マイクラ大特集!164P図鑑&ポスター付の別冊が刊行
ベストカレンダー編集部
2025年9月24日 15:45
マイクラ特集号発売
開催日:9月24日

シリーズ累計150万部突破を背景に刊行されたマインクラフト特集号
2025年9月24日、株式会社KADOKAWA Game Linkageは子ども向けゲーム情報誌の別冊シリーズとして、『別冊てれびげーむマガジン スペシャル マインクラフト ヒミツ爆盛!スキルアップ号』を刊行しました。タイトルにある通り、シリーズ累計の刷り部数は150万部を突破しており、本号はその流れを受けた大型の特集号です。刊行日は2025年9月24日(水)、定価は1,200円(本体1,091円+税)、判型はA4変形判となっています。
本誌の発行・発売体制は以下の通りです。発行は株式会社KADOKAWA Game Linkage、発売は株式会社KADOKAWAが担当しています。代表取締役社長は豊島 秀介氏であり、KADOKAWA Game Linkageは株式会社KADOKAWAの100%子会社として、ゲーム関連の情報誌やメディア運営、グッズ・イベント企画など幅広い領域で事業を展開しています。
- 書名:別冊てれびげーむマガジン スペシャル マインクラフト ヒミツ爆盛!スキルアップ号
- 発売日:2025年9月24日(水)
- 定価:1,200円(本体1,091円+税)
- 判型:A4変形判
- 発行:株式会社KADOKAWA Game Linkage
- 発売:株式会社KADOKAWA
- 公式商品ページ:https://www.kadokawa.co.jp/product/322508000048/
- 購入ページ(Amazon):https://www.amazon.co.jp/dp/4047338141/
- 著作表記:(C) 2025 Microsoft Corporation and Mojang

誌面の見どころ:最新アップデートから実戦で使えるテクニックまで
本号は『マインクラフト』プレイヤーが知りたい情報を網羅する構成で、最新のアップデート情報から実用的な建築・攻略テクニック、世界設定に関する読み物まで、多彩な記事を掲載しています。子ども向け誌面としてビジュアル重視の作りになっており、読みやすさを考慮した漢字表記の配慮もされています。
以下に本号で扱われている主なトピックを整理します。個々の記事はゲーム内の操作や仕組み、出現条件やアイテムドロップなど、プレイに直結する情報を中心にまとめられています。

主な記事一覧と内容の特徴
本号の特集記事は、子どもでも理解しやすい説明と図解を組み合わせた構成です。実際のゲーム画面やイラストを多用し、視覚的に理解を助ける工夫がなされています。
掲載されている主な記事は次の通りです。各項目は誌面で詳述されており、攻略本に匹敵する分量となっています。
- 新キャラ・ハッピーガスト(ごきげんガスト)と出会うには? 最新アプデ情報
最新アップデートで登場した新キャラクター「ハッピーガスト(ごきげんガスト)」との遭遇条件や行動パターン、出現場所などについて解説しています。
- 武器に注目! メイスを徹底解剖!
ゲーム内でのメイスの特徴、使いどころ、他武器との比較などをわかりやすく解説します。
- ファーランドって知ってる? 世界の限界を調べてみた
ワールドの端や地形に関する読み物として、ファーランド(Far Lands)にまつわる基礎知識や調査の方法を紹介しています。
- めっちゃ便利! トラップタワーの作りかた
モブの発生を利用したトラップタワーの作り方を手順と図解で解説。実用的な設計ポイントを掲載しています。

遊びページと学びのページ
本誌には、実際に手を動かして遊べるページや、ゲーム内のアイテムやモブを通して現実の知識につなげる学びのページも多数収録されています。遊びと学びを同時に提供することを重視した編集方針が貫かれています。
たとえば、ゲームに登場するアイテムが現実世界でどのようなものに相当するかを比較する記事や、簡単な計算を含む作業手順の説明など、子どもの読解力向上を意識した設計です。

付録の詳しい中身と連携メディアの案内
今号は2大付録が大きな特徴です。付録はゲームの理解を深めるだけでなく、実物として手元に置いて繰り返し参照できる構成になっています。付録の中心は「マイクラモブ大図鑑」と「両面ポスター&ポスターカレンダー」です。
以下で付録の具体的な内容を整理します。付録は誌面本編と連動しており、図鑑の情報を参照しながら本編の攻略記事を読むことで相互に理解が深まる作りです。

付録詳細:マイクラモブ大図鑑とポスター
付録の一つ目は、164ページにわたる「マイクラモブ大図鑑」です。攻略本級のボリュームで、モブの出現場所、落とすアイテム、行動パターンといった基本情報を網羅しています。
二つ目の付録は『マイクラ』の両面ポスターとポスターカレンダーです。カレンダー部分は10月〜12月で使える仕様となっており、反対面には各モンスターのイラストを大きく配置したデザインです。
付録名 | 内容 | ページ数 / 備考 |
---|---|---|
マイクラモブ大図鑑 | モブの出現場所、ドロップ、行動などを解説 | 164ページ(攻略本級の分厚い冊子) |
両面ポスター&ポスターカレンダー | 10月〜12月のカレンダー付き、モンスターイラストのポスター | 両面仕様(カレンダー面とイラスト面) |

公式チャンネルとSNSの連動
本誌は誌面だけで完結するものではなく、YouTubeやSNSを通じて追加コンテンツや告知を行っています。誌面の発売に合わせてYouTubeや各種SNSでも関連情報が更新されます。
YouTubeチャンネル「てれびげーむマガジンチャンネル」では、毎月第3金曜日の夕方5時から編集者・さなぴーによる生放送を実施しています。視聴者のコメントに応じて最新ゲームを生実況するほか、毎週木曜日には過去付録DVD収録の実況動画(主にインディーゲーム)を順次公開しています。
- YouTube(てれびげーむマガジンチャンネル)
- https://www.youtube.com/@tvgamemagazine
- 生放送スケジュール
- 毎月第3金曜日 17:00〜(編集者・さなぴーによる生実況)
- 過去動画の公開
- 毎週木曜日に付録DVD収録の実況動画を公開(主にインディーゲーム)
- 公式SNS
-
- X(Twitter):ID @terege_2008(アカウント名:てれびげーむマガジン公式)
- LINE:ID @uuf2957f(アカウント名:てれびげーむマガジン)
- Instagram:ID @tvgamemagazine(アカウント名:てれびげーむマガジン編集部)

刊行の背景、対象読者、出版社の取り組み
『てれびげーむマガジン』は創刊から継続して子ども向けのゲーム情報を提供しており、2025年で創刊17年を迎えます。対象年齢はおおむね4歳〜10歳で、ビジュアル中心の誌面とすることで初めての読者でも理解しやすい構成を重視しています。
誌面に使用する漢字は小学3年生で習う範囲までに限定し、すべての漢字にふりがなを付けるなど、読書学習にも配慮した設計が行われています。これにより、子どもが自主的に読み進められる工夫が施されています。
- 『別冊てれびげーむマガジン スペシャル』:特定のゲームを深掘りする増刊シリーズ
- 『ぴこぷり』:『どうぶつの森』などのかわいいゲームを扱う別シリーズ
- 図鑑やキャラクター本など、ゲームに関連する書籍の刊行も実施
発行元の株式会社KADOKAWA Game Linkageは、ゲームメディア事業に加えてグッズ制作やイベント企画・運営、eスポーツマネジメントなど、ゲームにまつわるさまざまな領域で価値創出を目指しています。公式の会社情報は次のページで確認できます:https://kadokawagamelinkage.jp
項目 | 内容 |
---|---|
刊行物 | 別冊てれびげーむマガジン スペシャル マインクラフト ヒミツ爆盛!スキルアップ号 |
発売日 | 2025年9月24日(水) |
定価 | 1,200円(本体1,091円+税) |
判型 | A4変形判 |
発行 | 株式会社KADOKAWA Game Linkage |
発売 | 株式会社KADOKAWA |
主な特集 | ハッピーガスト登場の最新アプデ情報、メイス特集、ファーランドの解説、トラップタワーの作り方など |
付録 | マイクラモブ大図鑑(164ページ)、両面ポスター&10月〜12月カレンダー |
関連リンク | 公式商品ページ / Amazon購入ページ |
公式SNS・動画 | YouTube(てれびげーむマガジンチャンネル)、X:@terege_2008、LINE:@uuf2957f、Instagram:@tvgamemagazine |
この記事では刊行の事実、誌面内容、付録の詳細、発行体制や関連メディアの情報を整理してお伝えしました。発売日や価格、付録仕様、公式の案内ページと購入ページのURLは本文中に記載したとおりです。
参考リンク: