10月24日開業 地球テーマの屋内遊び場「ちきゅうのにわ」姫路店
ベストカレンダー編集部
2025年9月24日 21:43
ちきゅうのにわ姫路店開業
開催日:10月24日

姫路に開く“地球をテーマにした室内プレイグラウンド”が目指すもの
株式会社イオンファンタジーは、屋内型こどもの遊び場ブランド「ちきゅうのにわ」の15店舗目として、ちきゅうのにわ 姫路リバーシティー店を2025年10月24日(金)にイオンモール姫路リバーシティー3階にオープンすると発表しました。プレスリリースは2025年9月24日10時30分に公表されています。今回の出店は兵庫県では初となります。
「ちきゅうのにわ」は、0歳から12歳を対象に地球や自然をテーマにした遊びと学びを組み合わせたプレイグラウンドです。屋内環境でありながら、自然をモチーフにした遊具や体験プログラムを通じて、子どもたちの「こころ・からだ・あたま」の育成を目指します。1号店は2023年3月に東京ソラマチで開業しており、今回が15店舗目の展開です。

8つのエリアが描く“地球の縮図”と遊びの特徴
施設は「空」「北極」「森」「火山」「地層」「氷山」「都市」「山」の8つのエリアで構成され、それぞれが地球や自然の要素を体感できるように設計されています。屋内で安全に遊べる工夫が施され、乳幼児から学童期まで幅広い年齢を想定した遊具やコーナーが並びます。
以下に各エリアの特徴を具体的に整理します。写真はイメージとしての提供で、出店時期や内容は予告なく変更される場合があります。

各エリアの詳細
各エリア説明では遊びの内容、利用時の配慮点、主な遊具やプログラムを記載します。車いすでの利用に対応する箇所など、バリアフリー面の配慮も明記されている点も特徴です。
以下は各エリアの具体的な遊びの内容です。子どもたちが自然の要素を模した遊びを通じて感覚や創造力を伸ばせるよう、さまざまな工夫が施されています。
- 空エリア:広大な空を思わせるエントランスで、来場者を遊びの世界へ導きます。
- 北極エリア:北極の海をイメージしたエリア。巨大な氷をモチーフにしたふわふわドームの上で跳ねる、バランス遊びなど身体を大きく動かせる遊具が設置されます。
- 森エリア:世界のメーカーから厳選した知育玩具を揃えたコーナー。遊び疲れた際の休憩スペース(自販機あり)も設置されます。
- 火山エリア:マグマが噴火する火山を想起させるボールプールや、ボールをバズーカで噴射する的当てゲームなどエネルギー発散ができる遊びを用意。
- 地層エリア:砂遊びを中心としたコーナー。使用する砂は抗菌処理された安心の砂で、椅子に座って遊べる砂遊びスペースは車いすでの利用にも対応しています。
- 氷山エリア:氷山を模したスライダーから、広いボールプールへダイブする一連の動線で遊びの爽快感を演出します。
- 都市エリア:フラワーショップ、スーパーマーケット、アイスクリームショップ等のなりきり遊びが可能なコーナー。ここでは地球や自然に関するイベントやワークショップが毎日開催されます。
- 山エリア:0~2歳専用のボールプールと遊具を備え、小さな子どもが安心して遊べる設計です。

ワークショップ・イベントと子育て支援アプリ「トットット」の仕組み
ちきゅうのにわでは毎日、地球や自然に関するワークショップや制作イベントを開催します。廃材を使った創作やSDGsをテーマにした学びのプログラムなど、参加して作る・発表することを通じて、社会性や表現力、創造性を育む構成です。
イベントやワークショップの実施団体は募集しており、地元企業や団体、大学・専門学校などからの応募を受け付けます。募集基準や謝礼・交通費は応相談で、施設内での勧誘やセールスは不可、コンセプトに合わない場合はお断りすることがあります。応募・問い合わせ先は chikyuunoniwa@aeonfantasy.jp です。

トットット(Tottotto)アプリの特長と利用上の注意
「トットット」はイオンファンタジーが提供する子育て応援アプリで、0歳からの利用者向けにクーポン配信、来店スタンプ、会員限定キャンペーンなどを提供します。アプリは無料でダウンロード可能です。
アプリ登録による主な特典は以下のとおりです。
- ① ダウンロード+会員情報登録
- 翌日から使用できる値引きクーポンをプレゼント。
- ② 来店スタンプ
- プレイグラウンドの利用でお子さま1名につき1日最大1スタンプ付与。5個たまると次回使える値引きクーポンをプレゼント。スタンプは退出処理完了時に反映、クーポンは翌日付与されます。0歳無料入場の子どもはスタンプ対象外です。
- ③ 会員限定キャンペーン
- おトクなクーポンやプレゼントが随時開催されます。
- ④ 子育て情報配信
- 子育てに役立つ情報をアプリで配信します。
なお、アプリ会員価格が適用されるのは会員登録済みの料金です。入場当日に会員登録を行った場合も、その日から会員料金が適用されます。

利用ルール、料金体系の要点、障がい者割引とアクセス情報
施設の所在地や営業時間、対象年齢、利用上の基本ルールは以下の通りです。利用にあたっては保護者の同伴や年齢確認、期間による料金変動などの注意点があります。
なお、具体的な入場料の金額表はプレスリリース本文に数値が明記されていないため、ここでは適用ルールと注意事項を正確に伝えます。

基本情報と利用上の注意
- 施設名:ちきゅうのにわ 姫路リバーシティー店
- 所在地:兵庫県姫路市飾磨区細江2560番地 イオンモール姫路リバーシティー 3階
- 対象:0歳~12歳のお子さまとその保護者さま(0歳のトットット会員は入場無料※年齢確認が必要)
- 営業時間:10時~20時(最終受付 19時30分)
- 運営:株式会社イオンファンタジー(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:藤原徳也)
- 店舗トップページ:https://www.fantasy.co.jp/chikyunoniwa/himejirivercity/

料金に関する規定
プレスリリースに示された料金規定のポイントは以下のとおりです。具体的な料金の金額はリリース本文に明示されていませんが、会員/一般の扱いや適用条件が示されています。
- 上記の料金は、子育て応援アプリ「トットット」に会員登録された方の会員価格が適用されます。入場当日に登録を行った場合も当日から会員料金が適用されます。
- 一般の方(非会員)は、お子さま1名につき会員料金に対して+200円となります。
- 0歳はトットット会員に限り入場無料。入場時に年齢がわかる証明書の提示が必要です。なお「0歳」は、1歳の誕生月の月末までを指す旨の規定があります。
- 必ず保護者さま(16歳以上)が1名付き添いで利用する必要があります。13~15歳のお連れの方は大人料金で入場可能です。
- スクールホリデー期間(春休み・GW・夏休み・冬休み等)は、平日でも休日料金が適用されます。

障がい者割引
当店では障がい者割引を実施しています。対象となる証明書等を提示すると、当該の方および同伴者1名の最初の基本料金および延長料金が半額となります。
対象となる提示書類は以下のとおりです:障がい者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、ミライロID、各種受給者証など。詳細は当店にて確認が必要です。

募集・運営体制、企業情報と要点まとめ
イベント・ワークショップを実施してくださる団体の募集要項は明確に示されています。募集は「地球」「自然」「文化」「SDGs」に関連した内容で、12歳以下が参加可能、過去実績のある団体を対象にしています。謝礼や交通費は応相談、施設内での勧誘・セールスは禁止です。
運営企業である株式会社イオンファンタジーは、「モーリーファンタジー」などを含むアミューズメント施設・プレイグラウンドを日本、中国、アセアン諸国の9か国で運営し、合計1,274店舗(2025年8月末現在)を展開しています。会社設立は1997年2月14日、資本金は18億24百万円(2025年2月期)です。公式サイトは https://www.fantasy.co.jp/ です。
下表は、本記事で触れた主要情報を整理したものです。施設利用の際に確認すべき事項を中心にまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | ちきゅうのにわ 姫路リバーシティー店 |
オープン日 | 2025年10月24日(金) |
プレスリリース公表日 | 2025年9月24日 10時30分 |
所在地 | 兵庫県姫路市飾磨区細江2560番地 イオンモール姫路リバーシティー 3階 |
対象年齢 | 0歳~12歳(保護者同伴、16歳以上の保護者が必要) |
営業時間 | 10時~20時(最終受付 19時30分) |
エリア数 | 8エリア(空/北極/森/火山/地層/氷山/都市/山) |
会員サービス | 子育て応援アプリ「トットット」会員価格。登録でクーポンや来店スタンプ等の特典あり。入場当日登録で当日から会員価格適用。 |
0歳の扱い | トットット会員に限り入場無料(入場時に年齢が分かる証明書が必要)。0歳の扱いは1歳の誕生月の月末まで。 |
一般料金との違い | 非会員はお子さま1名につき会員料金+200円(具体的金額は施設案内にて確認) |
障がい者割引 | 障がい者手帳等提示で本人と同伴者1名の最初の基本料金および延長料金が半額 |
イベント募集窓口 | chikyuunoniwa@aeonfantasy.jp(地元企業・団体・大学等を募集。謝礼・交通費は応相談) |
運営会社 | 株式会社イオンファンタジー(設立:1997年2月14日、資本金:18億24百万円) |
公式情報 | https://www.fantasy.co.jp/chikyunoniwa/、https://www.fantasy.co.jp/ |
本記事はプレスリリースの内容を基に、施設の構成、利用規定、会員サービス、イベント募集等の情報を整理してお伝えしました。具体的な入場料金の金額や当日のプログラム詳細、最新の運営情報は施設の公式ページや問い合わせ窓口でご確認ください。
参考リンク: