福岡発・実写VR全国展開へ 販売パートナー募集開始

販売パートナー全国募集

開催日:9月24日

販売パートナー全国募集
誰でも販売パートナーに応募できるの?
はい。GGCの募集は年齢・性別・学歴・職歴・勤務日数・勤務時間を問わないため誰でも応募可能です。好きな時間・形で活動でき、成果に応じて報酬が支払われます。応募や詳細は専用ページで確認できます。
販売パートナーって具体的に何をするの?
実写VRの導入支援や体験セミナー運営、地方自治体や法人への提案・営業、イベントでの体験提供などが中心です。業務量は柔軟で成果報酬制が基本、地域での普及活動に関わります。

福岡発の実写VRが示す新しい移動体験とその現状

2025年9月24日 00時00分、福岡市のベンチャー企業である株式会社ごきげんコーポレーションが、実写VRによる「瞬間移動体験」を全国展開するため、販売パートナーの全国募集を開始しました。運営主体は本社を福岡県福岡市に置く株式会社ごきげんコーポレーションで、取締役COOは島 良祐です。

同社は実写映像を用いたVRコンテンツを軸に、VRゴーグルを通してまるでその場所にいるかのような没入体験を提供します。創業は2024年8月で、社名にある通り福岡を拠点に地方の可能性を広げることを掲げています。今回の募集は、実写VRへの関心が高まる一方で、VRゴーグルの普及が十分ではないという現状認識に基づいて実施されています。

発表日
2025年9月24日 00時00分
会社名
株式会社ごきげんコーポレーション
本社所在地
福岡県福岡市博多区祇園町2-21-601 〒812-0038
代表担当
取締役COO 島 良祐
【誰もが挑戦できる新しい働き方】福岡市のベンチャー企業が販売パートナーを全国募集開始 画像 2

募集の狙いと販売パートナー制度の特徴

株式会社ごきげんコーポレーションは、今年に入り主に九州地方を中心に地方自治体や法人を訪問し、講演や登壇、定期的な体験セミナーの開催を通じて実写VRの普及啓蒙活動を行ってきました。活動を開始した4年前と比較して関心の高まりを感じる一方で、VRゴーグルが日常的に用いられるまでには至っていないという課題も確認しています。

こうした状況を踏まえ、同社は全国規模でのマーケティング強化を目的として販売パートナーを募集します。募集開始は既に行われており、多数の問合せが寄せられています。これまで寄せられた質問を元に作成された『よくある質問』も専用ページで公開されています。

【誰もが挑戦できる新しい働き方】福岡市のベンチャー企業が販売パートナーを全国募集開始 画像 3

販売パートナー制度の主要ポイント

同社が掲げる方針は「究極的に柔軟な働き方」です。以下の点を重視して募集が行われています。

  • 年齢・性別・学歴・職歴・勤務日数・勤務時間を問わないという採用条件
  • 個人と法人の関係を固定的な雇用に置かず、働きたい時に、好きな形で、好きな時間だけ活動できる仕組み
  • 成果に対して明確に報酬を支払うスタイルで、給料と成果の不一致による摩擦を避ける運用
  • 終身雇用が崩れ、副業が一般化する社会状況を踏まえた新しい採用モデルの提示

募集案内や詳細は同社WEBサイト内の専用ページにて確認できます。募集ページのURLは https://island21.jp/company/business_partner/ です。問い合わせ先としては専用の連絡窓口やメールアドレスが明記されています。

【誰もが挑戦できる新しい働き方】福岡市のベンチャー企業が販売パートナーを全国募集開始 画像 4

実写VRの特徴と多様な業界での活用例

実写VRは従来のCG中心のVRと異なり、360度高画質の実写映像を用いることで、実際にその場にいるかのような臨場感を生み出します。VRゴーグルを装着することでスマートフォンやPCの画面上では得られない没入体験が可能になります。

エンターテインメント分野では既に実写VRが活用されており、特にK-POPのVRコンサートを通じて実写VRの強いインパクトを体験した人々が増えています。こうした経験の広がりを受け、同社はエンタメ以外の産業での用途拡大を見込み、販売パートナー体制によって全国各地での導入を進めようとしています。

【誰もが挑戦できる新しい働き方】福岡市のベンチャー企業が販売パートナーを全国募集開始 画像 5

具体的な活用例と期待される効果

発表資料には、実写VRが具体的にどのような場面で利用できるかについて、複数の業界別事例が示されています。以下に示す用途は、実写VRの導入によって利便性や訴求力が高まると同時に、従来の手法では難しかった体験提供を可能にします。

  1. 海外旅行の下見: 行ってみたい場所を複数下見し、目的地選定の判断材料にできる
  2. 工場見学: 不特定多数が入れない製造現場へ実際に入ったかのような体験を提供
  3. 思い出の場所へ再訪問: 希望する場所と時間に空間丸ごと撮影してVR空間として提供
  4. スポーツ観戦: スタンド最前列よりさらに前で観戦しているような視点を再現
  5. 不動産物件の内覧: 多数の物件を気軽に下見できるため検討効率が向上
  6. 地方移住推進: 日常生活のありのままを空間丸ごと撮影し、移住希望者にリアルな情報を提供

これらの活用例は、PR手法の変化や産業ごとの新たなビジネスモデル創出につながる可能性があると説明されています。発表文の表現では「来てほしいを叶え、行ってみたいを叶える」ことが実写VRの本質的価値として位置づけられています。

【誰もが挑戦できる新しい働き方】福岡市のベンチャー企業が販売パートナーを全国募集開始 画像 6

会社概要、問い合わせ方法、募集ページと公開情報

株式会社ごきげんコーポレーションは『福岡に未来を吹き込む会社』を掲げ、2024年8月に創業したベンチャー企業です。社会的な課題に対して従来にない発想で事業を展開することを目的としています。地方こそ技術を積極的に活用すべきだという立場を取っており、今回の販売パートナー募集もその一環として行われています。

募集は既に開始されており、同社は多くの問い合わせを受け付けているとしています。専用ページには募集要項やよくある質問が掲載されており、詳細確認や応募はWEB上で行うことができます。募集ページの案内は https://island21.jp/company/business_partner/ です。

会社名
株式会社ごきげんコーポレーション
代表窓口
取締役COO 島 良祐(担当:島)
所在地
〒812-0038 福岡市博多区祇園町2-21-601
メール
coo@island21.jp
WEB 相談窓口
https://island21.jp/contact
関連リンク
販売パートナー募集ページ https://island21.jp/company/business_partner/
公式SNS
  • X(旧Twitter) https://x.com/gokigenCO
  • Instagram https://www.instagram.com/gokigenco2024/
  • note https://note.com/gokigen2024

発表文中では取締役COO 島のコメントも掲載されています。主な内容は市場形成前の実写VRの周知と、実写VRが提供する『驚き』『感動』をより多くの人へ届けるために全国規模で協力を求める意図が述べられています。

【誰もが挑戦できる新しい働き方】福岡市のベンチャー企業が販売パートナーを全国募集開始 画像 7

本記事の要点一覧

以下の表はこの記事で触れた主要項目を整理したものです。募集の開始時期、問い合わせ先、活用例、募集方針などを一目で確認できます。記事末ではこれらの情報を整理してまとめています。

項目 内容
発表日 2025年9月24日 00時00分
発表者 株式会社ごきげんコーポレーション(取締役COO 島 良祐)
募集対象 全国の販売パートナー(年齢・性別・学歴・職歴・勤務日数・勤務時間 不問)
働き方の考え方 希望する個人が働きたい時に、好きな形で、好きな時間だけ活動し、成果に対して報酬を支払うスタイル
用途事例 海外旅行下見、工場見学、思い出再訪問、スポーツ観戦、不動産内覧、地方移住推進
募集ページ https://island21.jp/company/business_partner/
問い合わせ coo@island21.jp / https://island21.jp/contact
本社住所 〒812-0038 福岡市博多区祇園町2-21-601
創業 2024年8月

この記事では、株式会社ごきげんコーポレーションが提示する販売パートナー制度の趣旨、実写VRの特徴と具体的な活用例、問い合わせ先や公開中の募集ページの情報を整理して伝えました。発表資料に記載された内容を網羅的に紹介していますので、関心のある個人・法人は専用ページを確認することで詳細を得ることができます。

参考リンク: