10/18-19開催「手帳の市2025秋」手帳好きは要チェック

手帳の市2025秋

開催期間:10月18日〜10月19日

手帳の市2025秋
どんなイベントなの?
手帳の市は手帳・文具の体験型マーケット。全国から80超のクリエイターが集まり、物販・展示・ワークショップ・トーク・交換会など多彩な催しが2日間楽しめます。来場特典のオリジナルふせんあり。
チケットはどうやって買うの?
チケットはPeatixとイープラスで購入可能。一般チケット1,300円、2Dayチケット2,300円。小学生未満は無料。チケットは1日限り有効で購入後の払い戻しはできません。

手帳と書くことを深く楽しむ、二日間の体験型マーケット

一般社団法人日本手帳クリエイター協会は、2025年10月18日(土)・19日(日)に「手帳の市2025秋」を東京都立産業貿易センター浜松町館で開催します。テーマは「書くことが、暮らしを彩る。手帳の魅力を再発見する2日間」。手帳や文具を愛用する人はもちろん、これから手帳に興味を持ちたい人にも向けた、物販と体験が融合したマーケットです。

本イベントには全国から80を超えるクリエイター・ブランドが出展予定で、手帳本体の販売に加え、文具・雑貨・紙製品・筆記具といった関連商品の展示販売、展示会、ワークショップ、トークイベントなど多彩なプログラムが用意されています。出展者情報や最新情報は公式サイトでも案内されています(https://techo-no-ichi.com/)。

手帳好きが集う祭典「手帳の市2025秋」開催! 画像 2

イベントの意義とコンセプト

主催者は手帳を単なる予定管理ツールではなく、自分を理解し日々を記録し、未来を描くための「人生の相棒」として位置付けています。物販だけでなくクリエイターの想いや独自の活用法を伝える場として、来場者が手帳と書くことの楽しさを再発見できるよう企画を構成しています。

イベントの雰囲気は「まるでおもちゃ箱をひっくり返したような」と表現されるほど多彩で、会場のそこかしこに手帳好き・文具好きの好奇心を刺激するアイテムや体験が詰め込まれます。来場者への限定特典として「手帳の市2025秋 オリジナルふせん(数量限定)」が用意されています。

手帳好きが集う祭典「手帳の市2025秋」開催! 画像 3

出展内容とプログラム詳細:物販・展示・ワークショップ・トーク

イベントの柱は大きく分けて〈物販ブース〉〈展示ブース〉〈ワークショップブース〉〈トークイベント〉の四つです。各ブースは出展者の個性や技術、手帳の多様な使い方を伝える構成になっており、来場者は購入だけでなく体験や学びを得られます。

以下に各プログラムの内容を整理します。出展者はメーカー、店舗、個人クリエイターを含め80を超えるため、幅広い選択肢が揃います。

  • 物販ブース:手帳を中心に、文具や雑貨の展示・販売を行います。メーカー品から個人作家の一点物まで多様な商品が並びます。
  • 展示ブース:手帳展示イベント「手帳展!ててん」を開催。加えて、万年筆画家サトウヒロシ氏率いる「文具で描く」チームによるちいさな絵画展が行われ、筆記具で表現するアートの側面も紹介されます。
  • ワークショップブース:手帳デコレーションなど、実際に手を動かして学べるユニークなワークショップが多数実施されます。目からウロコの技法や活用法が学べる内容が予定されています。
  • トークイベント:オリジナル手帳を考案した作者やオリジナルメソッドの考案者によるトークが行われます。クリエイターのものづくりへの想いや具体的な使い方、発想法などが紹介されます。

このほか、手帳の交換会やくじ引きなど、丸一日楽しめる企画が準備されています。出展者の詳細やスケジュールは公式ウェブサイトでの掲載を予定しています(https://techo-no-ichi.com/)。

展示の見どころと参加クリエイター

「手帳展!ててん」では、さまざまな手帳の実例展示を通じて、使い手の工夫や使い込まれた手帳の表情を見比べることができます。展示と販売が隣接することで、作品としての手帳と日常使いの手帳の両方に触れることができます。

万年筆画家・サトウヒロシ氏を中心とした「文具で描く」チームによるちいさな絵画展は、筆記具や紙の特性を活かした表現の可能性を示します。これらの展示は手帳を「書く」行為の延長にあるアートとして再認識させる構成です。

開催概要・アクセス・参加方法

イベントの開催概要は日時、会場、入場料、チケット情報、アクセス、来場者特典という形で整理されています。ここでは具体的な日時と会場、入場ルールやチケット購入方法を明確に示します。

開催日時は以下の通りです。各日とも最終入場は終了時刻の1時間前までですので来場の際はご注意ください。

日程 開場時間
2025年10月18日(土) 11:00〜18:00(最終入場 17:00)
2025年10月19日(日) 10:00〜16:00(最終入場 15:00)

会場は東京都立産業貿易センター浜松町館2階展示室(東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝)です。アクセス一覧は以下の通りです。

  1. JR浜松町駅(北口)から徒歩5分
  2. 東京モノレール浜松町駅(北口)から徒歩5分
  3. ゆりかもめ竹芝駅から徒歩2分
  4. 都営浅草線(地下鉄)大門駅から徒歩7分
  5. 都営大江戸線(地下鉄)大門駅から徒歩7分

入場料は以下の通りです。小学生未満は無料、チケットは一日限り有効で、購入後の払い戻しはできません。

  • 一般チケット:1,300円(税込)
  • 2Dayチケット:2,300円(税込)
  • 来場者特典:手帳の市2025秋 オリジナルふせん(数量限定)

チケットの購入方法は二つのプラットフォームから可能です。PeatixのURLは https://ntc-techoichi2023autumn.peatix.com、イープラスのURLは https://eplus.jp/sf/detail/4377960001 です。詳細情報はイベント公式サイト(https://techo-no-ichi.com/)でも確認できます。

主催者情報・お問い合わせ、資料のダウンロードとまとめ

主催は一般社団法人日本手帳クリエイター協会で、代表理事は宮崎じゅん。協会の所在地は東京都府中市清水が丘三丁目29番4号で、団体の公式サイトは https://techo.or.jp/ です。

本リリースに関する問い合わせ先は以下の通りです。広報担当への電話およびメールでの連絡が可能です。

組織名
一般社団法人日本手帳クリエイター協会
代表理事
宮崎じゅん
所在地
東京都府中市清水が丘三丁目29番4号
広報担当 TEL
080-5705-5150
広報担当 e-mail
ntc.techocreator@gmail.com

プレスリリース内で使用されている画像や素材はダウンロード可能と案内されています。関連リンクとしてイベント公式サイト(https://techo-no-ichi.com/)が案内されています。ビジネスカテゴリは「アート・カルチャー」「その他」、キーワードには「手帳」「文具」「雑貨」「紙もの」「筆記具」「ワークショップ」が挙げられています。

この記事では、開催日時・会場・主催・出展・プログラム・参加方法・問い合わせ先といったプレスリリースの全ての情報を網羅しました。以下の表は本記事で取り上げた主要事項を整理したものです。

項目 内容
イベント名 手帳の市2025秋
開催日時 2025年10月18日(土)11:00〜18:00(最終入場 17:00)、2025年10月19日(日)10:00〜16:00(最終入場 15:00)
会場 東京都立産業貿易センター浜松町館2階展示室(東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝)
主催 一般社団法人日本手帳クリエイター協会(代表理事 宮崎じゅん)
出展規模 全国から80を超えるクリエイター・ブランド
主なプログラム 物販、手帳展示(手帳展!ててん)、万年筆画家サトウヒロシ氏率いる「文具で描く」のちいさな絵画展、ワークショップ、トークイベント、手帳交換会、くじ引き等
入場料 一般チケット 1,300円(税込)、2Dayチケット 2,300円(税込)、小学生未満 無料
来場者特典 手帳の市2025秋 オリジナルふせん(数量限定)
チケット購入 Peatix: https://ntc-techoichi2023autumn.peatix.com 、イープラス: https://eplus.jp/sf/detail/4377960001
公式情報 イベント公式サイト: https://techo-no-ichi.com/ 、協会サイト: https://techo.or.jp/
問い合わせ先 一般社団法人日本手帳クリエイター協会 広報担当 TEL: 080-5705-5150 / e-mail: ntc.techocreator@gmail.com

以上がプレスリリースの全情報を整理した内容です。開催情報、出展内容、チケット購入方法や問い合わせ先を含め、必要な情報を確認できる構成にまとめています。

参考リンク: