10月8日開催:原宿で味わう静岡の食ワークショップ
ベストカレンダー編集部
2025年9月24日 16:53
SHIZUOKA×設立イベント
開催日:10月8日

首都圏の若年層に向けて立ち上げられた「SHIZUOKA×」の狙い
静岡県が新たに始めるコミュニティ「SHIZUOKA×(シズオカ カケル)」は、静岡に縁あるテーマを設定したイベントを通じて、首都圏の若年層に静岡の魅力を深く伝え、静岡ファンを拡大することを目的として設立されました。第1回は「静岡の食」をテーマに設定し、都市部の若年層に向けて食文化を体験的に紹介する形式を採用しています。
本取り組みは地方創生・地域振興の一環として位置づけられており、対象は首都圏在住の若年層(30歳までの大学生又は社会人)に限定されています。参加無料でありながら体験型のプログラムを用意することで、単なる情報提供にとどまらない深い理解と興味の醸成を図ることが意図されています。
- 主催
- 静岡県
- 対象
- 首都圏在住の若年層(30歳までの大学生又は社会人)
- 主要キーワード
- 静岡/地方創生/地域振興/ワークショップ/スイーツ/日本茶/イベント/セミナー/グルメ/かき氷
- カテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体、食品・お菓子

初回イベントは原宿で「静岡の食」を体験できる構成
記念すべき第1回の会場は原宿エリアにある「HOW’z(ハウズ)」で、東急プラザ原宿「ハラカド」3階(渋谷区神宮前6-31-21)を利用します。開催日時は令和7年(2025年)10月8日(水)の午後6時から午後8時までです。
参加は無料で、定員は20名(先着順)に限定されます。参加希望者は事前申込が必要で、申込はPeatixの専用ページから受け付けます。次節で申し込み方法と注意点を具体的に示します。

開催概要(要点の一覧)
以下は開催に関する主要な情報を見やすく整理した一覧です。参加に際しては年齢や居住地の条件を満たすことが前提となります。
申込状況によっては定員到達で受付を終了するため、参加を希望する場合は早めの手続きが推奨されます。
- 対象者:首都圏在住の若年層(30歳までの大学生又は社会人)
- 日時:令和7年10月8日(水)午後6時~午後8時
- 会場:HOW’z(ハウズ) 東急プラザ原宿「ハラカド」3階(渋谷区神宮前6-31-21)
- 料金:無料
- 定員:20名(先着順)
- 申込:Peatixによる事前申込(後述のリンク参照)

当日のプログラム詳細 — 講義と体験で味わう静岡の食
当日の構成は冒頭の開会に続き、静岡の食の魅力を学ぶ講義と、実際に体験するワークショップ(かき氷づくり)という流れで進行します。講義と体験の組み合わせにより、静岡の食材や文化を知識として理解すると同時に、体験を通じて記憶に残る学びを提供する仕組みです。
講師として来場するのは日本茶の専門家、ブレケル・オスカル氏です。静岡茶と菓子を楽しみながら、静岡の食の特性、茶の歴史や製法の基礎、食材の地域性について解説が行われます。
プログラムの流れ(時間配分の目安)
下記は当日の主な項目と説明です。会場の運営や進行上の理由から時間配分は若干変更される場合がありますが、大筋は以下の通りに予定されています。
- 開会:主催者による挨拶とイベント趣旨説明(短時間)
- 静岡の「食」の魅力を学ぶ:ブレケル・オスカル氏による講義。静岡茶の試飲と地域の菓子の味わいを通じて解説。
- ワークショップ(かき氷づくり):HOW’z従業員の指導の下、静岡産の食材を使って参加者がかき氷を作る体験。材料や製法の解説を含む。
- 閉会:まとめと連絡事項の提示
ワークショップで作成するかき氷は会場での実演を想定しており、使用する食材は静岡県産のものを中心に構成されます。なお、プレスリリースではかき氷の写真はイメージであることが明示されています。
申込方法、関連リンク、補足情報の整理
申込はPeatixの専用ページで行います。申し込みURLは次の通りです:https://wakamono71-tokyo-shizuoka.peatix.com/。申込は先着順で定員20名に達し次第締切となります。
また、プレスリリースとともに配布されている資料としてファイル名「d79445-641-aefac8f1980d1215962d3a4820e742e7.pdf」が示されています。詳細情報や追加の案内はPeatixのイベントページおよび該当資料で確認することができます。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | SHIZUOKA× 設立イベント(第1回:静岡の食) |
主催 | 静岡県 |
対象 | 首都圏在住の若年層(30歳までの大学生又は社会人) |
日時 | 令和7年(2025年)10月8日(水)午後6時〜午後8時 |
会場 | HOW’z(ハウズ) 東急プラザ原宿「ハラカド」3階(渋谷区神宮前6-31-21) |
料金 | 無料 |
定員 | 20名(先着順) |
申込方法 | Peatixイベントページ(事前申込必須) |
プログラム概要 | 開会→静岡の食の魅力講義(日本茶の試飲と菓子)→ワークショップ(かき氷づくり)→閉会 |
講師 | 日本茶専門家 ブレケル・オスカル氏 |
備考 | かき氷写真はイメージ。関連資料ファイル名:d79445-641-aefac8f1980d1215962d3a4820e742e7.pdf |
以上が発表された内容の整理です。参加希望者や関心を持つ読者は、表中のPeatixページで詳細と申込の可否を確認することができます。本記事は公表されたプレスリリースの内容を基に整理したものであり、会場・時間・定員などの情報は主催側の発表に依拠しています。変更が生じる場合は、Peatixのイベントページおよび配布資料で改めて案内されます。