スーツアップ、デジタルマーケ社向け3社限定で3か月無料

デジタル会社応援キャンペーン

開催期間:9月25日〜10月3日

デジタル会社応援キャンペーン
誰がこのキャンペーンの対象になるの?
対象はデジタルマーケティング会社のみで、期間内に所定の問い合わせフォームから応募した先着3社が対象。フォームに「デジタルマーケティング会社応援キャンペーン」と明記する必要があり、特典はスーツアップの月額利用料3か月分が無料になります。
どうやって申し込むの?締切はいつ?
申し込みはhttps://suitup.jp/contact-form/の問い合わせフォームから行い、「デジタルマーケティング会社応援キャンペーン」と記載して応募。応募期間は2025-09-25〜2025-10-03で、先着3社で締め切られます。

デジタルマーケティング会社向けに3社限定で提供される「スーツアップ」応援キャンペーンの全容

2025年9月25日 01時10分、株式会社スーツ(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:小松 裕介)は、チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」に関する新たなキャンペーンを発表しました。本稿では発表内容を整理し、対象、期間、応募方法、期待される効果などを網羅的にお伝えします。

同社発表によれば、本キャンペーンは「デジタルマーケティング会社応援キャンペーン」と銘打たれ、デジタルマーケティングを手掛ける企業のうち、期間内に応募した先着3社に対して、スーツアップの月額利用料を3か月間無料とする特典が提供されます。キャンペーンは限定枠が明確に設定されており、早期の申し込みが要件となります。

チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」、デジタルマーケティング会社応援キャンペーン 画像 2

キャンペーンの対象・期間・応募方法

対象はデジタルマーケティング会社。応募期間は2025年9月25日から2025年10月3日までです。応募は同社が指定するお問い合わせフォームから行い、フォーム内の「お問い合わせ内容」欄に「デジタルマーケティング会社応援キャンペーン」と明記する必要があります。応募URLは以下の通りです。

なお、キャンペーンは先着で3社限定となるため、応募順により利用権が決定されます。無料化の対象は「スーツアップの月額利用料が3か月無料」と明示されています。

チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」、デジタルマーケティング会社応援キャンペーン 画像 3

スーツアップの機能と導入メリット:業務の「見える化」で生産性改善

スーツアップは「経営支援クラウド」として、チームで使いやすいプロジェクト・タスク管理を目的に開発されたツールです。表計算ソフトに近い操作性で、チームの業務を可視化し、タスクの抜け漏れや期限遅れを防ぐことを狙いとしています。

提供の経緯としてはα版が2023年9月に、β版が2024年4月から提供されており、β版では基本機能に加えて以下の点が追加されています。

  1. タスク・組織・コミュニケーション・分析の基本機能
  2. タスクひな型(テンプレート)機能 — 業種別のひな型を用意
  3. 期限通知(アラート)機能
  4. 定型タスク(繰り返しタスク)機能

デジタルマーケティング会社向けには、同業種に最適化されたタスクひな型が用意されている点が特に強調されています。従来、同業種ではエクセルやスプレッドシートを活用してプロジェクト管理を行うケースが多く見られますが、スーツアップはそれら表計算の操作感を踏襲しつつ、チーム管理に必要な機能を追加する設計です。

同社は試算例も示しています。仮に社員数30名の会社で、上司と部下間で1日2回、各回8分のタスク進捗確認が発生する場合、1か月(営業日20日計算)で119万円のコストがかかるとしています。これを踏まえ、中小企業等におけるチームのタスク管理導入が労働生産性向上の初手になるという論点を示しています。

チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」、デジタルマーケティング会社応援キャンペーン 画像 4

利用形態と市場の現状

同社は市場調査の一部も引用しています。株式会社ヌーラボが2023年10月6日〜10月10日に行った調査では、従業員1,000人以下の企業・団体のタスク管理に関し、以下のような利用割合が示されています。

手段 割合
メールやカレンダー(個人向け想定) 31.2%
手書きのメモや手帳、ノート 30.6%
ビジネスチャット 14.3%
Excelやスプレッドシート(チーム向け想定) 25.2%
タスク管理専用ツール 11.7%

この結果から、中小企業等では依然として個人用ツールや表計算による運用が主流であり、タスク管理専用ツールへの移行余地が大きいことが示唆されます。スーツアップは、こうした移行のハードルを下げる設計になっていると位置づけられます。

チームのタスク管理・プロジェクト管理ツール「スーツアップ」、デジタルマーケティング会社応援キャンペーン 画像 5

料金プランとβ版スタートキャンペーン等の具体条件

スーツアップの料金体系はプランにより区分されています。標準のスタンダード・プランは、会社/組織に所属するユーザー1人あたり月額1,080円(税別)です。ユーザー数が10名以下の小規模組織には、事業規模を考慮したスタータープランが用意され、1人あたり月額500円(税別)となります。

加えてβ版スタートキャンペーンとして、2025年9月30日まで初期費用が無料という条件が設定されています。あわせて、スーツアップβ版では7日間の無料お試しが提供されており、実際に操作してから導入判断を行うことが可能です。トライアルページは以下の通りです。

キャンペーンとトライアルを組み合わせることで、短期的な導入コストを抑えつつ運用効果を確認できる設計になっています。デジタルマーケティング会社向けのタスクひな型が用意されているため、初期設定の手間も軽減される点が案内されています。

会社概要と代表者略歴:スーツと小松裕介氏の歩み

株式会社スーツの代表は小松 裕介氏。以下に同社が開示した代表略歴と会社概要を整理します。

小松 裕介 略歴(要旨)

小松氏は2013年3月に新卒で入社したソーシャル・エコロジー・プロジェクト株式会社(現:伊豆シャボテンリゾート株式会社)の代表取締役社長に就任し、同社グループを7年ぶりの黒字化に導いた経歴があります。2014年12月に株式会社スーツを設立して代表取締役に就任後、2016年4月より総務省地域力創造アドバイザー及び内閣官房地域活性化伝道師、2019年6月より国土交通省PPPサポーターに就任しています。

さらに2020年10月にはYouTuber事務所の株式会社VAZの代表取締役社長に就任し、月次黒字化を実現、2022年1月に上場企業の子会社化を達成しました。同年12月にスーツ社を新設分割して商号変更、新たに株式会社スーツを設立して代表取締役社長CEOに就任しています。

株式会社スーツ 基本情報

商号
株式会社スーツ(Suits Inc.)
代表者
代表取締役社長CEO 小松 裕介
事業内容
経営支援クラウド事業、経営支援事業、投資銀行事業
設立年月日
2022年12月1日
資本金
10,000,000円(累計資金調達額 213,000,030円)
株主
経営陣、mint、グリーベンチャーズ2号投資事業有限責任組合、SMBCベンチャーキャピタル7号投資事業有限責任組合、スーツ応援ファンド1号有限責任事業組合、マラトンキャピタルパートナーズ株式会社、株式会社GOF
本店所在地
東京都千代田区九段南4丁目6番13号ニュー九段マンション301号
TEL / FAX
TEL: 03-6228-1390 FAX: 03-6733-7870
会社サイト
https://suits.co.jp
運営サイト
https://suitup.jp

また、同社は「全社タスク管理」「全社プロジェクト管理」「チームのタスク管理」など複数の用語を登録商標として保有している旨を明示しています。

主要ポイントの整理(表)

以下に本記事で取り上げたキャンペーンとスーツアップの主要事項を表に整理します。情報を比較参照しやすくまとめました。

項目 内容
発表日時 2025年9月25日 01時10分(株式会社スーツ 発表)
キャンペーン名 デジタルマーケティング会社応援キャンペーン
応募期間 2025年9月25日〜2025年10月3日
応募方法 お問い合わせフォームに「デジタルマーケティング会社応援キャンペーン」と明記して応募(URL: https://suitup.jp/contact-form/
当選枠 先着3社限定
特典 スーツアップ月額利用料3か月分を無料
無料トライアル β版 無料お試し7日間あり(URL: https://suitup.jp/
料金(スタンダード) 1人あたり月額1,080円(税別)
料金(スターター・10名以下) 1人あたり月額500円(税別)
β版スタートキャンペーン 2025年9月30日までは初期費用無料
主な機能 タスク管理、組織管理、コミュニケーション、分析、タスクひな型、期限通知、定型タスク
会社 株式会社スーツ(設立:2022年12月1日、本店:東京都千代田区)
代表 代表取締役社長CEO 小松 裕介
問い合わせ先 TEL: 03-6228-1390 / FAX: 03-6733-7870

以上が同プレスリリースの内容を整理した要点です。キャンペーンは対象をデジタルマーケティング会社に限定し、期間と枠が明確に設定されています。スーツアップは表計算に近い操作性でチームのタスク管理を支援するクラウドサービスとして機能を整備しており、β版の体験や期間限定の優遇条件を活用して導入効果を検証できる仕組みになっています。

参考リンク: