10月22日開幕、スター精機がガントリーローダーを初展示

ガントリーローダー展示

開催期間:10月22日〜10月25日

ガントリーローダー展示
出展で具体的に何が見られるの?
スター精機はガントリーローダー(SGLW-807W)を中心に、パレットチェンジャーMやシチズン製CNC旋盤との連動デモを実施。素材供給から加工、完成品搬出までのワンストップ自動化を間近で確認できる展示です。
会場に行くにはどうすればいい?
会場はポートメッセなごや、開催は2025年10月22日〜25日。入場は事前来場登録が必要で、スター精機ブースは第3展示館№3B-57。公式サイトで登録と最新案内を確認してください。

工作機械分野に横展開する直交ロボット──スター精機がメカトロテックジャパン2025に初出展

株式会社スター精機は、2025年10月22日から25日にポートメッセなごやで開催される「メカトロテックジャパン 2025」へ初めて出展する。プレスリリースは2025年9月24日08時30分付で公開されており、同社は展示会場で工作機械向けの自動化ソリューションを披露するとしている。

出展の中心となるのは、素材供給から完成品搬出までを素早く高精度に自動化するロボット「ガントリーローダー(SGLW-807W)」であり、パレットチェンジャーMや主軸台固定形CNC自動旋盤(シチズンマシナリー株式会社との連動)を組み合わせたワンストップ連携のデモンストレーションを行う計画だ。

スター精機、メカトロテックジャパン2025に初出展 工作機械×直行ロボットのワンストップ連携を提案 画像 2

プレス発表の要点

プレスリリース本文では、スター精機が1964年創業以来培ってきた直交ロボット技術を原点に、工作機械分野における自動化ニーズへ応えるための出展であることが強調されている。特に前後工程(前工程:素材供給、後工程:完成品搬出・検査・ストックなど)との連携に重点を置いた提案が示されている。

展示は来場者が間近で技術を体験できるデモ形式で行われ、既存の生産ラインに柔軟に組み込める点や、洗浄・寸法検査・素材供給・製品ストックといった周辺設備との連動可能性がアピールポイントとして挙げられている。

スター精機、メカトロテックジャパン2025に初出展 工作機械×直行ロボットのワンストップ連携を提案 画像 3

出展製品の詳細と性能仕様

出展製品の中心であるガントリーローダー(SGLW-807W)は、前後工程を含む自動化に対応するため、Y軸を含む3軸サーボ駆動を採用している。これにより取出動作の自由度が高まり、複数の工程をまたぐレイアウトにも柔軟に対応できると説明されている。

製品の主な仕様や特徴は以下のとおりである。仕様はプレスリリースの記載を忠実に反映している。

  • 機種名:SGLW-807W(出展予定機種)
  • 駆動:Y軸を含む3軸サーボ駆動
  • 最大可搬重量:7Kg(ローダーハンド+チャック+ワーク含む)
  • 取出ドライサイクル:4.48SEC
  • 耐環境:防塵防滴対応(IP54)/ウェット仕様のみ
  • 連動可能な周辺設備:洗浄、寸法検査、素材供給、製品ストックなど

また、出展に合わせてパレットチェンジャーMも展示される。パレットチェンジャーMはACサーボモーターを駆動軸に採用しており、「力強く滑らかな動作」で製品搬送を行う点が特徴として挙げられている。

さらに、プレスリリースではシチズンマシナリー社製の主軸台固定形CNC自動旋盤についても、モデル名が表記されている(BNA42SY5 と表記される箇所、別記でBNA42SY 表記もあり)。スター精機はこの旋盤との連動デモンストレーションを行い、工作機械と直交ロボットのワンストップ連携を実演する予定である。

スター精機、メカトロテックジャパン2025に初出展 工作機械×直行ロボットのワンストップ連携を提案 画像 4

会場情報とデモ構成、来場方法

展示会の開催概要はプレスリリースで明確に示されている。会期、会場、出展小間など来場に必要な情報は下記の通りである。

展示会名
メカトロテック ジャパン 2025
会場
ポートメッセなごや(〒455-0848 愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
会期・開催時間
2025年10月22日(水)~25日(土) 10:00~17:00
スター精機小間
第3展示館 №3B-57

来場には事前来場登録が必要である旨が案内されている。事前登録を行うことで入場が可能となるため、参加を予定する場合は公式ページ等での登録手続きが必要だ。

展示会場では、実機を組み合わせた連動デモが中心の構成となる。具体的にはガントリーローダー(SGLW-807W)とパレットチェンジャーM、さらにシチズンマシナリー製の主軸台固定形CNC自動旋盤(BNA42SY5/BNA42SY 表記)を連動させ、素材供給から加工、完成品の取り出し・搬出、及び周辺検査設備との連携例を実演する予定である。

スター精機、メカトロテックジャパン2025に初出展 工作機械×直行ロボットのワンストップ連携を提案 画像 5

スター精機の技術基盤と企業概要

スター精機は1964年設立の企業で、もともとは合成樹脂成形用の取出ロボットを中心とした直交ロボット分野で多くの納入実績を持つ。今回の出展は、その蓄積した技術を工作機械分野へ適用・横展開する取り組みとして位置づけられている。

プレスリリースに記載された会社概要は以下のとおりである。事業の範囲や拠点情報など、企業の体力やグローバル展開を示す情報が含まれている。

会社名
株式会社スター精機
本社所在地
愛知県丹羽郡大口町秋田3-133
代表者
代表取締役社長 塩谷陽一
設立
1964年5月18日
事業内容
産業用ロボット(主に合成樹脂成形用取出ロボット)、FA機器等の開発設計・製造・販売・修理・点検・保守
拠点
国内:生産拠点2カ所(本社・出雲)、営業拠点16カ所。海外:現地法人/支店 14現地法人/3支店、営業拠点14カ国/40ヶ所、生産工場4ヶ所(米国・イタリア・中国2ヶ所)
公式サイト
http://www.starseiki.com

同社はDXを見据えた変革に取り組み、多様化するニーズに応えるロボットシステムの提案に注力しているとプレスリリースで述べられている。直交ロボットの長年の実績を基に、工作機械分野での自動化・省力化を支援する技術を提示する方針だ。

スター精機、メカトロテックジャパン2025に初出展 工作機械×直行ロボットのワンストップ連携を提案 画像 6

関連情報と専用サイト

プレスリリースでは、ガントリーローダー専用サイトが2025年9月24日に新たにオープンしたことが案内されている。専用サイトでは製品の詳細情報や導入事例、技術資料などが公開されることが想定されるが、閲覧や来場前の情報収集には公式サイトの確認が推奨される。

展示会に関する事前登録や製品情報の追加は公式サイトで随時更新される可能性があるため、最新情報は公式Webを参照することが案内されている。

出展内容の要点整理

ここまでの記事で触れた出展内容・仕様・会社情報を表形式で整理する。表を通して来場者・関係者が展示概要を短時間で把握できるようにまとめる。

項目 内容
出展社 株式会社スター精機
プレス発表日 2025年9月24日 08:30
展示会名 メカトロテック ジャパン 2025
会期 2025年10月22日(水)~25日(土) 10:00~17:00
会場 ポートメッセなごや(愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
スター精機小間 第3展示館 №3B-57
出展製品(主なもの) ガントリーローダー(SGLW-807W)、パレットチェンジャーM、主軸台固定形CNC自動旋盤(BNA42SY5 / BNA42SY 表記あり)
ガントリーローダー主要仕様 3軸サーボ駆動(Y軸含む)、最大可搬重量7Kg、取出ドライサイクル4.48SEC、防塵防滴(IP54)ウェット仕様のみ、周辺設備との連動可能
パレットチェンジャー特徴 ACサーボモーター駆動による力強く滑らかな動作
来場方法 事前来場登録が必要(公式サイトで手続き)
会社概要(抜粋) 1964年設立、代表:塩谷陽一、本社:愛知県丹羽郡大口町/事業:産業用ロボット・FA機器の開発設計・製造・販売・保守、国内外に複数拠点
公式URL http://www.starseiki.com

この記事では、プレスリリースの記載内容を忠実に整理して示した。展示会でのデモは、工作機械と直交ロボットを組み合わせた自動化提案の具体例を来場者に示す機会となる見込みであり、製品の詳細や来場手続きは公式サイトで案内されている。

参考リンク: