夫の寝具ニオイ問題と無香性ミスト『NI BODY MIST』

ニーボディミスト ポップアップ

開催期間:9月24日〜9月30日

ニーボディミスト ポップアップ
夫や息子の寝具のにおいってどれくらい多いの?
調査では約7割(74.4%)が寝具のにおいを気にしており、気になる相手は夫が圧倒的で92.2%、息子は40.5%。洗濯や消臭では解消しきれないケースが多いと示されています。
NI BODY MISTってどんな製品でどう使うの?
NI BODY MISTは無香性寄りの微香性ボディミスト。天然由来成分でアルコール等不使用、抗菌・消臭技術を採用し頭皮からデリケートゾーンまで全身に2〜3回スプレーで使えます。

家庭内で見過ごされがちな寝具のにおい問題――調査の目的と方法

枕やシーツに残る汗や皮脂由来のにおいは、本人が自覚しにくく、家族の間で見過ごされがちなストレスの原因になっています。本稿は、株式会社青組が実施した「夫・息子に気づいてほしい寝具の体臭問題」に関する調査の内容を整理し、調査結果の解釈と、同社が販売する製品『NI BODY MIST(ニーボディミスト)』の製品情報や販売・体験の機会についてまとめたものです。

調査は2025年7月3日(木)から2025年7月4日(金)にかけて、PRIZMAによるインターネット調査で行われ、回答者は調査時点で夫と高校生以上の息子が同居していると答えた女性1,003人が対象となりました。ここでは調査概要を明確に示し、得られた数値や割合を分かりやすく整理します。

調査期間
2025年7月3日(木)~2025年7月4日(金)
調査方法
PRIZMAによるインターネット調査
調査人数
1,003人
調査対象
夫と高校生以上の息子がおり、現在同居している女性
調査元
株式会社青組(https://aogumi.co.jp/)
モニター提供元
PRIZMAリサーチ
【ニーボディミスト】9割が「夫の寝具のニオイが気になる」と回答!家庭内のニオイ問題とは? 画像 2

誰の寝具が問題になっているか、原因と気になるタイミング

調査では「家族の枕などの寝具のにおいが気になったことがあるか」を尋ねたところ、約7割がにおいを気にした経験があると回答しました。具体的には「よくある」が33.4%、「ときどきある」が41.0%で、合計すると74.4%が何らかの頻度で寝具のにおいを意識していることになります。

さらに「誰の寝具が気になるか」を、『よくある』『ときどきある』と回答した人に限定して尋ねると、最も多かったのは夫:92.2%で、次いで息子が40.5%、その他の家族が2.3%という結果でした。夫の寝具が圧倒的に多く指摘されている点が特徴です。

【ニーボディミスト】9割が「夫の寝具のニオイが気になる」と回答!家庭内のニオイ問題とは? 画像 3

においの原因として考えられていること

「枕などの寝具のにおいが気になる原因」として最も多く挙がったのは加齢による体臭(69.2%)でした。これに続くのが皮脂がにおう(60.1%)汗の量が多い(49.2%)です。年齢や体質に起因する要素が上位に並んでおり、洗濯や消臭の頻度だけでは解決しにくいケースが多いことを示しています。

下表は、においの原因として挙げられた上位項目を示したものです。

原因 割合
加齢による体臭 69.2%
皮脂がにおう 60.1%
汗の量が多い 49.2%
【ニーボディミスト】9割が「夫の寝具のニオイが気になる」と回答!家庭内のニオイ問題とは? 画像 4

においを感じるタイミングと家庭内での対応

においを自覚するタイミングとしては、最も多かったのが「洗濯するとき」で59.7%。洗濯前の衣類や寝具からにおいが強く感じられることで、蓄積を認識するケースが目立ちます。「起床時」が38.5%、「寝る前」が29.1%で、日常のさまざまな場面でにおいが意識されていることが分かります。

問題の対策については、寝具を洗う(77.9%)が最も多く、次いで寝具に消臭スプレーをかける(38.2%)、本人に直接伝えるのは13.4%にとどまっています。洗濯は一般的な一次対策である一方、消臭スプレーでも完全に解消しないこと、本人に伝えづらい心理的ハードルがあることが示されました。

【ニーボディミスト】9割が「夫の寝具のニオイが気になる」と回答!家庭内のニオイ問題とは? 画像 5

伝えづらさと製品ニーズ──無香性や価格の重視点

においが気になっても本人に伝えにくいと感じるかどうかを尋ねたところ、約6割が「とてもある(26.0%)」「ややある(37.9%)」と回答しました。直接指摘することに抵抗がある人が多数を占めます。

「本人に伝えづらい理由」では、最も多かったのが相手を傷つけたくない(61.2%)で、続いて言っても改善されない気がする(35.4%)相手がニオイを自覚していない(31.5%)という回答が寄せられました。相手への配慮や改善期待の低さ、相手側の自覚欠如が、指摘のしにくさにつながっていることがわかります。

【ニーボディミスト】9割が「夫の寝具のニオイが気になる」と回答!家庭内のニオイ問題とは? 画像 6

本人による自発的なケアへの期待

「本人が自分で寝具のニオイケアをしてくれたら助かると感じたことがあるか」については、「とても思う(46.3%)」「やや思う(43.2%)」が多数を占め、合計で89.5%が本人主体のケアに期待しているという結果になりました。日常的な負担を軽減する意味でも、本人の自発的な対策が望まれていることが示されています。

こうした期待を受けて、無香性の消臭ミストに対する関心も高く、「無香性の消臭ミストがあれば使ってみたい、または家族にすすめたい」と答えた人は「とても思う(23.9%)」「やや思う(47.1%)」を合わせて71.0%に上りました。家族それぞれの嗜好を尊重し、強い香りで不快感を招かない点が支持の要因になっていると推察されます。

【ニーボディミスト】9割が「夫の寝具のニオイが気になる」と回答!家庭内のニオイ問題とは? 画像 7

消臭ミストに求められる条件

無香性消臭ミストに期待するポイントとしては、最も重視されたのが価格の手ごろさ(75.1%)で、次いで香りの有無や強さ(62.5%)でした。日常的な使用を前提に、継続しやすい価格であること、香りでごまかすのではなく不快を与えないことが求められています。

製品選択の際には機能性だけでなく、家族が使いやすい設計や香りの配慮が重要な評価軸となっています。

【ニーボディミスト】9割が「夫の寝具のニオイが気になる」と回答!家庭内のニオイ問題とは? 画像 8

NI BODY MIST(ニーボディミスト)の特徴と体験機会

調査を実施した株式会社青組は、ニオイケアができる全身化粧水『NI BODY MIST(ニーボディミスト)』を販売しています。以下は同製品の主な情報です。製品情報には成分や使用方法、スターターキットの価格・内容、実際に体験できるポップアップ情報が含まれます。

同製品は無香性を求める声と、日常的に手軽に使えるケア製品へのニーズに応える設計になっています。以下に公式が提示している特徴や使用上のポイントを整理します。

製品の主な特徴

基本性質
ニオイもケアできる全身化粧水
成分・安全性
天然由来、アルコール・殺菌剤不使用。合成保存料、合成防腐剤、合成着色料、塩素不使用。
技術と効果
30年間研究されたアミノ酸系「抗菌・消臭」技術を採用。独自のマスキング技術を使用。
美容成分
美肌成分13種類配合(アルギニン・グルタミン等)。

香りはユズ&ジンジャーのさっぱりとしたシトラス系(微香性)で、使用後10分経つとほのかに残る弱い香りになるとのことです。日常での使用を想定し、家族の好みを邪魔しない程度の微香性に設計されています。

使用方法と使用可能部位

使用方法は気になる部位に2~3回程度スプレーするだけと簡便です。顔まわりや体だけでなく、頭皮や髪、デリケートゾーンなど全身に使用可能とされています。具体的に例示された部位は以下の通りです。

  • 頭皮、髪の毛
  • 両ワキ、胸まわり、腕
  • 耳うら、首の後ろ、背中
  • 脚、ヒップ、デリケートゾーン等

効果的な使い方の一例としては、朝シャワーの時間が取れない場合に出勤前に頭や耳の後ろにスプレーすることで寝ぐせ直しと加齢臭対策が同時にでき、体にもスプレーすることで清潔感を補えると案内されています。

スターターキットと価格

商品名:NI BODY MIST(ニーボディミスト)スターターキット。約2カ月分を想定したセットが送料無料で提供されています。価格や内容は以下の通りです。

  • 価格:¥4,480(税込)
  • 内容:専用マグナムボトル 1本(液体は充填されていない)、詰替パウチ200ml 2個(合計400mlで満タン)、ブランドブック 1冊
  • 備考:専用マグナムボトルは2色から選択可能。詰替パウチ2個で満タンになる。1日20回スプレー×30日=詰替パウチ1個分の計算。

実際に試せるポップアップストア

製品を直接体験し、スタッフからケアのアドバイスを受けられるポップアップが予定されています。詳細は以下の通りです。

会場 期間 場所
横浜高島屋 2025年9月24日(水)〜30日(火) 4階 ベルサンパティック内 POP UPスペース
小倉井筒屋 2025年10月17日(金)〜22日(水) 本館8階 催場 アイプラス

詳しい製品コンセプトや追加情報は、ブランドページ(https://workoutmistni.com/2021/06/26/concept/)および株式会社青組の企業情報ページ(https://aogumi.co.jp/company/)で確認できます。製品に関する問い合わせは同社のコンタクトページ(https://aogumi.co.jp/contact/)を利用してください。

また、同社代表である平敷 護氏は「グルーミングおじさん」としてInstagramで2.4万人のフォロワー(2025年9月時点)を有しています。

本記事の要点まとめ

ここまでの調査概要、主要な調査結果、製品情報、体験機会を表に整理します。続く本文の締めくくりでは、表に示したポイントを改めて簡潔にまとめます。

項目 内容
調査対象 夫と高校生以上の息子が同居している女性 1,003人(調査期間:2025/7/3〜7/4、PRIZMA実施)
寝具のにおいを感じる人の割合 「よくある」33.4%、 「ときどきある」41.0%(合計 74.4%)
誰の寝具が気になるか 夫 92.2%、息子 40.5%、その他 2.3%
においの主な原因 加齢による体臭 69.2%、皮脂 60.1%、汗の量 49.2%
においを感じるタイミング 洗濯するとき 59.7%、起床時 38.5%、寝る前 29.1%
主な対策 寝具を洗う 77.9%、消臭スプレー 38.2%、本人に直接伝える 13.4%
伝えづらい理由 相手を傷つけたくない 61.2%、改善されない気がする 35.4%、相手が自覚していない 31.5%
本人の自発的ケアへの期待 とても思う 46.3%、やや思う 43.2%(合計 89.5%)
無香性消臭ミストの需要 とても思う 23.9%、やや思う 47.1%(合計 71.0%)
消臭ミストに重視する点 価格の手ごろさ 75.1%、香りの有無や強さ 62.5%
製品名・価格(スターターキット) NI BODY MIST スターターキット:¥4,480(税込)、詰替200ml×2、専用ボトル(空)1本、ブランドブック1冊
ポップアップ開催 横浜高島屋 2025/9/24〜9/30(4階)、小倉井筒屋 2025/10/17〜10/22(本館8階)
関連リンク 製品コンセプト https://workoutmistni.com/2021/06/26/concept/、企業 https://aogumi.co.jp/

本調査は、寝具のにおい問題が多くの家庭で潜在的ストレスになっていること、特に夫の寝具に対する指摘や本人への伝達に心理的なハードルがあることを示しました。日常的なケア負担を軽減するうえで、本人が自発的に使いやすい製品の存在や、香りや価格といった実用面での配慮が重要であることが明確になっています。

最後に、本稿は調査データと企業が公開している製品情報を基にまとめたものであり、具体的な製品の成分や効果、販売状況については、各リンク先や問い合わせ窓口での確認を推奨します。

参考リンク: