9/28 東京ゲームショウで学生制作『野田ゲー』展示
ベストカレンダー編集部
2025年9月25日 10:23
学生制作ゲームTGS展示
開催日:9月28日

学生たちの挑戦が形に:『スーパー野田ゲーMAKER』で「一瞬」を表現
学校法人コミュニケーションアートが運営する東京デザインテクノロジーセンター専門学校(以下、TECH.C.)は、独自カリキュラムの一環である「企業プロジェクト」において、人気ゲームタイトル『スーパー野田ゲーMAKER』のエディット機能を用いたオリジナルゲーム制作に取り組みました。制作テーマは「一瞬」。学生たちはテーマを起点にアイデアを練り、短時間での表現や瞬間的な体験をゲームとして組み立てることに挑みました。
提出された多数の作品の中から選出されたものがあり、うち複数作品が見事に1位・2位を獲得しました。この上位入賞作品は、東京ゲームショウ2025での展示出展が決定しており、学生の制作物が大きな舞台で公開される運びとなっています。制作過程ではチーム開発や実務的なスケジュール管理、外部からのフィードバックを受ける機会が設けられ、実践的な学びが得られました。
- 使用ツール:『スーパー野田ゲーMAKER』のエディット機能
- 制作テーマ:「一瞬」
- 成果:学生制作の作品が1位・2位を獲得
- 展示:東京ゲームショウ2025で出展

東京ゲームショウ2025での公開とステージ登壇予定
東京ゲームショウ2025での展示に加え、ステージイベントで学生制作のゲームが紹介され、実際に来場者やゲストによるプレイが行われます。ステージイベントはGRAPHTブース内のステージで実施され、学生の作品を公の場で試遊してもらう機会が設けられています。
イベントの開催日時と場所は以下の通りです。来場を予定する関係者や取材を考えるメディア関係者は、展示ブース番号やタイムスケジュールを確認して来場する際の参考にしてください。
イベント名 | 東京ゲームショウ2025 ステージイベント(GRAPHTブース) |
---|---|
日時 | 2025年9月28日(日)10:00~11:00 |
場所 | GRAPHTブース ステージ(HALL9 / 09-C27) |
出演者とステージ内容の詳細
ステージには人気のお笑い芸人が登場し、学生作品のプレイやトークで会場を盛り上げます。登壇するのはBKB(バイク川崎バイク)、バッテリィズ、エバースの3組です。各組が実際にゲームを試遊し、制作意図やゲーム性についてのリアクションが期待されます。
当日のステージ進行では、ゲストのプレイ映像やコメントを通じて学生の作品を紹介する時間が中心となり、来場者に向けた作品紹介およびデモンストレーションが行われます。ステージの観覧方法や混雑時の案内は東京ゲームショウの会場規定に準じます。
- 10:00 ステージオープニング・ゲスト紹介
- 10:10 学生作品のデモプレイ(ゲストによる試遊)
- 10:40 ゲストトークと制作者への質疑応答
- 10:55 クロージング(今後の展示案内等)
詳しい情報はプレスリリースの公開ページにて確認できます:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004433.000029501.html
企業プロジェクトが育む実践力:カリキュラムの意義と具体的メリット
TECH.C.の独自カリキュラムである企業プロジェクトは、ゲーム・IT・デザイン・映像などの分野において業界の実務に近い課題を学生に提示し、その解決を通じて実践的な力を養うことを目的としています。企業や自治体と連携した課題解決型の学習は、座学だけでは得られない経験を提供します。
学生はこのプロジェクトを通して、チームでの開発経験やスケジュール管理、プロからのフィードバックといった要素を実務レベルで学び、就職活動やキャリア形成に直結する実績を積むことができます。プロジェクトによっては、学生の提案が商品化や採用に至るケースも生じています。
- メリット 1:プロの現場を体験できる
- 実際の企業からの課題に取り組むことで、現場で求められるスキルや考え方を学ぶことができる点が挙げられます。
- メリット 2:就職・キャリアに直結する
- 企業担当者に作品を見てもらう機会があり、実力をアピールできる。プロジェクト経験が就職活動の強みとなります。
- メリット 3:現場レベルのスキルが身につく
- 授業だけでは学べない実務レベルのクオリティ管理やスケジュール管理、プロからの直接フィードバックが得られます。
- メリット 4:実際に採用されることもある
- 学生が提案・制作した作品や企画が企業に認められ、商品化や採用に至る事例が多数あります。
TECH.C.のゲーム関連専攻の詳細については公式サイトの専攻ページで確認できます:https://www.tech.ac.jp/course/game/
このような実践重視の教育を通して、学生は業界で求められる即戦力となるスキルと経験を積み上げています。
学校情報、連絡先、今回の記事の要点まとめ
東京デザインテクノロジーセンター専門学校(TECH.C./テックシー)は、産学協同を軸とした教育システムで、ゲーム業界やesports、VTuber、IT・AI・ロボット、CG・映像・アニメ・イラストなど多岐にわたる分野を志す学生を育成しています。教育方針として技術とコミュニケーションに加え、「無限の創造力」「変化の時代に新しい考えを生み出すこと」「共感と行動を生むこと」の重要性を掲げています。
以下に本記事で述べた主要情報を表に整理します。イベントの日程・場所、出演者、学校の連絡先など、本件に関する基本的な事実をまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
プレスリリース発表元 | 学校法人コミュニケーションアート 東京デザインテクノロジーセンター専門学校(TECH.C.) |
プレスリリース日付 | 2025年9月25日 09時45分 |
制作タイトル(使用ツール) | 『スーパー野田ゲーMAKER』のエディット機能 |
制作テーマ | 「一瞬」 |
成果 | 学生制作のゲームが1位・2位を獲得、東京ゲームショウ2025で展示 |
東京ゲームショウ ステージ | 日時:2025年9月28日(日)10:00~11:00 場所:HALL9 / 09-C27(GRAPHTブース ステージ) |
ステージ出演者 | BKB(バイク川崎バイク)、バッテリィズ、エバース |
企業プロジェクトのメリット | プロの現場体験、就職・キャリアに直結、現場レベルのスキル習得、採用・商品化の可能性 |
学校所在地 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-11-10 |
アクセス | JR山手線/西武新宿線「高田馬場駅」早稲田口より徒歩5分、東京メトロ東西線「高田馬場駅」7番出口より徒歩3分、東京メトロ副都心線「西早稲田駅」1番出口より徒歩8分 |
電話・メール | 電話番号:0120-00-5586 メール:info@tech.ac.jp |
公式サイト | https://www.tech.ac.jp |
プレスリリース原文 | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004433.000029501.html |
キーワード | TECH.C., バッテリィズ, BKB, エバース, 専門学校, ゲーム, スーパー野田ゲーMAKER, 東京ゲームショウ, 野田ゲー, 野田クリスタル |
画像素材 | プレスリリース内の画像ファイルがダウンロード可能(プレスリリースページ参照) |
以上が今回の発表内容の要点整理です。学生たちの制作物が外部の舞台で評価され、公開されるという事実は教育成果の一端を示しています。展示やステージの詳細は公式情報を参照のうえ、関係者は日程・会場情報を確認してください。