9月28日開催|川崎フロンターレと学ぶSDGs体験イベント
ベストカレンダー編集部
2025年9月25日 15:56
かわさきSDGsランド
開催日:9月28日

等々力で開かれる体験型SDGsイベントの全容
川崎市は、サーキュラーエコノミーを中心に据えた体験型イベント「かわさきSDGsランド powered by FDK」を、川崎フロンターレのホームゲームにあわせて開催します。本イベントは遊びを通じてSDGsの具体的な取り組みや資源循環、再生可能エネルギーの仕組みを学べる内容が中心で、子どもから大人まで参加できる複数のワークショップや体験プログラムが用意されています。
開催日は令和7年(2025年)9月28日(日)で、時間は午後15時30分から18時30分までです。会場はUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)の場外フロンパーク内に設けられる特設ブースで、入場は無料となっています。荒天時は中止となる旨の案内が出されています。

会場情報と開催時間、試合との関係
会場の所在地は川崎市中原区等々力1-1。特設ブースは等々力陸上競技場の場外フロンパーク内に設けられます。入場料は無料のため、事前申し込みの有無や入場手続きに関する特別な案内は発表資料上では記載されていません。
同日には川崎フロンターレ対柏レイソルのホームゲームが19時キックオフで行われるスケジュールになっているため、スタジアム来場者や試合観戦前後の来場を想定した時間設定です。会場アクセスや混雑状況等の詳細は、主催者の案内や当日の現地案内に基づき確認する必要があります。

体験プログラムの詳細と内容(サーキュラーエコノミーを中心に)
会場内ではサーキュラーエコノミーの考え方に触れられるプログラムが複数実施されます。素材の再利用や循環に関する仕組みを実際に触れて学べるワークショップを通じて、プラスチック資源や廃棄物の循環について理解を深める構成です。
以下に当日実施される主なプログラムを具体的に整理します。各プログラムの内容は当日変更となる可能性がある旨の記載もありますので、最新の情報は案内元のウェブページで確認してください。

ガンダムR(リサイクル)作戦/ごみで動く“あのタイムマシン”との記念撮影
「ガンダムR(リサイクル)作戦」は、エコプラのガンプラ体験キットを実際に組み立てる体験を通して、プラスチックの循環とランナー(プラモデルの枠)のリサイクルについて楽しみながら学べるワークショップです。体験の過程でプラスチック資源がどのように循環するのかを理解する構成になっています。
加えて、会場ではごみを燃料に走る“あのタイムマシン”との記念撮影会が実施されます。実物の展示物とともに写真撮影ができることで、資源の再利用や代替燃料の可能性について視覚的に捉える機会が提供されます。

参加型ワークショップ群:サーブターゲット/筆記具リサイクル/プラ資源分別
サーブターゲットは、バレーボールのサーブでターゲットを狙い高得点を目指すゲーム形式のプログラムです。運動要素とゲーム性を取り入れることで、スポーツを通じた参加体験を通じてイベントを盛り上げます。
PILOTによる「身近な筆記具でSDGsを学ぶ!」では、使用済み筆記具を活用した組立型のリサイクルペン制作が行われます。環境配慮型の筆記具に触れ、その作りやリサイクルの考え方を学ぶ内容です。

かわさき「プラ資源」リサイクルDay/ミニ収集車との撮影
「かわさき『プラ資源』リサイクルDay」では、分別ゲームを通じてプラスチック資源のリサイクル方法を学べます。分別のルールや資源化の流れをゲーム感覚で理解させる構成になっています。
同プログラムではミニ収集車の展示も予定されており、展示車との写真撮影が可能です。子どもにも分かりやすい実物展示を通じ、収集・分別の役割や運搬の仕組みについて具体的に示す機会が設けられます。
クリーンエネルギー関連:太陽光発電で走るミニカー/プログラミング教室
「クリーンエネルギー!太陽光発電で走るミニカーづくり」は、ソーラーパネルを用いたミニカーを制作するワークショップです。太陽光発電の仕組みを体験的に理解し、カーボンニュートラルに関する基礎知識を学ぶことができます。
併設の「わくわくプログラミング教室」では、ビジュアルプログラミングやロボットプログラミングを体験できます。プログラミングの基礎に触れることで、技術的な理解と創造力を育てる狙いがあります。
主催・運営体制、問い合わせ先、補足情報
本イベントの主催は川崎市(総務企画局・環境局・中原区役所)で、株式会社川崎フロンターレがFDK株式会社と連携して協力する形となっています。協働事業者として富士通株式会社および川崎とどろきパーク株式会社が参加しています。
イベントおよびSDGsに関する問い合わせ先は以下の通りです。いずれも発表資料に記載されている担当者・電話番号です。現地での最新情報やプログラムの変更等は主催側の案内に従って確認する必要があります。
- イベントに関する問い合わせ
- 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 市川 電話 044-200-2865
- SDGsに関する問い合わせ
- 川崎市総務企画局都市政策部SDGs・国際連携推進担当 野本 電話 044-200-3669
当日のプログラムは変更になる場合がある旨の注記があります。また、関連資料としてPDFのプレスリリース添付資料やイベントで使用される画像ファイルがダウンロード可能となっています。公式の案内ページや市の広報を適宜確認してください。
この記事の要点まとめ(表形式)
以下の表は、本稿で取り上げた開催情報・プログラム・主催・問い合わせ先などを整理したものです。会場や時間、参加条件、プログラムの名称と内容、主催・協力団体および問い合わせ先を一目で確認できます。
項目 | 内容 |
---|---|
開催名 | かわさきSDGsランド powered by FDK |
開催日 | 令和7年(2025年)9月28日(日) |
時間 | 15:30〜18:30(荒天中止) |
入場料 | 無料 |
会場 | Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場) 場外フロンパーク内特設ブース 住所: 川崎市中原区等々力1-1 |
同日開催の試合 | 川崎フロンターレ vs 柏レイソル 19:00キックオフ |
主なプログラム |
|
主催・協力 | 川崎市(総務企画局・環境局・中原区役所)、株式会社川崎フロンターレ(FDK株式会社と連携)、富士通株式会社、川崎とどろきパーク株式会社 |
問い合わせ(イベント) | 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 市川 電話 044-200-2865 |
問い合わせ(SDGs) | 川崎市総務企画局都市政策部SDGs・国際連携推進担当 野本 電話 044-200-3669 |
関連リンク | https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/300/0000180289.html https://www.frontale.co.jp/info/2025/0915_12.html |
備考 | 当日のプログラムは変更になる場合があります。プレスリリース添付資料や画像ファイルのダウンロードが可能です。 |
以上が発表されたイベント内容の整理と要点です。開催日時、会場、実施プログラム、主催・協力団体や問い合わせ先、関連リンクに関する情報は本文に示した通りで、最新の詳細や変更情報は関係先の公式発表を確認してください。
参考リンク: