11/3開催|萬店139周年 うな重食べ放題の詳細
ベストカレンダー編集部
2025年9月25日 09:42
萬店139周年創業祭
開催日:11月3日

浦和の老舗が文化の日に贈る、139年の伝統とうなぎの一日
創業明治19年(1886年)、浦和で139年の歴史を刻む「うらわのうなぎ萬店(まんだな)」は、2025年11月3日(月・文化の日)に「うらわのうなぎ萬店 139周年 創業祭」として「うな重食べ放題」イベントを開催します。会場は〒336-0031 埼玉県さいたま市南区鹿手袋1-2-26の萬店店舗で、老舗の鰻重を時間制限内に味わい尽くす特別な一日です。
このイベントは本年で5回目の開催となり、過去4回の延べ応募数は32,000人にのぼります。昨年(2024年)は84名の当選枠に対して約16,000名の応募があり、倍率は200倍を超える人気企画です。本プレスリリースは2025年9月24日13:30に発表されています。

開催概要とスケジュール(要点)
開催日:2025年11月3日(月・文化の日)です。創業祭は午前と午後の二部制で、午前は親子枠、午後は一般枠として運営します。
応募期間および発表等のスケジュールは以下のとおりです。応募はオンライン申込のみで、締切後に抽選を行い当選者へ連絡が入ります。
- 応募期間
- 2025年9月24日(水) 00:00 〜 10月5日(日) 23:59
- 当選発表
- 2025年10月6日(月)以降に当選者へ電話連絡
- 応募方法
- オンライン申込フォーム(https://forms.gle/J68AVDnNp5cuxtht9)

食べ放題のルールと当日の運営
食べ放題は45分制で、40分経過時点でオーダー受付を終了します。最初に提供されるのは通常価格5,600円の松重です。以降の提供順序は決められており、味わいの違いを楽しめる構成になっています。
おかわり方法やテーブルセット、ドリンクなど、当日の細部についても運営側で整備されています。以下に運用ルールと流れを整理します。

提供順・おかわりの手順
提供順序は明確に定められています。1回目は蒲焼、2回目は白焼、以降は蒲焼が続きます。白焼はタレを纏っていないため鰻本来の旨みを味わえます。
おかわりを希望する場合は、蓋を開けたまま手を上げることでスタッフが残数を確認し、完食確認のうえ次の皿を提供します。スタッフの確認が必要となる運用です。
- 受付・着席
- 最初のうな重(松重)を提供
- 食べ進めて蓋を開けた状態で手を上げておかわりを依頼
- 40分でオーダー受付終了、45分で食事終了
項目 | 内容 |
---|---|
制限時間 | 45分(40分経過でオーダー受付終了) |
提供順 | 蒲焼 → 白焼 → 蒲焼 → 蒲焼 → 蒲焼 |
最初の一杯 | 松重(通常価格5,600円) |
おかわり方法 | 蓋を開けたまま手を上げる。スタッフが完食確認 |
ドリンク | お茶・お水を提供 |
付属品 | タレ、山椒、醤油、ワサビ、塩、箸、スプーン |
肝吸い・新香 | 最初に提供。追加は希望者へ提供 |

親子枠と一般枠の内容詳細
創業祭は午前が親子枠、午後が一般枠で構成されています。両枠ともに45分の食べ放題を含みますが、参加者の対象や体験内容、参加費などが異なります。
以下に各枠の詳細を整理します。席数・参加費・時間・体験内容を明確に示します。

午前:親子枠(親子で体験するうなぎ文化)
午前の親子枠は幼稚園・小学生のお子様がいる家族を対象とし、体験を通じて食育と文化継承を目的としています。席数は48名、1組最大4名までの設定です。
参加費は大人・中学生以上が1人10,000円で、小学生以下は無料です。受付は9:30、終了は11:30(見込)になります。
- 席数:48名(小学生以下のお子様がいる家族限定、1組最大4名)
- 参加費:大人・中学生以上 10,000円/人、小学生以下は無料
- 時間:受付 9:30、終了 11:30(見込)
- 体験内容:うなぎつかみ体験、缶詰製造体験、45分間のうな重食べ放題
缶詰製造体験では、缶詰がどのように作られるか、具材の入れ方、常温保存が可能になる理由などを学びつつ、親子でオリジナル缶詰を作りお持ち帰りいただけます。
入口では「うなぎつかみ体験」を行い、体験→学び→食べるという流れで、親子が一緒に浦和のうなぎ文化に触れる構成です。

午後:一般枠(鰻を心ゆくまで楽しむ)
午後の一般枠は中学生以上を対象とした鰻愛好家向けの枠です。席数は48名、1組最大2名までで、受付は13:00、終了は14:30(見込)です。
参加費は1人10,000円。内容は45分のうな重食べ放題で、秘伝のタレの蒲焼、白焼きといった萬店自慢のうな重を順に提供します。希望者にはうなぎつかみ体験も可能です。
- 席数:48名(中学生以上のみ、1組最大2名)
- 参加費:10,000円/人
- 時間:受付 13:00、終了 14:30(見込)
- 内容:蒲焼・白焼を織り交ぜた45分間の食べ放題(うなぎつかみ体験は希望制)
会場では大食いを競う場ではない旨を明示しており、ゆったりとしたペースで鰻を味わうことが推奨されています。昨年は7食(約3kg)を完食した参加者もいたとの記録があり、会場内で歓声があがる場面もありました。

応募・抽選・歴史と社会的意義、取材について
応募はオンラインのみで、応募期間は2025年9月24日00:00から10月5日23:59までです。フォーム(https://forms.gle/J68AVDnNp5cuxtht9)からの申込となり、当選発表は2025年10月6日以降、当選者へ電話で連絡が入ります。
応募に際しては、参加者の写真・動画の撮影・利用・公開に同意することが必須条件となっており、個別に肖像権許可の取得は不要としています。メディア取材の申込みや問い合わせは下記連絡先にて受け付けています。

応募方法と当選発表
応募は以下の通りです。応募締切後に厳正な抽選を行い、当選者へ電話連絡します。
- 応募期間:2025年9月24日 00:00 〜 10月5日 23:59
- 申込方法:オンラインフォーム(https://forms.gle/J68AVDnNp5cuxtht9)
- 当選発表:2025年10月6日(月)以降、当選者へ電話連絡

歴史・社会的意義・持続可能性
萬店は明治19年創業以来、浦和の食文化に根差した活動を続けてきました。代々の暖簾を受け継ぎ、現在は四代目が伝統と技術を守っています。鰻は国産の活鰻のみを使用しており、問屋との信頼関係の下で仕入れを行っています。
供給面では水産庁の管理のもとで資源調整が行われており、さらに2025年12月施行の「水産流通適正化法」により稚魚の流通経路も記録・管理される見込みで、流通の透明性と持続可能な養殖の基盤が一層強化されます。萬店は日本のルールを順守し、持続可能な形で国産うなぎを提供していくとしています。

メディア実績と地域活動
「鰻重食べ放題イベント」はこれまでに延べ32,000名の応募を集め、SNSや大手ニュースサイト、全国放送のニュース番組でも取り上げられてきました。プレスリリースのPV数は24万件を超えたことがあり、地元の文化や食の継承という観点でも注目を集めています。
萬店は地域活動にも力を入れており、店舗前の庭園整備、1階テーブル席の改装(フランク・ロイド・ライトの意匠に着想を得た和洋折衷デザイン)、地域の幼稚園や保育園への工作資材寄贈などを通じて、地域の文化継承と子どもたちの創造力育成に貢献しています。
- お問い合わせ先
- 「うらわのうなぎ萬店」創業祭係
メール: founding_day_festival@mandana.jp
電話: 048-862-5648(営業時間 11:00~21:00、木曜定休) - 公式情報
- HP: https://mandana.jp/
Instagram: @unagi_mandana
Facebook: @unagi.mandana

参加者の声とイベントの印象(実例)
昨年(2024年 138周年)の開催では、多くの来場者から好意的な声が寄せられています。参加者の感想は内容の充実や接客の丁寧さ、親子で楽しめる体験に対する評価が目立ちます。
以下に原文の趣旨を含めた参加者の声を抜粋して紹介します。
- 「何日も前から、大好きなうなぎを沢山食べられると楽しみにして参加しました。当日は大変美味しく、楽しい一日で忘れることはないと思います。イベント内容が盛り沢山で親子共に飽きることなく、本当にお客は皆楽しんだと思います。接客も丁寧で、蒲焼きと白焼きの両方を楽しめたのも良かった。うな重弁当は自宅で留守をしていた家族が喜んで頂きました。」
- 「人生で一度お腹いっぱい鰻重を食べるのが夢でした。今回一般の部で202倍の確率で当選したことは奇跡で一生の思い出です。店構え、骨董品、司会進行、地域の学生との関わり、スタッフの連携、ゲストやキャラクター登場のサプライズなど、飽きのこない楽しい時間でした。お土産の鰻重もありがたく、翌日のランチで創業祭の話題で盛り上がりました。」
- 「とても美味しかったです。いっぱい食べられるかと思っていましたが意外と食べられないことが分かりました。持ち帰りが可能であることを知らず最後におかわりしなかったのが残念でしたが、お土産の鰻重は家族と分けて美味しく頂きました。」
- 「うな重はとても美味しく、白焼きは初めての貴重な経験でした。社長やスタッフは礼儀正しく気さくで雰囲気の良いお店でした。お土産のうな重は家族に大好評でした。」
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | うらわのうなぎ萬店 139周年 創業祭(うな重食べ放題) |
開催日 | 2025年11月3日(月・文化の日) |
開催場所 | 〒336-0031 埼玉県さいたま市南区鹿手袋1-2-26 「うらわのうなぎ萬店」 |
開催方式 | 午前:親子枠(9:30受付〜11:30見込)/午後:一般枠(13:00受付〜14:30見込) |
席数 | 各枠48名(親子枠は小学生以下の子どもがいる家族限定、一般枠は中学生以上) |
参加費 | 大人 10,000円/人(親子枠は小学生以下無料) |
食べ放題制限 | 45分(40分でオーダー終了) |
提供順 | 蒲焼 → 白焼 → 蒲焼 → 蒲焼 → 蒲焼(最初は松重) |
応募期間 | 2025年9月24日 00:00 〜 10月5日 23:59 |
申込方法 | オンライン(https://forms.gle/J68AVDnNp5cuxtht9) |
当選発表 | 2025年10月6日(月)以降、当選者へ電話連絡 |
問い合わせ | メール: founding_day_festival@mandana.jp / 電話: 048-862-5648(11:00〜21:00、木曜定休) |
その他 | 参加には写真・動画撮影および使用への同意が必須。国産活鰻のみ使用、持続可能性に配慮 |
上記表は本イベントの主要情報をまとめたものです。参加対象、応募方法、当日の流れ、提供内容、連絡先などを一目で確認できるよう整理しています。詳細は公式HP(https://mandana.jp/)および公式SNSでも随時更新されます。
参考リンク: