セブンカフェ スムージーにピクト導入 一目でわかるアレルゲン表示

スムージーにアレルゲン表示導入

開催日:9月23日

スムージーにアレルゲン表示導入
いつからパッケージにピクト表示が始まるの?
導入は2025年9月23日から順次開始で、最初は発売されるバナナミルクスムージーから適用されます。店舗ごとに展開時期や在庫が異なるため、最新は公式サイトで確認してください。
どんな人に役立つ表示なの?
食物アレルギーがある人やその家族、日本語が母語でない来訪者、文字が見えにくい人向けです。乳・大豆・バナナ・りんご・オレンジなど28品目をピクトで一目で示します。

セブン‐イレブン、スムージーのパッケージに“見てわかる”アレルゲン表示を導入

「セブンカフェ スムージー」パッケージにアレルゲンのピクトグラム表示を全国で導入へ 9月23日(火)より順次展開 画像 2

導入の概要と開始日

コンビニエンスストア大手の株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:阿久津 知洋)は、レギュラー商品である「セブンカフェ スムージー」シリーズのパッケージに、アレルゲンを視覚的に示す「ピクトグラム表示」を採用すると発表しました。導入は2025年9月23日(火)より順次開始され、最初の対象商品は順次発売されるバナナミルクスムージーからとなります。

同社はこの取り組みについて、食物アレルギーを持つ消費者や外国語を母語としない来訪者、文字が見えにくい方など、多様な顧客が一目でアレルゲン情報を把握できることを目的としていると説明しています。今回の導入は、全国で流通するスムージー商品としては初の取り組みです。

「セブンカフェ スムージー」パッケージにアレルゲンのピクトグラム表示を全国で導入へ 9月23日(火)より順次展開 画像 3

基本的な会社情報とリリース情報

発表企業
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
代表者
代表取締役社長 阿久津 知洋
発表日時
2025年9月23日 11時00分
該当商品
セブンカフェ スムージー(導入対象はバナナミルクスムージーから順次)

ピクトグラム表示の具体的な内容と見え方

どのような表示か

パッケージ上では視認性の高い位置である上面(トップシール)にピクトグラムを配置します。表示対象は、食品表示上の「特定原材料等(28品目)」をカバーすることを意図しており、消費者が対象アレルゲンを一目で確認できるデザイン設計が行われています。

リリースでは具体例として「乳」「大豆」「バナナ」「りんご」「オレンジ」等が挙げられており、これらの該当有無をピクトグラムで示すことで、文字情報だけでは把握しにくい場合でも判断がしやすくなります。

想定される利用シーンと配慮対象

ピクトグラム表示は、次のような利用者を主な配慮対象としています。視覚的にすぐ理解できる点が優先され、年齢や言語に左右されない情報伝達を図っています。

  • 食物アレルギーがあるお客様やそのご家族
  • 日本語を母国語としない海外からのお客様(インバウンド)
  • 文字が見えにくいお客様(視認性が高い表示設計)

表示の意図は、単に注意喚起を行うだけでなく、消費者の選択行動の支援につながることにあります。パッケージ上の視覚的情報を強化することで、商品の購入時点での安全確認が容易になります。

導入に至った背景と企業の方針

限定デザインでの先行導入と得られた反応

今回のピクトグラム表示は、大阪・関西万博限定デザインのパッケージにおいて先行的に採用されたことが出発点になっています。万博会場での限定パッケージ導入時には、食物アレルギーを持つお客様やインバウンドのお客様から「わかりやすくなった」という声が寄せられたと報告されています。

これらの現場での評価を踏まえ、全国発売の商品にも同様の表示を展開する判断がなされました。スムージーは素材の味や清涼感を楽しむ商品であり、日常的に選ばれる商品のため、より高いレベルの安全配慮が求められることが導入理由に挙げられています。

企業としての取り組み姿勢

セブン‐イレブンは、今回のパッケージ変更が単なる表示の追加にとどまらないとしており、同社の「食の安全・安心」への責任と継続的な取り組み姿勢の表れであると位置づけています。スムージー本来の味や品質を損なうことなく、視覚的に伝わるアレルギー情報を加えることで「安心」と「満足」の両立を図る方針です。

リリース中の担当者コメントでは、「セブンカフェ スムージーは毎日の生活にそっと寄り添う身近な商品です。だからこそ、『一目でわかる安心』を形にしたいと考え、今回の表示を導入しました。ピクトグラムであれば、年齢や言語を問わず、どなたにもわかりやすく伝わると考えています。これからもお客様目線で『安心して選べる』商品づくりを進めてまいります。」と述べています。

購入前の確認ポイントと関連情報

販売情報と確認方法

取扱店舗の確認は、同社の販売店舗検索ページで行うことができます。あわせて、製品に含まれるアレルゲン等の詳細情報は製品ページで確認できるよう、複数のオンライン情報が案内されています。以下の公式ページがリリース内で案内されています。

  • スムージー製品ページ:https://www.sej.co.jp/products/smoothie.html
  • 販売店舗検索:https://www.sej.co.jp/shop/index/
  • 食の安全・安心への取り組み:https://www.sej.co.jp/products/anshin/
  • 販売地域区分:https://www.sej.co.jp/products/area/

公式ページ上での最新情報確認が推奨されています。なお、製品に関する個別のアレルゲン情報や取り扱い状況は、店舗ごとや時期により異なる場合があります。

購入時の留意事項(リリース記載の注意点)

リリースには、購入者が留意すべき点として以下の注意書きが明記されています。消費税表示や販売地域、在庫・取り扱いの有無に関する情報は重要です。

  1. 店舗によって価格が異なる場合があること。
  2. 税込価格は軽減税率適用の消費税8%で表記されていること。
  3. 予定数が終了したり諸般の事情により、店舗での取り扱いがなくなる場合があること。
  4. 店舗によって一部取り扱いがない商品や商品名・規格が異なる場合があること。
  5. 画像はイメージであること。
  6. 最新情報は同社ホームページを確認する必要があること。

重要ポイントの整理

以下は本件リリースの主要事項をわかりやすく整理した表です。導入開始日、対象商品、表示の内容、参照先URLなど、記事内で取り上げた項目をまとめています。

項目 内容
発表企業 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区)
代表者 代表取締役社長 阿久津 知洋
発表日時 2025年9月23日 11時00分
導入商品 セブンカフェ スムージー(全国発売のスムージーとしては初の取り組み)。導入は順次発売のバナナミルクスムージーから開始。
表示方法 パッケージ上面(トップシール)に視認性の高いピクトグラムで表示。
対象は特定原材料等(28品目)を想定し、リリースでは乳・大豆・バナナ・りんご・オレンジ等を例示。
主な配慮対象 食物アレルギーのある方・その家族、日本語以外の言語を母語とするお客様、文字が見えにくい方
先行事例 大阪・関西万博限定デザインでの採用。現地で「わかりやすくなった」との声を受け、全国展開に踏み切った。
参照サイト
  • スムージー製品ページ:https://www.sej.co.jp/products/smoothie.html
  • 販売店舗検索:https://www.sej.co.jp/shop/index/
  • 食の安全・安心:https://www.sej.co.jp/products/anshin/
  • 販売地域区分:https://www.sej.co.jp/products/area/
注意点 価格・取扱いは店舗により異なる場合がある。税込表記は軽減税率適用の8%。画像はイメージ。最新情報は公式HPで確認。

今回の表は、本件リリースに記載された全ての主要事項を抽出して整理したものです。導入は段階的に進められ、製品ページや店舗検索で最新状況を確認することが推奨されます。セブン‐イレブンは今後も「食の安全・安心」に対する責任を継続的に果たしていくとしています。

参考リンク: