクル市/ブックトレード 日時:11月3日(祝)10:00-15:00(持ち込み:11月2日~3日正午)、参加料:1人100円(小学生未満無料)、持ち帰り上限10冊
アクセス・駐車場 住所:新潟県小千谷市本町1丁目13番35号、駐車場計120台(第1:80台、第2:40台)
連絡先 TEL:0258-82-2724 / Mail:hontoka@city.ojiya.niigata.jp

本稿はプレスリリースに基づき、開館1周年の記念イベントおよび関連する期間の企画、施設案内を漏れなく整理しました。各イベントの参加条件、予約の要否(例:Trailer Sauna Hokutoの完全予約制)や持ち込みルール(ブックトレード市の制約)など、運営側が示す注意事項を確認のうえで利用してください。詳細や画像素材のダウンロードは、ホントカ。公式サイト(https://hontoka.city.ojiya.niigata.jp/)をご参照ください。

参考リンク: