フリーランス女性の9割が金銭不安 リモラボが資産形成セミナー公開
ベストカレンダー編集部
2025年9月25日 14:47
女性向け資産形成セミナー公開
開催日:9月25日

フリーランス・副業で働く女性に広がるお金の不安の全貌
リモートワーク実践スクール「リモラボ」が実施した、リモラボメンバー829名を対象とする「フリーランス・副業のお金に関する意識調査」は、フリーランスや副業で収入を得ている女性の大部分が何らかの金銭的不安を抱えていることを明確に示しました。回答者のうち「特に不安はない」と答えた人はわずか1.1%にとどまり、9割以上が会社員とは異なる性質の不安を抱えている現状が浮かび上がります。
調査は2025年8月18日から8月22日の期間にインターネットで実施され、有効回答数は829名です。対象はリモラボの受講会員であり、約8~9割がフリーランスとして活動しています。調査結果はリモラボ公式ブログにて全項目が公開されています。
- おもな不安の内容(上位)
- 収入が不安定で今後の生活設計が立てにくい:51.6%
- 確定申告や税金に関する知識が不足している:47.0%
- 社会保険(健康保険、年金など)の負担が重く感じる:41.5%
これらの上位項目からは、単に収入が不安定であるという点に加え、会社員には馴染みの薄い税務や社会保障に関する実務的な知識不足が不安の重要な要因になっていることがうかがえます。

投資に踏み出せない理由と、経験者に見られる失敗のパターン
資産形成を重要視する声は多い一方で、実際に投資を始める際に障壁となる点が明確に示されました。投資を始める上で最も多くの人が挙げたハードルは「投資に関する知識が不足している」で、68.8%に達しています。情報の多さや信頼できる情報源がわからないと答えた人も46.3%おり、情報の質と判断力の問題が行動を阻んでいます。
また、投資経験者のうち約4割が何らかの失敗を経験しており、失敗の内容は多様です。具体的には「そもそも何が失敗か分からない」と答えた人が15.3%、「知識不足で判断を誤った」が11.7%、「損失を出した」が11.2%でした。こうした結果から、知識不足や誤った情報に流されることが、行動と結果の双方に影響していることが確認できます。
- 投資開始の主なハードル:投資知識の不足 68.8%
- 情報の多さによる混乱・信頼できる情報源がわからない 46.3%
- 投資経験における失敗:合計で約40%が何らかの失敗経験あり
回答者による具体的な失敗談では、勧誘に乗ってしまった事例や、高リスク商品で損失を出した事例などが挙がっており、感情や短期的な判断が被害を大きくしているケースが散見されました。

投資を通じて目指したい状態と学習ニーズ
将来、投資を通じて実現したい目標としては「収入を増やしたい(資産所得を得たい)」が72.0%で最も多く、次いで「老後資金を確保したい」70.7%、「経済的自由を手に入れたい」69.2%が続きます。短期的な収入増加と長期的な安全策の双方が関心の中心にあります。
学習意欲は非常に高く、回答者の96.9%が「学びたい」と答えています。内訳では「非常に強く学びたい」が57.9%、「ある程度学びたい」が39.0%です。特に実務的な知識への関心が高く、フリーランス特有の確定申告や社会保険、効果的な貯蓄方法など、働き方に直結する項目への学習ニーズが強く表れました。
- 学びたい内容(上位)
- フリーランスの確定申告や節税対策:70.6%
- フリーランス向けの社会保険や年金の知識:64.2%
- 収入が不安定なフリーランスのための効果的な貯蓄方法:52.2%

リモラボが公開した「お金のプロに学ぶ女性のための資産形成セミナー」—構成と目的
調査結果を受けて、リモラボは会員向けに追加費用なしで全5回の『お金のプロに学ぶ女性のための資産形成セミナー』を公開しました。本セミナーは、まず第1回でお金の不安の正体を整理し、その後段階的に必要な知識と判断力を養う構成になっています。特定の金融商品の勧誘や推奨を目的とするものではありません。
セミナーの各回は、投資や運用の基礎だけでなく、騙されない感覚の育成や、資産運用の選択肢を広げる実践知識、人生設計に基づくお金の育て方とリスク対応まで幅広く扱います。これにより、学びたいという高い意欲を持つ女性たちが安全に行動できる下地を整えることを目指しています。
- 第1回:今さら聞けない資産形成の基本
- 第2回:その投資話、本当に大丈夫?騙されない感覚のつくり方
- 第3回:初心者が知っておきたい!資産を増やす3つの王道投資
- 第4回:株・投資信託だけじゃない!資産運用の選択肢を広げよう
- 第5回:人生設計から考えるお金の育て方とリスクの付き合い方
セミナーはリモラボ会員向けに提供され、追加費用は不要です。参加者は実践的な税務・保険・投資の基礎を体系的に学ぶことができます。

講師とリモラボの実績・サポート体制
リモラボ代表で講師を務める小森優は、スキル0の保育士から独立し、SNS運用の実務経験を重ねてきた人物です。企業SNSの運用や監修を5,000件以上経験し、フルリモートワークのSNSコンサルタントとしても活動しています。これまでに7,600名以上の女性の支援実績があること、講師・登壇実績にも恵まれていることが紹介されています。
リモラボ自体は2021年12月にサービス開始後、SNSや口コミを通じて累計7,400名以上が参加しており、現在も会員が企業や事業主からの仕事を獲得するなど、学びから案件受注まで一貫した支援が行われています。新規募集や無料体験入学の案内は公式LINEで配信されています。
- 講師名:小森 優(こもりん)
- 著書の例:私たちは“通勤”を辞めました、作業が遅いで悩まなくなる 仕事術図解100(2024)
- リモラボの参加実績:累計7,400名以上
- 小森氏の支援実績:7,600名以上の女性支援

会社情報と本調査の要点整理
本調査とセミナーに関する問い合わせや詳細情報は、リモラボの公式チャネルで確認できます。ここでは調査概要、主要な数値、セミナー内容、企業情報を整理して提示します。
以下の表は本記事で扱った主要項目をまとめたものです。調査期間、対象、主要な割合やセミナー構成、会社の基本情報を一目で確認できる形に整理しています。
項目 | 内容 |
---|---|
調査実施期間 | 2025年8月18日~2025年8月22日 |
調査対象 | リモラボ受講会員 829名(女性のみ、約8~9割がフリーランス) |
有効回答数 | 829名 |
お金に関する不安の有無 | 「特に不安はない」1.1%、9割以上が何らかの不安を保有 |
主な不安項目(上位) | 収入の不安定性 51.6%、確定申告・税金の知識不足 47.0%、社会保険の負担 41.5% |
投資開始の最大のハードル | 投資知識の不足 68.8%/情報過多で信頼できる情報源がわからない 46.3% |
投資の主な目的 | 収入を増やしたい 72.0%、老後資金の確保 70.7%、経済的自由 69.2% |
学習意欲 | 学びたいと回答した人 96.9%(非常に強く 57.9%、ある程度 39.0%) |
公開されたセミナー | 全5回:資産形成の基本/騙されない感覚のつくり方/3つの王道投資/運用の選択肢拡大/人生設計とリスク管理 |
セミナーの提供形態 | リモラボ会員向け、追加費用なし、特定金融商品の勧誘を目的としない |
会社名・代表 | 株式会社リモラボ、代表取締役 佐伯正邦 |
所在地・設立・資本金 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿、設立 2021年5月、資本金 5,000,000円 |
事業内容・実績 | SNSマーケティング支援、オンラインスクール事業。サービス開始は2021年12月、累計参加者 7,400名以上 |
連絡先・公式リンク | メール info@remolabo.jp、公式ブログ https://remolabo.co.jp/magazine/、LP https://lp.remolabo.jp/ |
本記事ではリモラボが公表した調査の全主要点と、同社が会員向けに提供する資産形成セミナーの構成や意図、企業情報を整理して紹介しました。調査結果は、フリーランス・副業で働く女性たちが収入の不安定性と税務・社会保障に関する実務的知識の不足を深刻に捉え、同時に学習意欲が極めて高いことを示しています。公開されたセミナーは、その学習ニーズに応えるための段階的なプログラムとして位置づけられています。
参考リンク: