10/8・10/22配信 Revitファミリ解説 Vol.4/5
ベストカレンダー編集部
2025年9月23日 10:15
Revitファミリ解説配信
開催日:10月8日

Revitビギナー向け「ファミリの仕組み」Vol.4・Vol.5をアーカイブ配信
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、Revitの基礎理解を目的とした無料オンラインセミナーシリーズ「【Revitの方程式・ビギナー脱却編】ビギナーこそ知っておくべきファミリの仕組み」のうち、2024年2月・4月に実施された「Vol.4 プロファイルファミリの概要」と「Vol.5 プロファイルファミリの活用方法」のアーカイブ録画配信を行います。
本配信はRevitの使用経験が浅いBIMオペレーターや設計者を主な対象としており、基本的な仕組みから実務で役立つ活用法まで体系的に学べる内容が録画で提供されます。アーカイブ配信のため、録画視聴のみが可能で、当日質問への対応は行われません。

配信の趣旨と対象
Revitは世界的に広く利用されているBIMソフトウェアで、国内建築分野でも重要なツールとなっています。しかし機能が豊富であるがゆえに、ビギナーが独力で操作を習得するには時間と実践が必要です。本アーカイブ配信は、そうした課題を抱える初級~中級者に向けて、基本から応用までを分かりやすく復習できる機会を提供します。
具体的には、以下のような方を想定しています。Revit使用経験が1年半未満のBIMオペレーターや設計者、「思い通りに操作ができない」「教わったことしかできない」と感じているRevitビギナー、BIM(Revit)に興味がある方が対象です。
- Revit使用経験が1年半未満のBIMオペレーター・設計者
- 操作習熟に課題感のあるRevitビギナー
- BIM(Revit)への理解を深めたい方
配信日時・視聴方法・定員などの実務情報
アーカイブ録画配信はそれぞれ視聴申込の締切が設けられており、締切後は申し込み受付が終了します。視聴はオンライン(Zoom)での録画再生形式となります。なお、録画配信につき、配信中に行われる質疑応答への対応はありません。
以下に配信の日時、申込締切、視聴時間、定員、参加費などの基本情報を整理します。
- Vol.4:プロファイルファミリの概要
- 配信日時:2025年10月8日(水)12:00~12:50
- 申込締切:2025年10月8日(水)11:30
- Vol.5:プロファイルファミリの活用方法
- 配信日時:2025年10月22日(水)12:00~13:00
- 申込締切:2025年10月22日(水)11:30
参加費は無料、各回の定員は50名です。先着順により定員に達し次第締切となりますので、参加希望者は申込ページから期日までに手続きを行う必要があります。
- 各回の申込ページにアクセスする(下記リンク参照)。
- 必要事項を入力して申込を完了する。
- 視聴用の案内(録画再生の方法)が登録メールアドレスに送付される。
申込リンク(各回)
下記のページより、それぞれのアーカイブ録画配信に申し込みできます。締切時刻が設定されていますので、注意してください。
- 【アーカイブ録画配信】Revitビギナーこそ知っておくべきファミリの仕組み Vol.4 プロファイルファミリの概要(締切:2025年10月8日(水)11:30)
- 【アーカイブ録画配信】Revitビギナーこそ知っておくべきファミリの仕組み Vol.5 プロファイルファミリの活用方法(締切:2025年10月22日(水)11:30)
登壇者のプロフィールとセミナーの特徴
本シリーズの登壇者は、有限会社アミューズワークス代表取締役の中川まゆ氏です。中川氏は東洋紡エンジニアリング、ヒューマンアカデミーを経て2000年に有限会社アミューズワークスを設立し、2005年にRevitを導入しています。
中川氏は2007年にRevitで作成した茶室をLas Vegasで開催されたAutodesk Universityで発表するなど、早期からRevitの活用と普及に携わってきました。Revitユーザーグループの運営メンバーとしての活動や、企業へのBIM導入支援、ハウスメーカーでの業務請負、教育機関での講義、BIMモデル・BIMパーツ作成の受託など、多岐にわたる実務経験を持ちます。
中川まゆ氏の主な著書
- 2013年「はじめてのRevitLT」
- 2016年「はじめてのRevit & RevitLT」
- 2019年「BIMをもっと活用したい人のためのRevitファミリ入門」
- 2020年「はじめてのRevit & RevitLT」(2021Ver)
講義内容は、プロファイルファミリの基本概念から実務での活用方法、モデリングの注意点や応用例まで、ビギナーがつまずきやすいポイントを押さえた構成となります。座学だけでなく、画面操作など実務に直結する事例の説明を含む点が本セミナーの特徴です。
アーカイブ配信であるため、繰り返し学習して習熟度を高めることができる点も利点です。録画視聴で基礎を固め、現場での実践に結びつける活用が期待されます。
主催情報、関連サービス、および問い合わせ先
本セミナーの主催は株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)です。C&R社は1990年設立のエージェンシーで、プロフェッショナルの生涯価値向上とクライアントの価値創造支援をミッションに、映像、ゲーム、Web、建築、AI/DXなど多分野で事業を展開しています。
建築関連では、転職支援サービス「アーキテクト・エージェンシー」、情報メディア「Architect’s magazine」、BIMスペシャリストのコミュニティ「BIMnoba」と「BIMnobaスクール」の運営、賃貸住宅シリーズ「CREATIVE RESIDENCE®」、VR建築展示場「XR EXPO®」など複数のサービスを展開しています。
- お問い合わせ先
- 株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局 「BIM(Revit)セミナー」担当
- Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp
また、C&R社の教育部門PEC(Professional Education Center)は、これまでに開催したウェビナー550本以上のアーカイブを法人向けにパッケージ化したオンライン研修サービス「PECスタ」を開始しています。IT・デジタル・クリエイティブ領域に強みのあるコンテンツ群を提供し、企業の研修やリスキリングに利用可能です。詳細は下記リンクで確認できます。
- PECスタ詳細:https://www.cri.co.jp/news/005792.html
- BIMnoba:https://www.arc-agency.jp/bimnoba/
- アーキテクト・エージェンシー:https://www.arc-agency.jp/
- Architect’s magazine:https://www.arc-agency.jp/magazine
- CREATIVE RESIDENCE®:https://creative-residence.com/
- XR EXPO®:https://xr-expo.co.jp/
C&R社の企業情報や各種SNSアカウントについても、公式サイトおよび各プラットフォームで情報発信が行われています。プレスリリース内の画像素材はダウンロード可能になっており、追加情報や広報素材が必要なメディア関係者向けにも配慮されています。
要点の整理
以下の表は、本アーカイブ配信に関する主要な情報を分かりやすく整理したものです。申し込みの際は締切日時と定員を必ずご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
主催 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社) |
配信タイトル | 【Revitの方程式・ビギナー脱却編】ビギナーこそ知っておくべきファミリの仕組み Vol.4/Vol.5(アーカイブ録画配信) |
配信日時(Vol.4) | 2025年10月8日(水)12:00~12:50(申込締切 10月8日 11:30) |
配信日時(Vol.5) | 2025年10月22日(水)12:00~13:00(申込締切 10月22日 11:30) |
視聴方法 | オンライン(Zoom)・録画配信(質疑応答は不可) |
対象 | Revit使用経験が1年半未満のBIMオペレーターや設計者、Revitビギナー、BIMに関心のある方 |
参加費 | 無料 |
定員 | 各回50名(先着) |
登壇者 | 中川まゆ(有限会社アミューズワークス 代表取締役) |
申し込みリンク(Vol.4) | https://www.arc-agency.jp/bimnoba/6045 |
申し込みリンク(Vol.5) | https://www.arc-agency.jp/bimnoba/6049 |
問い合わせ | PEC事務局 「BIM(Revit)セミナー」担当 Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp |
本記事では配信対象や実務情報、登壇者の経歴、C&R社の関連サービスなど、プレスリリースで公表された情報を網羅的に整理しました。視聴を希望する場合は、上記の申込リンクと締切日時を参考に手続きを行ってください。
参考リンク: