バスクリン×桃太郎電鉄、10月27日発売の名湯アソート

桃鉄×日本の名湯発売

開催日:10月27日

桃鉄×日本の名湯発売
いつ発売されるの?
2025年10月27日(月)にメーカー出荷で数量限定発売。ゲームに登場する全国6か所の名湯を詰めた12包入りアソートで、店頭や公式通販などで順次取り扱われます。
本物の温泉と同じなの?赤ちゃんも使える?
実際の温泉と完全に同一ではなく、温泉分析書を基に上位成分を再現した入浴剤です。生後3か月以上の赤ちゃんと一緒に使える表示ですが、体調やアレルギーを確認して注意書きを守ってください。

温泉地の情緒を“手湯”で体感する──コラボの狙いと背景

株式会社バスクリンは、入浴剤ブランド「日本の名湯」において、すごろくゲームの人気作「桃太郎電鉄」とデザインコラボレーションした新商品「日本の名湯 桃太郎電鉄パック」を、医薬部外品として2025年10月27日(月曜日)に数量限定発売すると2025年9月25日に発表しました。本品は、ゲーム『桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~』に登場する全国の駅の名湯6か所を詰め合わせたアソートセットです。

「日本の名湯」シリーズは1986年の誕生以来、現地取材や温泉分析書を基に湯質を徹底研究し、色や香りで情緒を表現してきた「温泉地公認」入浴剤です。一方で「桃太郎電鉄」シリーズは1988年の第1作発売以来、各地の魅力を取材・反映する姿勢でプレーヤーに旅気分を届けてきました。この両者の共通点である「地域取材」と「情緒の再現」をベースに、本コラボレーションは実現しています。

「日本の名湯」×「桃太郎電鉄」夢のコラボですぞ! ゲームに登場する全国の名湯にぶっとび! 「日本の名湯 桃太郎電鉄パック」10月27日数量限定発売 画像 2

温泉地公認の意味と品質確認

「温泉地公認」とは、各温泉地において温泉に関わる自治体や団体がコンセプト、湯ざわり、色、香り等の品質を確認したうえで発売することを指します。本品も各温泉地の関係団体による品質確認を経ており、現地のイメージを尊重した処方設計が施されています。

ただしプレスリリースでも明記されている通り、本品が実際の温泉と全く同一であるわけではありません。入浴剤として可能な範囲で成分の選定・配合比率を再現する取り組みである点が強調されています。

「日本の名湯」×「桃太郎電鉄」夢のコラボですぞ! ゲームに登場する全国の名湯にぶっとび! 「日本の名湯 桃太郎電鉄パック」10月27日数量限定発売 画像 3

成分処方と6種のアソート構成:現地取材の積み重ね

本品は開発者が現地の温泉地を訪れ、湯ざわりを体感したうえで温泉分析書から成分データを収集。入浴剤に適した成分で上位3成分を選定し、可能な限り実際の温泉の比率に近づけて処方していることが特長です。香りや色彩設計にも時間をかけ、その温泉地に訪れたときの情緒を想起させることを狙っています。

製品は6種類の名湯をアソートした内容で、各種2包ずつ、計12包入り(30g×6種 各2包)のセットとして提供されます。容量や使用対象、製品区分などの基本仕様も明記されています。

「日本の名湯」×「桃太郎電鉄」夢のコラボですぞ! ゲームに登場する全国の名湯にぶっとび! 「日本の名湯 桃太郎電鉄パック」10月27日数量限定発売 画像 4

セットに含まれる名湯(表示表記の差異も含む)

プレスリリースでは、商品説明として以下の6か所を挙げています:登別カルルス、鳴子、熱海、那須塩原、修善寺、別府。これらは入浴剤の香りや色、湯ざわりイメージとして再現されています。

加えてゲーム内の駅名表記としては若干の表記差異が示されています。『桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~』での駅名表記は「登別、鳴子、塩原、熱海、修繕寺、別府」と記載されており、修善寺/修繕寺、那須塩原/塩原といった表記の違いが確認できます。プレスリリースは両方の表記を掲載しており、ゲーム内表記と商品表記の違いを明示しています。

商品仕様と限定企画、コラボデザインの要点

本品の正式名称は「日本の名湯 桃太郎電鉄パック」、商品区分は医薬部外品です。容量は12包入(30g×6種 各2包)、価格はオープン価格とされています。発売日(メーカー出荷日)は2025年10月27日(月曜日)、数量限定発売となります。

また、書道家の武田双雲氏による書をブランドロゴに採用している点も製品のデザイン上の特徴です。さらに本コラボレーションに合わせ、既存シリーズの企画品デザイン(「日本の名湯 至福の贅沢」「日本の名湯 にごり湯の醍醐味」「日本の名湯 ととのう湯旅」)についても「桃太郎電鉄」デザインの数量限定企画品が2025年10月より順次発売予定であることが案内されています。

使用上の注意と対象

プレスリリースでは、赤ちゃん(生後3か月以上)と一緒に入浴する際にも使用可能である旨が明記されています。ただし、前述の通り実際の温泉そのものとは異なるため、個別の体調やアレルギーなどがある場合には注意が必要です。

本品は入浴剤としての使用を前提とした製品であり、製品ラベルや添付の注意書きに従って使用することが想定されています。

キャンペーン、関連情報、発売後の展開について

コラボ発売を記念して、X(旧Twitter)キャンペーンとレシートキャンペーンが予定されています。キャンペーンの詳細については2025年10月に改めてリリースで案内される予定です。ここでは発表されている日程や応募期間などを整理します。

Xキャンペーンとレシートキャンペーンは、いずれも複数回・長期の開催が予定されており、温泉地への旅行が当たる企画を含むことが示唆されています。キャンペーン参加のためのURLも案内されています。

キャンペーン日程と応募期間

Xキャンペーン
第1回:2025年10月25日(土)~2025年11月8日(土) 23:59
第2回:2025年12月6日(土)~2025年12月20日(土) 23:59
レシートキャンペーン
レシート有効期間:2025年9月25日(木)~2026年1月25日(日)
キャンペーン応募期間:2025年10月25日(土)~2026年1月25日(日) 23:59

キャンペーンの応募や詳細は専用URLで案内されています:https://meito-2025cp.makers-pts.net/

シリーズと企業情報、関連作品の動向

「桃太郎電鉄」シリーズは1988年の第1作以来35年以上にわたって親しまれているすごろくゲームです。プレーヤーが会社社長となり全国を巡るゲーム性が特徴で、地域取材を反映したローカリティの表現が魅力とされています。2020年発売の『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』は累計販売本数が400万本を超え(2023年12月時点)、2023年発売の『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』は累計出荷本数が150万本を超えています(2024年12月時点)。シリーズ最新作『桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~』は2025年11月13日発売予定です。著作権表記は©さくまあきら ©Konami Digital Entertainment、ならびにNintendo Switchの表記が併記されています。

株式会社バスクリンは「健康は、進化する。」をスローガンに、入浴に関する情報発信や商品開発を行う企業です。公式サイトや健康応援マガジン「カラダととのエール」などで入浴に関する情報提供を続けています。公式URLは以下です:https://www.bathclin.co.jp/

まとめ(製品概要の整理)

以下に本記事で紹介した「日本の名湯 桃太郎電鉄パック」の要点を表形式で整理します。発売日、内容、特徴、キャンペーン日程など、プレスリリースに記載された情報を網羅的にまとめています。

項目 内容
商品名 日本の名湯 桃太郎電鉄パック(医薬部外品)
発売日(メーカー出荷日) 2025年10月27日(月曜日)
容量・包装 12包入(30g×6種 各2包)
アソート内容(商品表記) 登別カルルス、鳴子、熱海、那須塩原、修善寺、別府
アソート(ゲーム内表記) 登別、鳴子、塩原、熱海、修繕寺、別府(表記差異あり)
特長 温泉分析書を基に上位成分を選定し、実際の温泉に近い比率で処方。香り・色で情緒を表現。温泉地公認入浴剤。
使用上の注意 実際の温泉と全く同一ではない。赤ちゃん(生後3か月以上)と一緒に入浴する際にも使用可(ただし注意事項を確認)
デザイン 桃太郎電鉄デザイン、ブランドロゴは書道家 武田双雲氏の書を採用
価格 オープン価格(数量限定)
キャンペーン Xキャンペーン(第1回:2025/10/25~2025/11/08、第2回:2025/12/06~2025/12/20)、レシートキャンペーン(レシート有効:2025/09/25~2026/01/25、応募:2025/10/25~2026/01/25)。詳細は専用URL
関連商品 既存シリーズの「至福の贅沢」「にごり湯の醍醐味」「ととのう湯旅」の桃太郎電鉄デザイン数量限定企画品を2025年10月より順次発売予定
関連リンク バスクリン公式:https://www.bathclin.co.jp/、キャンペーン:https://meito-2025cp.makers-pts.net/

本記事は発表されたプレスリリースの内容を基に構成しています。発売日、容量、同梱内容、キャンペーン日程や関連商品の発売時期など、プレスリリースに記載された情報をすべて網羅して整理しました。

参考リンク: