ADHDと就職を30分で解説 無料アーカイブ配信
ベストカレンダー編集部
2025年9月25日 12:23
ADHDと就職アーカイブ
開催期間:9月25日〜10月25日

ADHDと就職──働くときのつらさに寄り添う30分の解説動画
就労移行支援事業所・キズキビジネスカレッジ(KBC)は、ADHD(注意欠如・多動性障害)と就職に関するオンライントークイベントのアーカイブ動画を期間限定で無料配信します。プレスリリースは株式会社キズキより2025年9月25日10時00分に発表されています。
本配信は、就職活動や職場での困りごとを抱える当事者や家族、支援者を対象に、支援現場での実例を交えながらADHDの特性を踏まえた「向いている仕事・職場」や「困りごとが生じやすい理由」を約30分で分かりやすく解説するものです。イベントは2025年9月18日(木)に開催されたオンライントークのアーカイブ配信で、視聴には事前申し込みが必要です。

どのような悩みに応える内容か
ADHDのある人が抱えやすい典型的な問題点として、・仕事中に注意が散漫になる、・同じミスを繰り返す、・集中力が続かず仕事がつらいといった点が挙げられます。これらから「採用されても続かない」「自分に合う職場が見つからない」といった不安を抱く人がいる現状に対して、支援現場の視点で整理した具体的な対処や職場選びのヒントが提示されます。
本イベントは、支援経験豊富なKBCスタッフが登壇し、実例を交えた解説が行われました。映像として残るアーカイブを通じて、当事者や家族、支援者がすぐに活用できる視点や情報が得られる構成になっています。
- イベント名:『ADHDと就職』オンライントーク(アーカイブ配信)
- 開催日(収録):2025年9月18日(木)
- 配信開始発表:2025年9月25日(プレスリリース発表日)
- 配信形式:YouTube Live(要申し込み、視聴はアーカイブ視聴)
プログラムの構成と登壇者プロフィール
当該イベントは、オープニングの趣旨説明に続き、本編トークで「ADHDと就職」「KBCでの支援事例」を中心に展開し、最後にQ&Aとアンケート案内で締めくくられています。各セクションは実例や支援のポイントが明確に示され、視聴者が自身の働き方に活かせる構成です。
プログラムの流れは次の通りです。本編トークを中心に約30分でまとめられています。
- オープニング:趣旨説明・登壇者紹介・KBCの紹介
- 本編トーク:ADHDと就職、KBCでの支援事例
- Q&A・アンケート案内
登壇者プロフィール(詳細)
登壇者の主要プロフィールは以下の通りです。支援現場での経験と理念を軸に、支援方針の背景が説明されています。
- 歌藤 健太(かとう けんた)
- 役職:キズキビジネスカレッジ(KBC) 大阪梅田校マネージャー
- 経歴:2023年にキズキ入社。もともと保育士として勤務する中で障がいのある子どもを担当した経験から障がい者支援に関心を持ち、障がい福祉分野へ転身した経緯がある。現場での経験則だけで支援方針が決まる現状に違和感を抱き、根拠のある支援を志してサービス管理責任者としてキズキに入社。利用者からの信頼が厚く評価され、2024年8月より新規拠点のマネージャーに就任。
登壇者は支援実績を踏まえ、具体的な支援事例や職場で生じる課題の整理、援助の方針などを共有しています。視聴により、現場の観点から見た「職務の適合性」や「支援の設計」について理解が深まるよう構成されています。
視聴方法、申し込み手順、注意事項
アーカイブ視聴は無料ですが、事前申込制です。視聴期間、申込方法、配信形式、問い合わせ先などの具体的な情報は以下の通りです。
視聴を希望する場合は、指定の申し込みフォームに必要事項を入力して送信してください。送信後に自動返信メールで視聴用URLが届きます。自動返信メールが届かない場合の対応も明記されています。
- 視聴期間:2025年10月25日(土)23:59まで
- 場所:YouTube Live(アーカイブ視聴、要申し込み)
- 参加費:無料(事前申込制)
- 申込フォーム:https://form.run/@gifo0
- 主催:キズキビジネスカレッジ(KBC)
申込から視聴までの流れ
申込手順はシンプルにまとめられています。フォーム送信後の自動返信メールに視聴用URLが含まれるため、メール受信の確認が必要です。
- リンクから申し込みフォームにアクセスする
- 必要事項を入力・送信する
- 送信後、自動返信メールで視聴URLを受け取る
- メールに記載のURLから視聴する
補足事項として、フォーム入力が必要である点、自動返信メールが届かない場合は迷惑メールフォルダの確認、それでも届かない場合は申し込み完了画面に記載の連絡先へ問い合わせることが明示されています。また、イベントの様子の無断転載を控える旨の注意が記載されています。
問い合わせ先(メール):service@kizuki.or.jp
キズキの事業体系とリリースに含まれる企業情報
本件の主催である株式会社キズキは「何度でもやり直せる社会をつくる」というビジョンのもと、就労支援や学習支援、メディア運営など多岐にわたる事業を展開しています。プレスリリースには会社の拠点情報や事業内容、従業員数などの詳細が含まれています。
以下に、リリースに記載された企業情報と事業の概要を整理します。事業は支援対象や地域に応じて複数展開されており、就労移行支援に加えて学習支援や公民連携事業などを通じて多様な支援を行っています。
会社名 | 株式会社キズキ |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-29-7 ドルミ御苑202号 |
会社設立日 | 2015年7月13日 |
代表 | 安田祐輔(代表取締役社長) |
従業員数(2025年2月時点) | 役員3名、正社員123名、契約社員・アルバイト1,256名 |
主な事業 |
|
関連ウェブサイト |
キズキは創業から11年間で1万2千人を超える相談・支援経験を蓄積しており、その実績を基に既存事業の発展と新規事業の展開を続けています。就労支援では、うつ病や発達障害などで退職した方、就労できずにいる方に対して「一人ひとりに適した就職」を目標に支援を行っています。
本アーカイブ配信が対象とする方
リリースに示された推奨対象は以下の通りです。対象に該当するかを確認のうえ、視聴を検討できます。
- ADHDの診断や傾向がある方
- 就職活動に不安があり、自分に合う仕事・職場が分からない方
- 働いても続かず、退職を繰り返している方
- 家族・支援者としてADHDと就職の関係を知りたい方
視聴に関する問い合わせや報道関係者の問合せについては、リリースに記載の問い合わせフォーム(https://kizuki.or.jp/company/contactus/)から連絡できます。
本記事の要点まとめ
以下の表に、本記事で触れた主要情報を整理して示します。イベントの視聴情報、主催者情報、登壇者、申し込み手順などを一目で確認できます。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 『ADHDと就職』オンライントーク(アーカイブ配信) |
収録開催日 | 2025年9月18日(木) |
プレスリリース発表日 | 2025年9月25日 10:00 |
視聴期間 | 〜2025年10月25日(土)23:59まで |
配信形式 | YouTube Live(アーカイブ、要申し込み) |
参加費 | 無料(事前申込制) |
申込フォーム | https://form.run/@gifo0 |
主催 | キズキビジネスカレッジ(KBC) |
登壇者 | 歌藤健太(KBC 大阪梅田校マネージャー) |
問い合わせ(メール) | service@kizuki.or.jp |
関連リンク | https://kizuki-corp.com/kbc/news/gifo0/ |
この記事は、プレスリリースに記載された全ての情報を基に構成しています。視聴希望の場合は申込フォームから必要事項を入力し、自動返信メールに記載の視聴URLを受け取ってから視聴してください。自動返信メールが届かない場合は迷惑メールフォルダを確認し、それでも届かない場合は申込完了画面に記載の連絡先に問い合わせるよう案内されています。また、イベント映像の無断転載は控えてください。
参考リンク: