9/26開幕 扇町ナイトミュージアム 折り紙とオブジェ展
ベストカレンダー編集部
2025年9月25日 16:43
扇町ナイトミュージアム
開催期間:9月26日〜10月13日

折り紙とオブジェが夜に出会う──扇町ナイトミュージアム vol.1の狙い
2025年9月26日(金)から10月13日(月・祝)まで、扇町ミュージアムキューブ(大阪市北区)で特別展示企画「扇町ナイトミュージアム vol.1 西田シャトナー×黒田武志 ひとつと無限の作品展 折り紙とオブジェの博物誌」が開催される。運営は株式会社シアターワークショップで、夜まで楽しめることを前提に構成された展覧会だ。
本展は、大阪に所縁のある二人の表現者、西田シャトナー(折り紙作家)と黒田武志(造形作家)による約60点の作品を展示する。昼の観覧に加えて夜の雰囲気を意識したプログラムやギャラリーツアーを組み合わせることで、展示空間の体験を時間軸で変化させる試みとなっている。

企画の背景と位置づけ
『扇町ナイトミュージアム』は扇町ミュージアムキューブが主催する特別展示企画で、令和7年度「大阪府ナイトカルチャー発掘・創出事業補助金」の補助対象事業として実施される。ロゴデザインは黒田武志(sandscape)が担当している。
扇町ミュージアムキューブは「ART for ALL ~すべての人々に多様なアートを~」をコンセプトに2023年10月に開館したシアターコンプレックスで、複数のCUBE(劇場や展示スペース)を通じて多様なアートを発信する拠点だ。本展はポップカルチャーから伝統文化まで幅広い日本文化を対象に展開されるシリーズの第1弾に位置付けられる。

展示の内容:西田シャトナーと黒田武志、約60点の作品群
西田シャトナーは大阪出身の折り紙作家で、1枚の紙から無限に広がる生物の進化や形態を再現する作品を制作している。展示には「サーベルカマキリ」「クジラの親子」「不純物100%」などの作品が含まれ、折り紙の造形性と生物の有機的な広がりがテーマとなる。
黒田武志は大阪在住の造形作家で、風化する風景や時間の蓄積を素材化し、記憶と時間のなかで広がってゆく世界をオブジェとして提示する。両者の制作世界が交差することで、紙の繊細さとオブジェの物質性が対照的かつ補完的に並ぶ展示空間が生まれる。
- 出展点数:約60点(折り紙作品とオブジェを中心に構成)
- 主な作品例:西田シャトナー「呼吸の輪郭」より、黒田武志作品、他「不純物100%」関連作品など
- 会場:扇町ミュージアムキューブ CUBE02(大阪市北区南扇町6-26)

展示空間の特徴と鑑賞ポイント
展示は扇町ミュージアムキューブの空間を活かし、昼と夜で印象が変わるように照明・配置が工夫される。折り紙の微細な陰影やオブジェの素材感を、来場時間によって異なる読取ができる構成だ。
会場では夜の時間帯を中心にナイトギャラリーや定時のギャラリーツアーを実施するため、夜間の鑑賞を前提とした演出や解説を体験しやすい。夜間は最終入場が21:00で、展示は21:30まで開場している。

夜のプログラムと参加方法:イベント一覧と予約情報
本展は「夜まで楽しむ」ことを重視し、夜の部(18:00~21:30)を中心にスペシャルイベントを多数用意している。多くの催しは予約不要で無料だが、一部に要予約・有料のイベントがある。
以下に開催スケジュールと参加方法を整理する。
会期 | 2025年9月26日(金)~10月13日(月・祝) |
---|---|
開場時間 | 昼の部 13:00-17:00(最終入場 17:00)/夜の部 18:00-21:30(最終入場 21:00) |
入場料 | 一般 1,000円/高校生以下・障がい者 800円/小学生以下 無料 |
チケット | https://x.gd/YtUhY0(Pコード 658-202)※当日券は会場にて販売 |
特設サイト | https://night.omcube.jp/ |

主要イベント一覧(日時・参加形式)
夜の部を主軸に次のイベントが予定されている。表記は時間・予約要否・料金などを含む。
- 西田シャトナー×黒田武志 ギャラリーツアー(約30分・予約不要・無料)
- 9月26日(金)19:00~
- 9月28日(日)15:00~
- 10月13日(月・祝)18:30~
- 西田シャトナー×黒田武志 アーティストトーク(約60分・要予約・参加費1,000円)
- 10月4日(土)19:00~
- 予約方法:https://forms.office.com/r/PEXFu10kYx(当日精算・先着25名)
- 西田シャトナーのSFオリガミ紙芝居(約15分・予約不要・無料)
- 10月12日(日)16:00~/19:00~
- ナイトギャラリー(夜の部で毎日実施・約20分・予約不要・無料)
当日は再入場が可能となっており、一度昼に見て夜に再来場するなど、時間帯をまたいだ鑑賞ができる。

シリーズ構成と会場情報、運営主体
本展はシリーズの第1弾であり、扇町ナイトミュージアムは今後も定期的に複数の企画を順次開催予定である。第2弾以降の予定も特設サイトで公開されており、告知に従って詳細が更新される。
以下に今後予定されている企画を記載する。内容は予告なく変更される場合があるため、最新情報は特設サイトで確認することが求められる。
- vol.2 東學 墨画展「墨絵巻~墨の女たちが劇場空間に舞う、夜~」
- 会期:2025年10月24日(金)~11月9日(日)
- vol.3 海洋堂 フィギュア展(仮)
- 会期:2026年1月3日(土)~2月1日(日)
- vol.4 マッグガーデン 異世界マンガ展「異世界もの/の世界/展」
- 会期:2026年2月20日(金)~3月8日(日)

会場アクセスと問い合わせ先
会場の扇町ミュージアムキューブは大阪メトロ堺筋線「扇町」駅(5番出口)から徒歩3分、JR環状線「天満」駅から徒歩7分、JR「大阪」駅から徒歩15分の位置にある。展示はCUBE02で実施される。
問い合わせ先や公式情報は以下の通りだ。チケットやイベント予約、会場へのアクセス確認は公式サイトおよび特設サイトを参照する。
- 会場(住所)
- 扇町ミュージアムキューブ CUBE02/〒530-0052 大阪府大阪市北区南扇町6-26
- 扇町ミュージアムキューブ 連絡先
- TEL:06-6766-4166 MAIL:info@omcube.jp(受付時間 10:00~19:00)
- 公式サイト
- https://omcube.jp/
- 特設サイト
- https://night.omcube.jp/

主催・運営体制と関連情報の整理
運営は株式会社シアターワークショップが担当する。同社は劇場・ホール運営のコンサルティングや企画制作を行う企業で、40年にわたる劇場づくりのノウハウを持つ。問い合わせ先は同社のメールアドレス(info@theatre-workshop.co.jp)で、受付時間は平日9:30-18:30とされている。
プレスリリースでは本展が令和7年度「大阪府ナイトカルチャー発掘・創出事業補助金」補助対象事業である点や、ロゴデザインが黒田武志(sandscape)である点が明記されている。展覧会のPDF資料(d33364-71-9d19414ce8c68e7dbe8febab3330eae1.pdf)も発行されていることが示されている。
項目 | 内容 |
---|---|
展覧会名 | 扇町ナイトミュージアム vol.1 西田シャトナー×黒田武志 ひとつと無限の作品展 折り紙とオブジェの博物誌 |
会期 | 2025年9月26日(金)~10月13日(月・祝) |
開場時間 | 昼の部 13:00-17:00(最終入場 17:00)/夜の部 18:00-21:30(最終入場 21:00) |
料金 | 一般 1,000円/高校生以下・障がい者 800円/小学生以下 無料 |
チケット | https://x.gd/YtUhY0(Pコード 658-202)、当日券あり |
主催・運営 | 株式会社シアターワークショップ(〒東京都渋谷区神宮前6-23-3 第9SYビル4階) |
会場 | 扇町ミュージアムキューブ CUBE02(大阪市北区南扇町6-26) |
問い合わせ(会場) | TEL:06-6766-4166 MAIL:info@omcube.jp(受付時間 10:00~19:00) |
特設サイト | https://night.omcube.jp/ |
この記事では、展示の主旨、出展作家、会期・時間・料金、夜間のイベント、会場アクセス、運営体制および今後のシリーズ予定まで、プレスリリースに記載された情報を網羅的に整理した。来場前の確認やイベント参加申込は特設サイトおよび記載のリンクで行われる。
参考リンク: