9/25開幕の東京ゲームショウでNEPHLA新作ダンス初公開

東京ゲームショウ出展

開催期間:9月25日〜9月28日

東京ゲームショウ出展
ブースでは何が見られるの?
NEPHLAのモーションキャプチャーによる新作ダンス映像の初公開を中心に、3Dモデル制作事例や制作ワークフロー、IPマーケティングの商談を行う展示です。企業向け商談が主体ですが一般来場者も映像を楽しめます。
一般でも見に行けるの?
はい。ビジネスデイは9/25・9/26で企業向け商談中心、一般公開は9/27(10:00〜17:00)と9/28(9:30〜16:30)です。ブースはビジネスソリューション区画の10-E03で映像は閲覧可能です。

デジタルギア、東京ゲームショウ2025出展が示す取り組みの全容

デジタルギア株式会社は、2025年9月25日(木)〜28日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」のビジネスソリューションコーナー(ブース: 10-E03)に出展します。発表は2025年9月24日14時00分付のリリースによるもので、出展は2年連続の出展決定です。

出展はビジネスデイと一般公開日でスケジュールが分かれており、ビジネス商談を想定した来場者と一般来場者それぞれに向けた内容準備が行われます。以下は東京ゲームショウ2025の開催スケジュールと主催情報など、出展に関わる基本情報です。

デジタルギア、2年連続「東京ゲームショウ2025」出展決定|Vsinger『NEPHLA』が新作パフォーマンスを披露! 画像 2

東京ゲームショウ2025・開催概要

イベントの運営体制や時間帯など、来場計画を立てるうえで重要な情報を整理します。

名称
東京ゲームショウ2025 (TOKYO GAME SHOW 2025)
主催
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共催
株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
会場
幕張メッセ
公式サイト
https://tgs.cesa.or.jp/jp

ビジネスデイは9月25日(木)・26日(金)10:00~17:00、一般公開日は9月27日(土)10:00~17:00、9月28日(日)9:30~16:30です。デジタルギアはビジネスソリューションコーナーにて、クライアント向けの商談と成果物の展示を行います。

デジタルギア、2年連続「東京ゲームショウ2025」出展決定|Vsinger『NEPHLA』が新作パフォーマンスを披露! 画像 3

ブースの見どころ:NEPHLAの新作パフォーマンスと制作事例の初公開

出展ブースでは、3Dモデルの企画制作事例の一つとして、VsingerのNEPHLA(ネフラ)による新作ダンス映像を初公開します。映像はモーションキャプチャーによる表現を用い、ダイナミックな動きや表現の再現を重視した内容です。

NEPHLAはVsinger/歌い手/Vtuberとして活動しており、YouTubeチャンネル登録者数は10.4万人(2025年9月時点)と報告されています。ブースではこの新作ダンス映像を中心に、3Dモデル制作の工程や演出手法を紹介します。

展示構成と商談のポイント

展示は「作品の初公開」と「事業説明・商談」の二本柱で構成されます。来場者は実演映像を視聴しながら、制作体制や活用方法について直接相談できます。

  1. モーションキャプチャー収録のデモンストレーションに基づく映像公開
  2. 3Dモデルの企画から納品までのワークフロー説明
  3. IPを活用したマーケティング提案とアニメーション制作の商談

ブースはビジネスソリューションコーナーに位置しているため、主に企業・プロダクション関係者との商談が想定されていますが、一般来場者も映像を楽しめる構成になっています。

デジタルギアとは何か:事業の全体像と提供サービス

デジタルギア株式会社は2023年7月18日に設立されたデジタルエンターテイメント制作会社で、企画から制作、そしてIPプロデュースまでを一貫して提供することを掲げています。代表取締役は漆崎祥一、本社所在地は〒108-0014 東京都港区芝5-32-12 3Fです。

事業内容は3Dキャラクターモデル制作、背景モデル制作、イラスト、2DCGアニメーションの制作など多岐にわたり、モーションキャプチャースタジオ「デジタルラボスタジオ」を運営している点が特徴です。制作工程の一貫対応を強みとしています。

主な提供サービスと技術スタック

同社は以下の技術とサービスをワンストップで提供します。技術的な対応範囲と支援内容を整理するとともに、企業との連携に有用な情報を示します。

  • モデリング(3Dキャラクター/背景)
  • モーションキャプチャー収録と演出
  • 2DCGアニメーション(Live2D、Spine を活用)
  • イラスト制作およびアニメーションワークフローの統合
  • IPマーケティング、タレントマネジメント、広告代理業務

これらを組み合わせることで、企画段階から商業展開、収益化に至るまでのトータルソリューションを提供する体制が整っています。

サービス拡張と新プラットフォーム『V祭』の役割

デジタルギアは2025年7月にVTuber特化型クラウドファンディングプラットフォーム『V祭(ぶいさい)』をオープンしました。V祭は単なる資金調達の場ではなく、制作会社としてのノウハウを活かした支援体制を組み込み、企画設計からリターン制作、納品までを一貫してサポートします。

さらにV祭はファン参加型の施策を取り入れており、ファンとの共創型イベント、投票企画、VTuberデータベース構築などを通じて、応援型・参加型・可視化された“推し活”を提供する点が特徴です。これにより、VTuberとファンがともに作り上げる文化とビジネスを目指すことが明記されています。

2025年以降の事業方針

2025年以降はIPマーケティング事業を強化するとしており、オリジナルキャラクターを活用した認知拡大から収益化までを支援する意向が示されています。タレントマネジメントや広告代理事業と組み合わせたトータルソリューションの展開が予定されています。

創業間もない体制ながら、エンジニア、ディレクター、デザイナーが連携して企画から制作、IPのプロデュースまで提供する点が改めて強調されています。

NEPHLAプロフィールとメディア展開の詳細

NEPHLA(ネフラ)はVsinger/歌い手/Vtuberとして活動しており、活動歴・メディア出演・得意分野についての情報が公開されています。以下にプロフィールと関連情報をまとめます。

NEPHLAは2021年11月に「nah」として1stシングル「ダイヤモンド」をリリースし活動を開始、翌年3月にVsingerとしてYouTubeデビューしました。活動3周年を機に2025年3月25日に「NEPHLA」と改名して再デビューしています。

活動開始
2021年11月(「nah」として1stシングル「ダイヤモンド」をリリース)
Vsinger YouTubeデビュー
翌3月(デビュー日付の詳細はリリース記載)
改名
2025年3月25日(「NEPHLA」として再デビュー)
チャンネル登録者数
10.4万人(2025年6月時点)および10.4万人(2025年9月時点)と報告
特長
真っ直ぐ芯のある清涼感に満ちた歌声と、トップクラスと評されるダンスを含めたライブパフォーマンス
メディア出演
〜2025年3月まで文化放送ラジオ「ぶいかふぇ♪」でパーソナリティを務めるなど多方面で活動

NEPHLAの関連リンクは以下の通りです。

出展情報と会社情報の整理

ここまで述べてきた出展内容とデジタルギアの会社情報を、わかりやすく表形式で整理します。表は出展日時、ブース、代表者、設立日、主要サービス、連絡先などを網羅しています。

項目 内容
出展企業 デジタルギア株式会社
出展イベント 東京ゲームショウ2025 (ビジネスソリューションコーナー)
開催期間 2025年9月25日(木)〜28日(日)
ビジネスデイ 9月25日(木)、26日(金) 10:00~17:00
一般公開日 9月27日(土)10:00~17:00、9月28日(日)9:30~16:30
出展ブース ビジネスソリューションコーナー(10-E03)
公開コンテンツ NEPHLAの新作ダンス映像(モーションキャプチャーによる初公開)、3Dモデル制作事例、IPマーケティング、アニメーション制作の商談
NEPHLA登録者数 10.4万人(記載あり:2025年6月時点/2025年9月時点)
代表者 漆崎祥一(代表取締役)
設立 2023年7月18日
本社所在地 〒108-0014 東京都港区芝5-32-12 3F
問い合わせ Mail: info@d-gear.biz
公式サイト https://d-gear.biz/
公式SNS等

上の表は出展に関する主要な情報を整理したものであり、出展ブースではモーションキャプチャーを活用した映像公開や、IPマーケティング、アニメーション制作に関する商談を予定している点が改めて確認できます。

本記事はデジタルギア株式会社の発表内容を元に、出展内容、NEPHLAのプロフィール、会社の事業概要や新サービス『V祭』など、リリースに記載された情報を網羅的に整理して伝えています。

参考リンク: