手作り和紙×就労支援、鈴木ハーブのカレンダー2026予約開始

ハーブのカレンダー2026予約

開催期間:9月25日〜12月22日

ハーブのカレンダー2026予約
いつから予約できるの?
予約受付は2025年9月25日〜12月22日まで。商品は2025年11月1日から順次発送されます。完全受注生産・数量限定のため、期間内の申し込みがおすすめです。
どんな素材で作られてるの?手作りなの?
使用済み牛乳パックを再生した手すき和紙を採用し、就労支援施設の皆さんが紙すきから印刷・裁断・封入まで手作業で制作。イラストは切り取ってポストカードに再利用可能です。

手作りと再生の技が光る「ハーブのイラストカレンダー2026」

株式会社鈴木ハーブ研究所は、障がい者就労支援施設「NPO法人まつぼっくり(指定)障がい者就労支援事業所わーくるほーぷ」とともに制作した数量限定の卓上カレンダー「ハーブのイラストカレンダー2026」の予約受付を、2025年9月25日(木)から開始します。予約受付期間は2025年9月25日(木)~2025年12月22日(月)で、商品は2025年11月1日(土)より順次発送されます。

本カレンダーは、使用済みの牛乳パックから再生した手すき和紙を用い、就労支援施設の利用者の方々が紙すき、印刷、裁断、封入までの工程を一つひとつ手作業で行っている点が特徴です。カレンダー本体のイラスト部分は切り取ってポストカードとして再利用でき、長く使える仕様としてSDGsの観点からも配慮されています。

就労支援につながる数量限定のSDGsカレンダー「ハーブのイラストカレンダー2026」9月25日(木)予約開始 画像 2

「ポタジェの仲間たち」というテーマ

2026年版のテーマは「ポタジェの仲間たち」です。ポタジェとは、野菜やハーブ、観賞用の花などを一緒に育てるフランス式の菜園を指します。本カレンダーでは、鈴木ハーブ研究所のハーブガーデンにある植物を題材に、心温まる植物たちが月ごとに描かれています。

イラストは観察に基づき葉の生え方や茎の伸び方など細部まで見ながら描かれており、季節感や植物の個性が伝わる表現がなされています。

  • 再生紙:使用済み牛乳パックから再生した手すき和紙を採用
  • 再利用性:カレンダー本体のイラスト部分はポストカードとして利用可能
  • 制作体制:就労支援施設の皆さんによる手作業での完全受注生産(数量限定)
就労支援につながる数量限定のSDGsカレンダー「ハーブのイラストカレンダー2026」9月25日(木)予約開始 画像 3

制作方法とイラストの特徴

本カレンダーの制作では、紙作りの段階から就労支援施設の皆さんが参加しています。牛乳パックを洗浄・分解し、繊維をほぐしてから紙すきの工程で一枚ずつ和紙を仕上げる作業は、手間と時間を要するものです。その後、印刷、裁断、封入までを手作業で行っています。

イラスト制作には「キミコ式」と呼ばれる独自の画法が用いられています。これは赤・青・黄の三原色と白のみで色を作り、描き始めの一点を決めてその周囲から順に描き進める手法です。一枚の作品が完成するまでに画用紙を切ったり足したりしながら構図を整えるため、作り手それぞれの個性が色濃く表れる表現になります。

キミコ式の特徴
三原色と白で色を構成し、点を起点に隣接領域へと描き進める方法。最終的に構図を決めるため、ひとりひとりの自由な表現が残る。
紙すき工程の流れ
牛乳パック洗浄→分解→繊維化→紙すき→乾燥→仕上げ。すべて手作業で行われるため一枚ずつ表情が異なる。
就労支援につながる数量限定のSDGsカレンダー「ハーブのイラストカレンダー2026」9月25日(木)予約開始 画像 4

予約・販売の詳細と申し込み方法

予約受付は2025年9月25日(木)~2025年12月22日(月)です。商品は2025年11月1日(土)から順次発送されますが、一つひとつ手作りのため発送に時間がかかる場合があります。完全受注生産の数量限定品であるため、希望される場合は期間中に申し込みを行う必要があります。

申込方法はWeb、電話、FAX、ハガキのいずれかです。注文時には氏名、住所、電話番号、希望部数、スタンドの有無を伝える必要があります。受付窓口の電話はフリーダイヤルで、受付時間は8:00~23:00です。

  1. Web予約フォーム:https://content.s-herb.com/cp/2026calendar/
  2. 電話:0120-32-8633(受付時間 8:00~23:00)
  3. FAX:029-282-3112
  4. ハガキ:〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2461 株式会社鈴木ハーブ研究所「2026年カレンダー係」
項目 内容
予約受付期間 2025年9月25日(木)~2025年12月22日(月)
発送開始日 2025年11月1日(土)より順次発送
申し込み方法 Web、電話、FAX、ハガキ
電話(問い合わせ窓口) 0120-32-8633(受付時間 8:00~23:00)
FAX 029-282-3112
就労支援につながる数量限定のSDGsカレンダー「ハーブのイラストカレンダー2026」9月25日(木)予約開始 画像 5

価格と送料

販売価格はスタンド付きが1,250円(税込)、スタンドなしが1,100円(税込)、送料は770円(税込)です。完全受注生産の数量限定品であり、手作りの工程上、発送に時間を要する場合がある旨が案内されています。

申し込みの際には、氏名、住所、電話番号、必要部数、スタンドの有無を必ず伝える必要があります。Webからの申し込みでは専用フォームを利用し、その他は電話・FAX・ハガキで同様の情報を連絡します。

就労支援につながる数量限定のSDGsカレンダー「ハーブのイラストカレンダー2026」9月25日(木)予約開始 画像 6

協働の背景、会社情報と受賞歴

鈴木ハーブ研究所は障がいの有無に関わらず誰もが自分らしく働ける社会を目標に掲げ、就労支援に積極的に取り組んでいます。東海村にある拠点では、2016年から「NPO法人まつぼっくり(指定)障がい者就労支援事業所わーくるほーぷ」と連携してカレンダー制作を進めており、デザイン協力やイラストの題材となるハーブの提供なども行っています。

過去の実績として、「ハーブのイラストカレンダー2023」は、いばらきデザインセレクション2022のパッケージ・グラフィック部門で「選定」を受賞しています。継続的な協働と地域での取り組みが評価された結果と言えます。

協働開始年
2016年から継続して協力
受賞歴
ハーブのイラストカレンダー2023:いばらきデザインセレクション2022(パッケージ・グラフィック部門 選定)

会社概要としては以下の通りです。所在地や代表者名、設立年などの基本情報は注文や問い合わせの際にも参照できます。

  • 社名:株式会社鈴木ハーブ研究所
  • 代表取締役社長:鈴木さちよ
  • 本社所在地:〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2461
  • URL:https://s-herb.com
  • 設立:2004年9月
  • 従業員数:45人
  • 事業内容:化粧品の研究開発・販売
就労支援につながる数量限定のSDGsカレンダー「ハーブのイラストカレンダー2026」9月25日(木)予約開始 画像 7

製品仕様の整理

ここまで述べてきた要点を以下の表にまとめます。商品の仕様、価格、予約・発送スケジュール、申し込み方法、制作の特徴など、決定的な情報を網羅しています。

項目 詳細
商品名 ハーブのイラストカレンダー2026
テーマ ポタジェの仲間たち
仕様 卓上カレンダー、13枚(表紙+1ヶ月ごと12枚)
サイズ 237×112mm(カレンダー本紙)
価格 スタンド付き 1,250円(税込)、スタンドなし 1,100円(税込)
送料 770円(税込)
予約受付期間 2025年9月25日(木)~2025年12月22日(月)
発送開始日 2025年11月1日(土)より順次発送(手作りのため発送に時間を要する場合あり)
申し込み方法 Web(https://content.s-herb.com/cp/2026calendar/)、電話 0120-32-8633(8:00~23:00)、FAX 029-282-3112、ハガキ(〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2461 株式会社鈴木ハーブ研究所「2026年カレンダー係」)
申込時の必要事項 氏名、住所、電話番号、必要部数、スタンド有無
制作協力 NPO法人まつぼっくり(指定)障がい者就労支援事業所わーくるほーぷ(2016年より協働)
紙素材 使用済み牛乳パックを再生した手すき和紙
再利用性 イラスト部分を切り取ってポストカードとして再利用可能
受賞歴 ハーブのイラストカレンダー2023:いばらきデザインセレクション2022(パッケージ・グラフィック部門 選定)

以上が「ハーブのイラストカレンダー2026」に関する主な情報の整理です。手作業で仕上げられる一品であるため、表情の異なる和紙やイラストの個性が楽しめる点、そして使用済み牛乳パックを利用した再生紙やポストカードとしての再利用性といったサステナブルな特徴が核になっています。申し込みはWeb、電話、FAX、ハガキで受け付けており、詳細は鈴木ハーブ研究所の公式サイト(https://s-herb.com)でも確認できます。

参考リンク: