11/15開幕・石本龍一朗がデフリンピック代表に内定
ベストカレンダー編集部
2025年9月24日 05:57
デフリンピック代表内定
開催期間:11月15日〜11月26日

岡山大学陸上競技部・石本龍一朗さん、デフリンピック日本代表に内定し学長表敬
国立大学法人岡山大学は2025年9月17日、教育学部3年の石本龍一朗さん(岡山大学陸上競技部)が「岡山大学学生スポーツ賞(国際スポーツ賞)」を受賞したことを受け、那須保友学長および菅誠治理事(教学担当)・上席副学長らへの表敬訪問が行われたことを公表しました。今回の表彰は、石本さんが2025年11月に開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会」の男子400mハードル日本代表に内定したことによるものです。
このプレスリリースは岡山大学が2025年9月23日23時30分に発信したもので、大学本部(岡山市北区)からの発表です。石本さんは訪問時に陸上競技部の顧問であり同種目を専門とする原祐一准教授とともに同席しており、表敬の場で競技や練習に関するやり取りが交わされました。

表敬の場でのやり取りと受賞の背景
表敬訪問では、石本さんが最近の成果や今後の意気込みを語る場面がありました。具体的には「先週の倉敷での大会ではベストを更新しました。デフリンピックでは原先生を目標に頑張ります」と述べ、原准教授からは「私を超えると思います」との期待が示されました。
また、菅理事から技術面に関する問いかけがあり、石本さんは「まだハードリングの技術が足りず、中四国インカレや個人戦の後、原先生から全然ダメと言われました」と率直に語りました。那須学長からのトレーニング方法に関する質問に対しては、ウェイトトレーニングについて同学科のウェイトトレーニング部に所属し世界大会出場経験のある友人からフォームや方法を教わっていると説明し、競技間の交流を通した準備状況が確認されました。
- 受賞者:石本 龍一朗(教育学部3年、岡山大学陸上競技部)
- 受賞名:岡山大学学生スポーツ賞(国際スポーツ賞)
- 受賞理由:第25回夏季デフリンピック競技大会(2025年11月開催)男子400mハードル日本代表に内定
- 表敬日:2025年9月17日(表敬実施日)

デフリンピック出場へ向けた競技と準備の詳細
石本さんが内定した競技は男子400mハードルで、同種目は高い技術とスピード、持久力を求められるトラック競技です。直近の成果として、倉敷で行われた大会で自己ベストを更新したことが報告されており、これが日本代表内定の後押しとなっています。
ハードリング(ハードル走のテクニック)については本人も課題を認めており、原准教授からの指導を受けて改善を図っています。ウェイトトレーニングやフォーム改善については、競技経験のある同学の仲間とも情報交換を行い、実践的な力を養っています。

大会情報と競技スケジュール
第25回夏季デフリンピック競技大会(Tokyo Deaflympics 2025)の開催情報は以下の通りです。石本さんは男子400mハードルの日本代表として出場予定です。
大会名 | 第25回夏季デフリンピック競技大会(Deaflympics 2025) |
---|---|
開催期間 | 2025年11月15日~11月26日 |
会場 | 駒沢オリンピック公園総合運動場(東京都) |
公式情報 | 大会公式サイト |
- 技術面の強化:ハードリングの反復練習とフォーム修正
- フィジカル強化:ウェイトトレーニングによる筋力とパワー向上
- 競戦経験の蓄積:国内大会でのタイムアップと精神面の強化
- 指導陣との連携:原准教授の専門指導と部内外の知見共有

大学の支援体制、関連情報および広報資料
岡山大学は学生アスリートの国際舞台での活躍を支援しており、今回の表彰についても学長・学内幹部が表敬を受ける形式でその成果を讃えています。大学側は関連情報や過去の受賞、部活動の情報を複数のメディアやウェブサイトで公開しています。
プレスリリース内には、岡山大学陸上競技部の公式サイトや大会・関連記事へのリンク、大学の各種窓口の連絡先が含まれており、関係者やメディアが参照できるよう整理されています。

関連リンクと参考資料
プレスリリースで示された主な関連リンクと参考資料は以下の通りです。大学や大会の公式情報、過去の受賞歴などが確認できます。
- 岡山大学公式トピックス:https://www.okayama-u.ac.jp/tp/topix/topix_id776.html
- 岡山大学陸上競技部:https://www.okautf.com/
- 第25回夏季デフリンピック:https://deaflympics2025-games.jp/#gsc.tab=0
- 参考:岡山大学 関連プレス記事(スポーツ振興奨励賞/デフリンピック日本代表内定/国内大会優勝)

大学連絡先(プレスリリースに記載された窓口)
プレスリリースには学務部 学生支援課をはじめ、研究・イノベーション共創機構の各窓口や共用機器、スタートアップ関連の連絡先が明示されています。所在地はいずれも岡山市北区津島の岡山大学津島キャンパスです。
- 学務部 学生支援課(本件お問い合わせ先)
- 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス
TEL:086-251-7179
トピックス:https://www.okayama-u.ac.jp/tp/topix/topix_id776.html - 産学官連携本部(問い合わせ)
- 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp(※ ◎を@に置き換えてください)
サイト:https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/ - 研究機器共用(チーム共用)
- TEL:086-251-8705 / FAX:086-251-7114
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp(※ ◎を@に置き換えてください)
サイト:https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/ - スタートアップ・ベンチャー関連
- E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp(※ ◎を@に置き換えてください)
サイト:https://venture.okayama-u.ac.jp/

要点の整理(表形式)
以下の表は、本記事で取り上げた主要な事実を整理したものです。受賞の背景や大会日程、大学の連絡先などを一望できるようにまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
発表機関 | 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友) |
プレス発表日時 | 2025年9月23日 23時30分 |
受賞者 | 石本 龍一朗(教育学部3年、岡山大学陸上競技部) |
受賞名 | 岡山大学学生スポーツ賞(国際スポーツ賞) |
受賞理由 | 2025年11月開催の第25回夏季デフリンピック競技大会 男子400mハードルの日本代表に内定 |
表敬訪問日 | 2025年9月17日(那須学長、菅理事、原祐一准教授と面会) |
大会情報 | 第25回夏季デフリンピック競技大会:2025年11月15日~11月26日/駒沢オリンピック公園総合運動場 |
主要連絡先 | 学務部 学生支援課 TEL:086-251-7179/産学官連携本部 TEL:086-251-8463(メールは本文内の表記を参照) |
参考リンク | 岡山大学トピックス、岡山大学陸上競技部、Deaflympics 2025 |
この記事では、岡山大学からの公表内容に基づいて、石本龍一朗さんの受賞とデフリンピック出場内定の経緯、表敬の場でのやり取り、大学の支援体制や問い合わせ先までを網羅して整理した。石本さんは倉敷での大会で自己ベストを更新するなど着実に成果を重ねており、原准教授ら指導陣の下でさらに技術と体力の強化を図っています。大会は2025年11月に東京・駒沢で開催されるため、出場選手の動向や競技スケジュールについては大会公式サイト等で最新情報を確認することが適切です。
参考リンク: