10月1日スタート 横浜で14日間『横浜えきまつり』開催

横浜えきまつり2025

開催期間:10月1日〜10月14日

横浜えきまつり2025
開催はいつでどうやって参加するの?
2025年10月1日〜14日に横浜駅周辺で開催。メインはデジタルスタンプラリーで、ラリーポイントのエキタグにスマホをタッチして参加。エキタグアプリは最新版に更新を。取得時間は原則10:00〜19:30(最終日は〜19:00)。
どんな催しや景品があるの?
展示・体験、YOKOHAMAトレインフェス(10/4-5)、ミニSL乗車(10/11、先着)や限定グルメ等を実施。スタンプで抽選に参加でき、クーポン券やホテル食事券、E5系オリジナルケーキなどが当たる。改札内は入場券が必要な場合あり。

横浜で14日間にわたり「鉄道の日」を祝う—横浜えきまつりの全体像

2025年10月1日(水)から10月14日(火)まで、横浜駅周辺の商業・サービス施設16施設と鉄道会社6社局が連携して、第13回となる「横浜えきまつり」が開催されます。本企画は鉄道創業の地である横浜で、日本で最初の鉄道が開業した「鉄道の日」を記念するもので、まちの発展を支えた鉄道の歴史と現在の賑わいをあわせて伝える催しです。

主催は株式会社髙島屋。プレスリリース発表は2025年9月24日15時00分に行われました。期間中は駅周辺を回遊するデジタルスタンプラリーを中心に、鉄道関連の展示・体験イベント、限定グルメ販売、ホテルや商業施設での特典など、多彩な企画が展開されます。鉄道ファンだけでなく一般の来街者も参加しやすい内容になっています。

【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 2

デジタルスタンプラリーの仕組みと賞品

横浜駅界隈を回遊してスタンプを集めるデジタルスタンプラリーが中心施策です。参加方法は、ラリーポイントに設置されたエキタグにスマートフォンをタッチしてスタンプを取得する方式です。エキタグアプリを既にダウンロードしている場合は最新版へのアップデートが必要です。エキタグ内の第13回横浜えきまつり情報は2025年9月26日(金)18時から表示されます。

スタンプ取得期間は10月1日〜14日の14日間で、スタンプ取得可能時間は原則10:00~19:30、ただし最終日である14日は19:00までです。横浜ビブレのみ、平日11:00~/土日祝は10:00~の取得開始となる点に注意してください。賞品引換は11:00~19:30に行われます。

【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 3

ラリーポイント一覧(設置場所)

ラリーポイントは東口エリア・西口エリアに分かれており、それぞれ複数箇所に設置されています。以下の各設置場所でエキタグをタッチしてスタンプを取得します。

  • 東口エリア
    • 崎陽軒(本店地下1階/亜利巴巴(アリババ)入口前)
    • スカイビル(地下2階/エントランス横)
    • そごう横浜店(地下2階/正面入口)
    • 横浜ベイクォーター(3階/スターバックス コーヒー前)
    • 横浜ポルタ(美容の館グレース横)
    • ルミネ横浜(1階/ルミネカードカウンター前)
  • 西口エリア
    • シァル横浜(地下1階/コインロッカー横(京都 茶寮翠泉並び))
    • ジョイナス(地下1階/ホテル前広場)
    • スィーユー ヨコハマ(9階/上りエスカレーター横)
    • ニュウマン横浜(1階/インフォメーション)
    • 横浜タカシマヤ(7階/ヨコハマ・グッズ 横濱 001 横)
    • 横浜ビブレ(1階/インフォメーション横)
    • 横浜モアーズ(9階/レストランフロア)
【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 4

抽選賞品の詳細

スタンプを集めると抽選に挑戦でき、参加施設で使えるクーポンやホテルの食事券、オリジナルケーキなどが当たります。3会場でスタンプを取得するごとに抽選権利が得られ、全会場のスタンプを取得するとさらにもう1回抽選にチャレンジできます。抽選1回ごとに鉄道キャラクターのオリジナル壁紙(計4種類、ランダム提供)が必ずもらえます。

賞品引換場所は横浜駅構内 東急東横線・みなとみらい線 B2F 南北連絡通路 特設コーナーです。QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標である旨の表記もあります。

賞品内容 当選数
1等 クーポン券3,000円分 100名様
2等 クーポン券500円分 1,000名様
横浜お楽しみ賞
  1. ホテル ザ ノット ヨコハマ 1階レストラン「SMOKE DOOR」ペアランチ券(1組2名様)
  2. 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 中国料理「彩龍」お食事券5,000円分(2組、合計5名様)
計3組・5名様
横浜えきまつり賞 JR東日本 E5系新幹線はやぶさオリジナルケーキ(製作:ラ・メゾンアンソレイユターブルパティスリー(そごう横浜店)) 10名様
【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 5

会場別の主なイベント・展示・体験(東口/西口)

横浜駅を中心に、多様な催しが同時開催されます。商業施設での限定グルメ販売や物販、鉄道会社による展示・体験、多様なステージアトラクションなど、会場ごとに異なる魅力が用意されています。

以下に各種イベントの日時・場所・内容を詳述します。改札内でのイベントは入場に入場券等が必要な場合がありますので、現地案内に従ってください。

【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 6

YOKOHAMAトレインフェスティバル 2025(第32回「鉄道の日」記念イベント)

入場無料で実施される「YOKOHAMAトレインフェスティバル 2025」は、ステージアトラクションや鉄道グッズ、沿線特産品の販売などを行う大型イベントです。第1会場・第2会場に分かれて開催され、関東の鉄道各社が参加します。

開催日時と場所は以下の通りです。

  • 第1会場:10月4日(土)・5日(日)10:00~17:00/新都市プラザ(そごう横浜店地下2階)
    • 10月4日(土)にオープニングセレモニーで駅長と記念撮影が実施されます(10月4日のみ)。
    • 10月4日(土)の先着2,000名にはアンケートラリー参加でオリジナルグッズが配布されます(先着)。
    • 第10回「鉄道の日」記念フォトコンテスト優秀作品展、関東の鉄道情報コーナー、ステージアトラクションが行われます。
  • 第2会場:10月4日(土)・5日(日)9:30~16:00/そごう横浜2階 鐘の広場
    • 鉄道各社による記念物品販売会、鉄道グッズ、沿線の特産品販売が行われます。
    • 10月4日(土)は「風の広場」でも同時開催されます。

主催は第31回「鉄道の日」関東実行委員会、協賛は横浜新都市センター(株)です。

【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 7

鉄道フェア・JR横浜駅関連催事

鉄道フェアはJRE MALL Café(JR横浜駅中央北改札内)で10月1日(水)〜10月28日(火)まで開催されます。内容には、新幹線乗務員とのオンラインお仕事紹介、リアルマスコンでのトレインシミュレータ体験、JRE MALL購入でのクリアファイルプレゼントキャンペーンなどが含まれます。改札内での開催のため、入場券が必要となる点に注意してください。

JR横浜駅の鉄道イベントは10月4日(土)11:00~15:00に中央南・南改札内SOUTH COURTで実施されます。横須賀線の撮影パネル展示、横浜駅社員撮影の鉄道写真展示、公式動画配信の放映、マスコットキャラクター「ヨコハマウス」「ハマの電ちゃん」の登場が予定されています(改札内イベントのため入場券が必要)。

【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 8

音楽・体験イベント(横濱JAZZ・ミニSLなど)

横濱JAZZ PROMENADE 2025の街角ライブは、横浜駅エキナカにあるSOUTH COURTで10月11日(土)・12日(日)12:00~17:15に開催されます。12組のバンドによる演奏が観覧無料で行われますが、改札内の会場のため入場券等が必要です。

第12回横浜えきまつり連動イベントとして、ミニSL乗車体験が10月11日(土)10:30~16:00にNiigoひろば(横浜ビブレ、スィーユー ヨコハマ横)で実施されます。先着500名が参加可能で、雨天時は中止の場合があります。参加者には簡単なアンケートをお願いする場合があります。

【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 9

横浜駅東西連携イベント:合体SLパーツラリー

「合体SLパーツラリー」は、西口・東口のラリーポイントでパーツを受け取り組み立てながらSLを完成させる参加費無料のイベントです。パーツは資源を再利用して作られ、完成後にSDGs認定書がプレゼントされます。申し込みは指定のサイトから可能です(https://asobinogakko.jp/event/ekimaturi2025)。

実施概要は次の通りです。

  • 日時:10月11日(土)10:30~16:00
  • 受付/スタート会場(西口):Niigoひろば(横浜ビブレ、スィーユー ヨコハマ横)
  • ゴール/最終組立会場(東口):横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階シビルプラザ

ラリーポイント(パーツ配布場所)は、西口にNiigoひろば、横浜駅みなみ西口(相鉄1階改札前歩道)、相鉄岩崎学園ビル前。東口に横浜ベイクォーター3階ゲート広場(雨天時3階ベイストリート)、スカイビル9階連絡通路1、横浜新都市ビル9階シビルプラザが設置されています。

【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 10

参加施設・協力団体、商業施策、問い合わせ先

本企画には横浜駅周辺の16の商業・サービス施設と、6つの鉄道会社が連携しています。各施設では鉄道や横浜の魅力にちなんだイベント・グルメを実施します。物販や期間限定販売、特別メニューなどバリエーション豊かな施策が予定されています。

以下に参加施設一覧、協力団体、商業施策の概要と問い合わせ先を記します。

【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 11

参加施設(全16施設)

東口エリア
  • 崎陽軒
  • スカイビル
  • そごう横浜店
  • 横浜ベイクォーター
  • 横浜ポルタ
  • ルミネ横浜
西口エリア
  • シァル横浜
  • シァル横浜アネックス
  • ジョイナス
  • スィーユー ヨコハマ
  • ニュウマン横浜
  • 横浜タカシマヤ
  • 横浜ビブレ
  • 横浜モアーズ
  • ホテル ザ ノット ヨコハマ
  • 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ
【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 12

協力団体・鉄道事業者

本イベントには次の鉄道会社・団体が協力しています。

  • 京浜急行電鉄(株)
  • 相模鉄道(株)
  • 東急電鉄(株)
  • 東日本旅客鉄道株式会社 横浜支社
  • 横浜高速鉄道(株)
  • 横浜市交通局

加えて、原鉄道模型博物館、横浜駅東口振興協議会、横浜新都市センター(株)、YOKOHAMA Station City運営協議会、一般社団法人横浜西口エリアマネジメント、(株)NKB Y’s などが協力しています。

【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 13

商業・サービス施設施策(主な内容)

参加施設では鉄道の日を祝うさまざまな施策が展開されます。代表的な施策として、そごう横浜店では「横濱ハーバー 横浜えきまつりどらやき」を期間限定発売、横浜タカシマヤ(ハマデリ)では人気駅弁の特別販売会が行われます。その他、各施設ごとに限定グルメやイベント、物販などの企画が予定されています。

また、JRE MALLや各鉄道会社による体験・展示も含め、多面的に鉄道文化と地域の魅力を発信する内容になっています。

【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 14

問い合わせ先

イベントに関する問い合わせは、横浜高島屋(代表)電話番号:045-311-5111 まで連絡するよう案内されています。

なお、各イベントの入場に際しては改札内での開催イベントがあるため入場券等が必要となる場合があります。参加前に開催場所の案内を確認してください。

【横浜高島屋】日本初の鉄道開業の地である ”横浜” で、「鉄道の日」を記念する14日間!<横浜えきまつり>開催! 画像 15

まとめ(開催概要を表形式で整理)

以下に本記事で紹介した横浜えきまつりの主要情報を表にまとめます。期間・主なイベント・ラリーポイント・賞品・問い合わせ先を一覧で確認できます。

項目 内容
開催期間 2025年10月1日(水)~10月14日(火)
主催 株式会社髙島屋(プレス発表:2025年9月24日 15:00)
主要施策 デジタルスタンプラリー、YOKOHAMAトレインフェスティバル(10/4-5)、鉄道フェア(10/1-28)、JR横浜駅イベント(10/4)、横濱JAZZ(10/11-12)、ミニSL乗車体験(10/11)、合体SLパーツラリー(10/11)など
スタンプ取得時間 原則 10:00~19:30(最終日10/14は~19:00)。横浜ビブレは平日11:00~/土日祝10:00~
ラリーポイント 東口6箇所(崎陽軒、スカイビル、そごう横浜店、横浜ベイクォーター、横浜ポルタ、ルミネ横浜)、西口7箇所(シァル横浜、ジョイナス、スィーユー ヨコハマ、ニュウマン、横浜タカシマヤ、横浜ビブレ、横浜モアーズ)
主な協力 京浜急行電鉄、相模鉄道、東急電鉄、JR東日本(横浜支社)、横浜高速鉄道、横浜市交通局、原鉄道模型博物館 他
抽選賞品(主なもの) 1等 クーポン3,000円(100名)/2等 クーポン500円(1,000名)/ホテル食事券・横浜ベイシェラトンお食事券、E5系はやぶさオリジナルケーキ(10名)/抽選ごとに壁紙(4種)
賞品引換場所 横浜駅構内 東急東横線・みなとみらい線 B2F 南北連絡通路 特設コーナー(11:00~19:30)
申込・連絡先 横浜高島屋(代表)045-311-5111。合体SLパーツラリー申込サイト:https://asobinogakko.jp/event/ekimaturi2025

本稿はプレスリリースに基づき、出展施設・協力者・開催日時・各種イベントの詳細を正確に整理しました。参加を検討する際は、開催当日の案内表示や各施設・運営の最新情報を合わせて確認してください。