小林萌花 初クラシックCD『Honopiano』10/13会場先行
ベストカレンダー編集部
2025年9月23日 21:51
Honopiano発売
開催日:10月13日

小林萌花、初の本格クラシックCD『Honopiano』をリリース
ハロー!プロジェクト所属のBEYOOOOONDSメンバーとしての活動と並行してクラシックの演奏家としても評価を高めている小林萌花が、初の本格クラシック・ソロCDタイトル「Honopiano」を発表しました。プレスリリースは株式会社タクティカートより2025年9月23日19時00分に配信されています。
本作は、アーティストの可能性を広げてきた株式会社アップフロントプロモーション(代表取締役:西口猛、以下「アップフロント」)と、クラシックの新たな価値を提案してきた株式会社タクティカート(代表取締役社長:稲垣悠一郎、以下「タクティカート」)による共同リリース作品です。クラシックをよく聴く層のみならず、初めてクラシックに触れる人にも配慮した選曲と演奏が特徴とされています。

制作とリリースのポイント
制作はアップフロントとタクティカートが共同で行い、作品はCDフォーマットでのリリースとなります。商品情報としては品番が
リリース形態に関しては、まず2025年10月に開催される「旅するクラシック3大都市ツアー(神戸・東京・名古屋)」の各会場で会場先行販売を実施する旨が明記されています。会場で購入した方には先行購入特典として「オリジナルポストカード」が付与されます。ただし会場での購入には公演チケットが必要である点が強調されています。
収録曲と演奏の特色
小林萌花は東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業後、ソロやアンサンブルでの演奏活動を通じて評価を高めてきました。本作ではショパンやドビュッシーといった巨匠の代表作を中心に収録し、クラシックCDとしての王道を踏襲しつつも、彼女ならではの解釈を反映した演奏が収められています。
収録曲は全6曲。楽曲は原語表記と楽曲情報が併記されており、クラシック愛好家にも分かりやすい表記となっています。演奏には若々しさと技術的な確かさが重視されていることがプレスリリースの解説からうかがえます。
収録曲一覧
以下にCD収録曲をリストアップします。表記はプレスリリースの原文に従っています。
- ショパン : ポロネーズ第6番 「英雄」 変イ長調 Op.53
Chopin, Frederic : Polonaise no.6 “Héroïque” As-Dur Op.53 - ショパン : ノクターン第2番 変ホ長調 Op.9-2
Chopin, Frederic : Nocturne No.2 Es-Dur Op.9-2 - ショパン : 幻想即興曲 (遺作) 嬰ハ短調 Op.66
Chopin, Frederic : [Fantaisie-] Impromptu (posthume) cis-moll Op.66 - ショパン : スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20
Chopin, Frederic : Scherzo no.1 h-moll Op. - ドビュッシー : プレリュード(前奏曲)集 第1集 亜麻色の髪の乙女
Debussy, Claude Achille : Préludes 1 “La fille aux cheveux de lin” - ドビュッシー : ベルガマスク組曲 月の光
Debussy, Claude Achille : Suite bergamasque “Clair de lune”
曲目にはピアノ・レパートリーの中でも特に人気の高い曲が並びます。ショパンの技巧を要するポロネーズやスケルツォ、抒情的なノクターン、そしてドビュッシーの色彩感豊かな前奏曲や「月の光」といった作品まで、変化に富んだプログラムです。
選曲の意図と演奏解説
プレスリリースでは、選曲について「クラシックCDとしての王道を歩みながらも、彼女らしい瑞々しい解釈で収録されています」と記載されています。これは、伝統的な名曲に対して演奏者個人の音色やフレージングを反映させるという方針を示しています。
演奏解説としては、各曲の性格や技術的な見どころを抑えつつ、聴きやすさにも配慮したアプローチが取られている点が強調されています。プログラムはソロ・ピアノの表現領域を幅広く示す構成となっており、同時に小林のピアニストとしての歩みをまとめた記念碑的な一枚でもあります。
会場先行販売と「旅するクラシック3大都市ツアー2025」日程
「Honopiano」はまずツアー会場で先行販売されます。対象は2025年10月に行われる「旅するクラシック3大都市ツアー(神戸・東京・名古屋)」で、各会場でCDをご購入の方に会場先行購入特典としてオリジナルポストカードが配布されます。会場購入には公演チケットが必要です。
先行販売は会場限定の取り扱いとなるため、会場での購入を検討する場合は各公演のチケット購入と入場が前提となります。発売初期の取り扱い方法や特典の詳細もプレスリリースで明記されています。
先行販売特典と購入条件
会場先行販売の特典は「オリジナルポストカード」です。特典は各会場での先行購入者にのみ提供される旨が明記されています。特典の数量や配布方法については各会場の運営に従うものとされています。
重要な購入条件としては、会場でCDをご購入いただくには公演チケットが必要である点です。入場・購入には公演チケットをご用意のうえ入場手続きを行う必要があります。
各公演の開催情報
ツアーのスケジュールは以下のとおりです。公演ごとに会場の公式サイトへのリンクがプレスリリースに掲載されています。
- 神戸公演:日時 2025年10月13日(月・祝) 会場 神戸朝日ホール
https://www.kobe-asahihall.jp/ - 東京公演:日時 2025年10月17日(金) 会場 第一生命ホール
https://www.dai-ichi-seimei-hall.jp/ - 名古屋公演:日時 2025年10月28日(火) 会場 守山文化小劇場
https://www.bunka758.or.jp/news/moriyama/
各公演のチケット購入はそれぞれの公演リンク先で案内されています。会場先行販売の実施や特典の配布は各会場の運営に従って行われますので、購入時には会場案内を確認することが推奨されます。
アーティストプロフィールと関連情報、要点まとめ
以下は小林萌花のプロフィールと、本リリースに関する関連情報です。プロフィールではデビュー年や受賞歴、学歴、近年の出演番組などが紹介されています。
リリースに関する補足として、今回のCDは「商品サービス」に分類され、カテゴリは「音楽」「芸能」、キーワードとしては「小林萌花」「BEYOOOOONDS」が付与されています。また、プレスリリース内で使用されている画像ファイルのダウンロードが可能である旨も記載されています。
プロフィール詳細と関連リンク
小林萌花の詳細は以下のとおりです。デビューから学業、メディア出演までを網羅した基本的な経歴が示されています。
- 氏名
- 小林萌花(こばやし ほのか)
- デビュー
- 2019年8月、ハロー!プロジェクトのグループ「BEYOOOOONDS」のメンバーとしてデビュー
- 受賞
- 同年末、第61回日本レコード大賞最優秀新人賞受賞(グループとして)
- 学歴(音楽)
- 2023年、東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業
- 近年の活動
- フジテレビ「TEPPEN」等の出演を含め、ピアニストとしての活動を拡大
- SNS・ブログ
制作・配給に関わる企業情報もプレスリリースで明示されています。共同リリースとなるアップフロントとタクティカートの公式サイトも案内されています。
関連企業と情報源
本リリースの発信元および参照先としては以下が挙げられます。各社の公式サイトには本リリースや公演の詳細、問い合わせ情報が掲載されています。
- 旅するクラシック公式ホームページ: https://www.tacticart-classics.com/masterpiece-concert-2025
- 株式会社アップフロントプロモーション: https://www.up-front-promotion.co.jp/
- 株式会社タクティカート: https://www.tacticart.co.jp/
項目 | 内容 |
---|---|
作品名 | 小林萌花「Honopiano」 |
発表(プレスリリース)日時 | 2025年9月23日 19:00(株式会社タクティカート発表) |
共同リリース | 株式会社アップフロントプロモーション(代表取締役:西口猛)/株式会社タクティカート(代表取締役社長:稲垣悠一郎) |
品番 | TAC-0018 |
価格 | 2,500円(税込) |
収録曲 |
|
会場先行販売 | 旅するクラシック3大都市ツアー(神戸・東京・名古屋)にて実施。会場先行購入特典はオリジナルポストカード。会場での購入には公演チケットが必要。 |
ツアー日程 |
|
アーティスト情報 | 小林萌花(BEYOOOOONDS メンバー)/東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業/2019年デビュー(グループ)/第61回日本レコード大賞最優秀新人賞(グループ) |
カテゴリ・キーワード | カテゴリ:音楽、芸能 キーワード:小林萌花、BEYOOOOONDS |
参考リンク |
|
以上がプレスリリースに基づく「Honopiano」リリースの主要事項と関連情報の整理です。会場先行販売の実施、商品仕様、収録曲目、ツアー日程および関連する企業・アーティスト情報を網羅的にまとめました。公演や購入に関する詳細は各公演の公式サイトおよび各社の公式ページを確認してください。