小山薫堂の「EARTH MART」がワールド・エキスポリンピック金賞
ベストカレンダー編集部
2025年9月25日 18:35
EARTH MART金賞受賞
開催日:9月25日

万博の象徴的パビリオンが世界的な舞台で金賞を獲得
EARTH MART 広報事務局が2025年9月25日15時00分に発表した通り、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)シグネチャーパビリオン「EARTH MART」は、体験デザインの国際的アワード「ワールド・エキスポリンピック(World Expolympics)」において、企業・テーマ館部門(Best Corporate/Theme Pavilion)で金賞を受賞しました。発表は当該広報によるもので、受賞は万博に出展するパビリオンにとって最大級の栄誉とされています。
本パビリオンはテーマ事業プロデューサーに小山薫堂を迎えたシグネチャーパビリオンであり、受賞は企画・演出・体験設計の総合的な評価によるものです。受賞の背景には、万博全体への貢献度や来場者の体験価値を高める取り組みがあると評価されています。

審査体制と評価基準――「体験デザインのオリンピック」の意義
ワールド・エキスポリンピックは、体験デザイン機構(The Experiential Design Authority=TEDA)が主催する世界的なアワードです。呼称としては「体験デザインのオリンピック」と称され、万博における最も創造的で革新的なパビリオンを表彰することを目的としています。
本年の審査は、建築、エクスペリエンスデザイン、展示・イベント業界など多彩な分野の専門家32名の国際審査員によって行われました。審査は以下の基準に基づいて総合的に評価されました。
- デザインの革新性
- 来場者のエンゲージメント(参加・体験の深さ)
- ストーリーテリングの影響力(伝達力・感化力)
- 万博精神(普遍的価値や社会的貢献)への総合的な寄与
これらの評価項目を踏まえ、EARTH MARTは金賞に値する展示設計と体験設計を実現したと審査団は判断しました。TEDAの公式サイトはこちらの記載を参照できます: https://www.experientialdesignauthority.com

EARTH MARTのコンセプトと展示構成
EARTH MARTは「食を通していのちを考える」を明確なテーマに据えた空想のスーパーマーケットです。来場者は日常の買い物と類似した導線の中で、伝統、文化、社会課題、テクノロジーといった多様な視点から食の現在をニュートラルに見つめ直すことができます。
パビリオン全体にはおよそ20もの食に関する展示コンテンツが配され、各コンテンツは「食べることの喜び」と「未来へのヒント」を探る旅へと来場者を導く構成になっています。具体的な展示タイトルはプレスリリース本文に一覧は示されていませんが、以下のような要素が示されています。
- テーマ的要素
- 伝統・文化・社会課題・テクノロジーを含む食のトピックを横断的に提示
- 体験設計
- 来場者参加型の展示やストーリーテリングによる没入体験を重視
- 狙い
- 食べることの喜びを再確認し、いのちをつむぐヒントを見いだす機会を提供
展示はニュートラルな視点で食の現状を提示する設計になっており、価値判断を押し付けるのではなく、来場者が自ら考え、発見するプロセスを重視しています。
プロデューサーと制作の立場
シグネチャーパビリオンのテーマ事業プロデューサーは小山薫堂。企画全体の方向性や表現の統一にプロデューサーの視点が反映されており、受賞の評価にはその統合的な演出も寄与しています。
展示や体験の制作にあたっては、来場者の動線設計や情報提示のしかた、視覚・聴覚・触覚を含む体験価値の設計が重視され、世界的な審査機関に認められる完成度に達したと報告されています。
関連情報、メディア素材とカテゴリ情報
EARTH MARTに関する公式情報やソーシャルメディア、ダウンロード可能なプレス素材は以下の通り公開されています。プレスリリース本文では、すべての画像・素材がダウンロードできる旨が明記されています。
- 公式ウェブサイト: https://expo2025earthmart.jp
- Instagram: https://www.instagram.com/expo_earthmart/
- X(旧Twitter): https://x.com/expo_earthmart
- TEDA(主催組織): https://www.experientialdesignauthority.com
また、プレスリリースに記載の通り、本発表は「イベント」に分類され、ビジネスカテゴリは「食品・お菓子」「アート・カルチャー」として整理されています。関連キーワードには「大阪万博」「EXPO2025」「大阪・関西万博」「食」「エキスポリンピック」が挙げられています。
プレスリリース内で提供されているメディア素材は、報道・広報目的に応じてダウンロードが可能であると明示されています。詳細は公式サイトおよび各ソーシャルメディア上の案内を参照してください。
受賞内容の要点まとめ
以下の表は、本記事で取り上げたEARTH MARTの受賞および関連情報を整理したものです。受賞の核心的事実、コンセプト、公開情報を一目で確認できます。
項目 | 内容 |
---|---|
発表元 | EARTH MART 広報事務局 |
発表日時 | 2025年9月25日 15時00分 |
受賞 | ワールド・エキスポリンピック(World Expolympics) 企業・テーマ館部門(Best Corporate/Theme Pavilion)金賞 |
主催 | The Experiential Design Authority(TEDA) |
審査基準 | デザインの革新性、来場者エンゲージメント、ストーリーテリングの影響力、万博精神への貢献 |
パビリオン名 | EARTH MART(シグネチャーパビリオン) |
テーマ事業プロデューサー | 小山薫堂 |
コンセプト | 「食を通していのちを考える」― 空想のスーパーマーケット。伝統、文化、社会課題、テクノロジーを横断 |
展示構成 | およそ20の食に関する展示コンテンツ(来場者参加型・ストーリーテリング重視) |
公式情報 | https://expo2025earthmart.jp / Instagram: https://www.instagram.com/expo_earthmart/ / X: https://x.com/expo_earthmart |
カテゴリ・キーワード | イベント / 食品・お菓子、アート・カルチャー / 大阪万博, EXPO2025, 大阪・関西万博, 食, エキスポリンピック |
以上が本件の要点整理である。受賞は展示設計と体験デザインの国際基準に照らして評価されたものであり、EARTH MARTは「食といのちの循環に触れ、未来へのヒントと出会う」場としての役割を果たす設計であることが示されています。詳細や最新の素材は公式サイトおよび各種SNSで確認できる旨を付記して本稿を締める。
参考リンク: