10月4日開催|陸軍板橋火薬製造所跡を特別公開
ベストカレンダー編集部
2025年9月25日 14:40
陸軍板橋火薬製造所跡公開
開催日:10月4日

板橋に残る近代化遺産を間近で見る──特別一般公開の意義と開催日時
板橋区は令和7年(2025年)10月4日(土)に、国史跡に指定されている「陸軍板橋火薬製造所跡」を特別公開します。公開時間は午前10時から午後4時までで、最終入場は午後3時30分です。会場は東京都板橋区加賀一丁目の旧理化学研究所(7番)および旧野口研究所(8番)敷地で、事前申込は不要です。
この公開は、全国の近代化遺産を一斉に公開する取り組みの一環として実施されます。平成29年(2017年)に国史跡に指定された当該遺跡は、板橋区が整備を進める「板橋区史跡公園(仮称)」の整備計画(令和11年度オープン予定)にもつながる重要な機会です。プレスリリースは2025年9月24日付で発表されています。

当日の見どころとプログラム詳細
公開当日は見学自由のほか、板橋区の学芸員による解説ツアーが実施されます。昨年度は事前申込不要の自由見学形式で実施し、延べ700名を超える来場がありました。今年度は公開時間を拡大し、学芸員解説を複数回実施することで、より深く史跡の意義を知る機会を提供します。
また、地域連携の一環として、モスバーガーのキッチンカーが会場に登場します。展示見学とあわせて飲食を楽しめるため、親子や家族連れでも参加しやすい構成となっています。雨天の場合は中止となり、中止の際は事前に区のホームページやSNSで告知されます。

スケジュール(公開当日)
公開開始は午前10時、公開終了は午後4時です。解説ツアーは学芸員が案内し、全4回を予定しています。各ツアー以外は自由見学が可能です。
以下に当日の主な行程を示します。最終入場は午後3時30分までにお済ませください。
時間 | 旧野口研究所 | 旧理化学研究所 |
---|---|---|
午前10時 | 公開開始/キッチンカー販売開始/自由見学 | 公開開始/自由見学 |
午前10時30分 | 解説ツアー① | 自由見学 |
午前11時30分 | 解説ツアー② | 自由見学 |
午後2時 | 自由見学 | 解説ツアー③ |
午後3時 | 自由見学 | 解説ツアー④ |
午後4時 | 公開終了(最終入場は午後3時30分まで) |

会場でのサービスと注意点
会場にはキッチンカーが出店し、飲食が可能な時間帯があります。会場内での飲食場所やゴミの扱いは現地の指示に従ってください。会場周辺は再開発が進む地域で、遺構の保存・整備が進められていますが、展示対象は屋外の遺構や指定範囲となるため、足元などに注意して見学してください。
当日は学芸員が解説を行いますが、混雑状況により待ち時間が発生する場合があります。展示資料や見学ルートは会場の案内に従ってください。会場内では三密回避やマスク着用、手指消毒などの感染対策が求められる場合がありますので、最新の案内を確認のうえ参加してください。

陸軍板橋火薬製造所跡の歴史的背景と保存状況
陸軍板橋火薬製造所は明治9年(1876年)、加賀藩の下屋敷であった平尾邸跡に陸軍省が設置した、日本初の官営火薬工場として発足しました。殖産興業政策の中で設立され、終戦までおよそ70年間にわたり火薬の生産と研究の中心的施設として機能しました。
当時の敷地は最大で約50万平方メートルに拡大し、数百におよぶ建物や施設が存在していました。戦後は製造所が閉鎖され、敷地は大蔵省の管理下に移り、民間工場や学校、研究機関(旧野口研究所、旧理化学研究所など)が順次入居しました。

指定と現況
加賀地域では再開発が進行し、戦前からの遺構は大幅に減少しましたが、加賀公園、旧野口研究所、旧理化学研究所の敷地が保存され、平成29年(2017年)に国史跡に指定されました。火薬の製造に関する近代化遺産は国内でも珍しく、産業史・技術史の観点から重要な史跡とされています。
板橋区はこれらの遺産を保存活用するため、都内初となる史跡公園の整備を進めており、「板橋区史跡公園(仮称)」の令和11年度オープンを目指す計画を発表しています。史跡の保存と地域活性化を両立させるための取り組みが進められています。

参加案内・アクセス・問い合わせ先(確認と整理)
見学は無料で事前申し込みは不要です。雨天時は中止となるため、訪問前に板橋区のホームページやSNSで開催可否の確認を行ってください。主催や協力は、全国近代化遺産活用連絡協議会および文化庁との連携による企画で、板橋区が地域窓口を担当します。
問い合わせ先は板橋区教育委員会事務局史跡公園担当課で、電話番号は 03-3579-2664 です。プレスリリース時点の情報であり、今後の事業内容や運営に変更が生じる可能性があるため、その点は留意が必要です。

交通手段と会場住所
会場へのアクセスは公共交通機関が便利です。徒歩圏内に複数の駅があり、バス停も近接しています。
- 会場住所
- 東京都板橋区加賀一丁目7番(旧理化学研究所)、8番(旧野口研究所)
- 最寄り駅
- 都営三田線「板橋区役所前」駅 徒歩15分、同「新板橋」駅 徒歩10分
- その他の鉄道
- JR埼京線「十条」駅 徒歩15分、「板橋」駅 徒歩15分
- バス
- 国際興業バス「東板橋体育館入口」 徒歩5分
関連情報と参考リンク
今回の公開は、文化庁および全国近代化遺産活用連絡協議会が推進する「近代化遺産全国一斉公開」の一環です。近代化遺産は幕末から第2次世界大戦期にかけて建設され、日本の近代化に貢献した産業・交通・土木等の建造物を指します。
詳細情報や最新の開催案内は板橋区の公式ページで確認できます。関連ページはこちら:
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bunka/bunkazi/1021974/1054136.html
記事の要点整理(表)
以下に、本記事で扱った特別公開の主要事項を表形式で整理します。参加前の確認やスケジュール調整にご活用ください。
事項 | 内容 |
---|---|
公開日 | 令和7年(2025年)10月4日(土) |
公開時間 | 午前10時〜午後4時(最終入場 午後3時30分) |
会場 | 東京都板橋区加賀一丁目7番(旧理化学研究所)、8番(旧野口研究所) |
参加方法 | 事前申込不要、自由見学(学芸員による解説ツアーあり) |
解説ツアー | 午前10時30分、午前11時30分、午後2時、午後3時(計4回) |
飲食 | モスバーガーのキッチンカーが出店(会場内での販売) |
アクセス | 都営三田線「板橋区役所前」徒歩15分・「新板橋」徒歩10分、JR埼京線「十条」「板橋」各徒歩15分、国際興業バス「東板橋体育館入口」徒歩5分 |
主催・連携 | 全国近代化遺産活用連絡協議会、文化庁、板橋区(史跡公園整備担当) |
問合せ先 | 板橋区教育委員会事務局史跡公園担当課 03-3579-2664 |
備考 | 雨天中止(中止時は区のホームページやSNSで告知)。プレスリリース時点の情報のため、最新情報は公式ページで確認。 |
本稿は、板橋区のプレスリリースに基づき、公開日時・場所・プログラム・歴史的背景・問い合わせ先までの情報を網羅して整理しました。参加を検討する場合は、当日までに公式情報の更新を確認してください。
参考リンク: