WisH Lab、10月8日から万博WASSEで姿勢測定の体験展示
ベストカレンダー編集部
2025年9月24日 11:42
万博で姿勢推定体験
開催期間:10月8日〜10月10日
大阪・関西万博での出展、期間と会場の要点
株式会社 WisH Lab(本社:埼玉県川口市、代表取締役:小宮康宏)は、2025年10月2日から10日に開催される大阪・関西万博の会期中に行われる日本弁理士会主催『ビジネス/技術アイデアコンテスト』に出展します。WisH Labの出展はコンテストの第三クールにあたる2025年10月8日~10日で、会場は万博会場内の「WASSE」です。
プレスリリースの日時は2025年9月24日 09時32分に公表されており、出展にかかる情報は日本弁理士会の公式ホームページでも随時更新されます。出展ブースはコンテスト期間中終日一般に公開されるため、コンテスト参加者以外の来場者も体験が可能です。
開催主体と公開範囲
本展示は日本弁理士会が主催する『ビジネス/技術アイデアコンテスト』の一環として行われます。コンテスト全体は10月2日から10日までの会期ですが、WisH Labの出展は10月8日から10日までの3日間に限定されています。
来場者はコンテスト会期中、WASSE会場で展示を直接確認することができます。公式情報の確認を促すため、最新情報は主催者の公式ページを参照することが案内されています。
展示の内容:骨格検出(姿勢推定)技術を用いた体験型プログラム
出展の中心は骨格検出(姿勢推定)技術を活用した、運動促進および身体測定の体験提供です。来場者はゲーム感覚で身体の動きや姿勢を計測・可視化するプログラムを体験できます。体験は運動支援やリハビリ、フィットネス領域での応用を想定した内容です。
この体験プログラムは単なるデモに留まらず、実際の運動促進や身体計測に資する機能を備えています。計測結果や姿勢の解析は即時にフィードバックされ、利用者が自身の動作を理解しやすい設計になっています。
体験の特徴と提供方法
- 骨格検出(姿勢推定)を用いたリアルタイム解析によるフィードバック。
- ゲーム性を取り入れたインタラクティブな運動促進プログラム。
- 身体測定機能を含むため、フィットネスやリハビリテーション用途にも適用可能。
出展の詳細な仕様や共創の具体的な取り組みについては、プレスリリースに添付されたPDF資料で示されています。対象資料のファイル名は次の通りです。
- d167956-2-fb673703420c6482edf0796c88c21496.pdf
- 展示の概要や共創パートナーの紹介を含む資料と推定されます。
- d167956-2-0ba6a9fbd1f0c4fe22db256e8b2e2558.pdf
- 技術的な詳細や体験プログラムの構成に関する補足資料の可能性があります。
共創体制と協働した専門家の顔ぶれ
WisH Labが出展する技術の一部は、横浜市にキャンパスを有する二つの大学、スポーツインストラクター、理学療法士、看護師らと連携して開発されました。共同研究や現場視点を取り入れた設計により、実用性を高めることを重視しています。
創業初期からのパートナーとして、東京科学大学・中谷研究室のメンバーも出展時に会場に参加します。これにより研究開発の背景や臨床・教育現場での実践事例などを直接確認できる構成になっています。
共創の目的と具体的役割
- 大学:学術的な評価とアルゴリズム検証、実証実験の支援。
- スポーツインストラクター:運動プログラム設計とユーザー体験の検証。
- 理学療法士・看護師:医療的視点での運動評価と安全性の確認。
このような多様な専門家の参画により、技術はユーザーにとって分かりやすく、かつ実践で有用な形に磨き上げられています。会場では共創パートナーと直接やり取りすることができ、それぞれの役割や取り組み背景を知る機会があります。
会社概要、技術基盤、来場に際しての案内
WisH Labは2021年10月創業の企業で、事業は大きく二本柱に分かれます。ひとつは運動支援システムの開発、もうひとつは映像技術に関するコンサルティングです。神奈川未病産業研究会に所属し、運動支援システムの普及と共創を目指す活動を続けています。
同社のメンバーは大手光学機器メーカーの研究所での長期勤務経験を有しており、AIと画像処理、マルチスペクトルイメージングなどのコア技術を保有しています。これらの技術基盤を活かし、研究開発で多数の実績を積み上げてきました。
会社の基本情報(プレスリリース記載)
- 会社名
- 株式会社 WisH Lab
- 本社所在地
- 埼玉県川口市
- 代表者
- 代表取締役 小宮康宏
- 創業
- 2021年10月
- 事業内容
- 運動支援システムの開発、映像技術コンサルティング
来場に関する補足として、会場は一般公開されているため、どなたでもコンテストの合間に展示を体験できます。創業初期からのパートナーや共創メンバーも会場にいるため、研究背景や共同開発の経緯を直接確認することができます。
出展内容の要点を整理した表と締めのまとめ
以下の表は本記事で触れた出展の主要事項を整理したものです。出展期間や会場、展示内容、共創パートナー、会社情報などを網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
出展イベント | 日本弁理士会主催「ビジネス/技術アイデアコンテスト」 |
万博会期 | 2025年10月2日~10日(コンテスト全体) |
WisH Labの出展期間 | 2025年10月8日~10日(第三クール) |
会場 | 万博会場内「WASSE」 |
出展内容 | 骨格検出(姿勢推定)技術を用いた運動促進・身体測定のゲーム感覚体験 |
共創パートナー | 横浜市にキャンパスのある2大学、スポーツインストラクター、理学療法士、看護師、東京科学大学・中谷研究室など |
添付資料 | d167956-2-fb673703420c6482edf0796c88c21496.pdf、d167956-2-0ba6a9fbd1f0c4fe22db256e8b2e2558.pdf |
会社情報 | 株式会社 WisH Lab(本社:埼玉県川口市、代表:小宮康宏)、創業:2021年10月 |
プレスリリース公開日時 | 2025年9月24日 09:32 |
本稿は、WisH Labが大阪・関西万博のビジネス/技術アイデアコンテストに出展する旨を、出展期間・会場・展示内容・共創体制・会社概要に分けて整理して伝えたものです。添付資料や主催者の公式情報を参照することで、より詳細なスケジュールや展示の具体的内容を確認できます。