10月1日開催 DFM出場のシニアeスポーツ決勝が大阪万博で

シニアeスポーツ決勝出場

開催日:10月1日

シニアeスポーツ決勝出場
観覧するにはどうすればいいの?
万博来場者なら誰でも観覧できますが座席は先着順です。着席希望なら開場の13:00までに余裕を持って来場することを推奨します。決勝は10月1日13:30~15:45です。
Gerogueって発売されるの?
『Gerogue』は開発中の展示用ゲームで、3つのボタンによる直感操作が特徴です。記事では現時点で発売予定は公表されておらず、発売日は未定とされています。

大阪・関西万博の舞台で、シニアeスポーツ決勝にDetonatioN FocusMeの選手が出場

株式会社GameWithの子会社である株式会社DetonatioNが運営するプロeスポーツチームDetonatioN FocusMe(DFM)の選手が、2025年10月1日に大阪・夢州で開催される「2025 大阪・関西万博」内のシニアeスポーツ大会『GeeSports大会 決勝』にてエキシビジョンマッチに出場します。本リリースは株式会社GameWithより、2025年9月25日15時30分に公表されました。

今回の大会は、GeeSports万博実行委員会有限責任事業組合(以下「GeeSports LLP」)が主催するもので、同組合には株式会社デジタルハーツホールディングスが資本参加しています。株式会社GameWithは2022年6月に同社と資本業務提携契約を締結しており、今回の取り組みもその延長線上で協力する形となっています。

DetonatioN FocusMe、「2025 大阪・関西万博」シニアeスポーツ大会『GeeSports大会』のエキシビジョンマッチに選手が出場 画像 2

概要と開催背景

GeeSports LLPは、高齢化社会に向けたエンターテインメントを通じた解決策を模索する取り組みの一環として、シニアが参加しやすいゲーム体験を設計し、シニア層の生きがい創出や多世代交流の促進を目的に「GeeSports」を定義しました。

今回の『シニア e-sports GeeSports大会 決勝』は、国際高齢者デーである10月1日に位置づけられ、シニアが主体的に参加できる場の提供と、ゲームを介した健康維持や認知症予防など社会的な効用の検証を兼ねています。会場は「2025年日本国際博覧会 フェスティバル・ステーション」で、万博来場者であればどなたでも観覧可能です。

DetonatioN FocusMe、「2025 大阪・関西万博」シニアeスポーツ大会『GeeSports大会』のエキシビジョンマッチに選手が出場 画像 3

大会の構成と当日のプログラム詳細

本大会は、65歳以上の3名1組による6チームがGeeSports用ゲーム「Gerogue(ジェローグ)」で競い合う決勝形式です。加えて、プロeスポーツチームによるエキシビジョンマッチや歌手によるライブなど、観覧者が楽しめるプログラムが組まれています。

観覧については万博来場者であれば自由に観覧できますが、会場の座席数に限りがあり、座席は先着順での提供となります。着席での観覧を希望する場合には開場時間に余裕をもって来場することが推奨されます。

開催日時・会場・観覧

開催日:2025年10月1日(水)13:30~15:45(開場 13:00)

会場:2025年日本国際博覧会 フェスティバル・ステーション

  • 観覧対象:万博来場者であればどなたでも可
  • 座席:会場内の座席数に限りあり、座席は先着順

プログラム構成(当日の主な内容)

当日は決勝戦の実施に加え、プロチームによるエキシビジョンマッチや音楽ライブが行われます。大会進行は決勝戦を軸に、体験提供と観覧の充実を意図した編成です。

以下が発表されたプログラムの主な項目です。

  1. 6チームによる『Gerogue』決勝戦(優勝チームを決定)
  2. プロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」と「FENNEL」によるエキシビジョンマッチ
  3. 歌手・宮本益光氏によるゲーム主題歌のライブ

参加チーム(65歳以上の3名1組・全6チーム)

GeeSports LLPが提唱する「GeeSports」に賛同した事業者・団体から、以下の6チームが参加します。表記は(法人格を含めた)五十音順、敬称略です。

  • 一般財団法人新潟県老人クラブ連合会
  • 株式会社学研ココファン
  • Genki Group 株式会社サンガジャパン 西日本支社
  • 公益財団法人 亀岡市福祉事業団
  • 社会福祉法人 上三川町社会福祉協議会
  • メディカル・ケア・サービス株式会社 など

GeeSportsの理念とGeeSports用ゲーム『Gerogue』の特徴

GeeSportsは、加齢に伴う身体機能の低下などによる参加障壁を低減したゲーム設計を通じて、シニア層の新たな生きがい創出や世代を超えた交流の喚起を目指す試みです。名前の由来にはGrandParents(お年寄り)とExciting(わくわく)、Empower(力づける)という意図が込められています。

GeeSports用ゲームとして開発された『Gerogue(ジェローグ)』は、シンプルな操作性・声を掛け合う協力体験・誰もが楽しめる設計を重視しており、子供からシニアまで幅広い層が参加できるゲームとして仕上げられています。

『Gerogue(ジェローグ)』の世界観とゲーム性

舞台設定は2072年。テクノロジーが人々の身体を支配する社会を背景に、生身のまま老いを重ねて抗い続ける人々=「Gerogue」が存在します。プレイヤーはGerogueの一員となり、テクノロジー支配に立ち向かいます。

ゲームは3対3のチームバトルで展開するアクションシューティング×ロボットバトルです。操作は極めて直感的で、プレイヤーが操るロボットには「じゃんけん」の概念や「合体(合体操作)」など独自要素が組み込まれ、わずか3つのボタンでプレイ可能な点が大きな特徴です。

ジャンル
アクションシューティング×ロボットバトル(チーム対戦)
操作
3つのボタンによる直感的操作。じゃんけん要素や合体要素を含む
対象
シニアを含む幅広い年齢層(シンプル操作に最適化)
備考
開発中の画面を用いた展示であり、現在発売の予定はありません。

なお、本作に関する画面は開発中のものであり、将来の発売予定は公表されていません。また、記載のブランド・製品名・会社名・商標等は各権利者に帰属します。

DetonatioN FocusMeと関係各社の概要

DetonatioN FocusMe(DFM)は、国内外の大会での出場経験を多数持つプロeスポーツチームで、所属人数は40名を超えています。世界で勝つことを目標に掲げ、2015年2月に現行のプロゲーミング専業・フルタイム制の基盤を確立しました。

過去の主な実績としては、2016年3月にチーム所属の外国人選手に対する「アスリートビザ」を取得した点や、2021年10月にLeague of Legends部門が同タイトルの世界大会で日本チームとして初めてベスト16入りを果たした点などが挙げられます。VALORANT部門も『VALORANT Champions Tour PACIFIC』の参加チームとして活動しています。

DetonatioN(運営会社) 概要

社名:株式会社DetonatioN

代表者:代表取締役社長 梅崎 伸幸

所在地
東京都港区三田一丁目4番1号 住友不動産麻布十番ビル4階
設立
2015年6月15日
事業内容
プロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」の運営、選手・ストリーマーのマネジメント、eスポーツコンサルティング等
資本金
10百万円(2025年5月末時点)
URL
http://detonation.jp/

DFMの主な公式アカウントやチャンネルも公開されています。大会に向けた情報発信は各公式チャネルで行われます。

株式会社GameWith 概要

株式会社GameWithは「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに、メディア事業やeスポーツ・エンタメ事業、さらには新規事業領域まで幅広く展開する企業です。本件リリースはGameWithからの公式発表によるものです。

社名
株式会社GameWith
代表者
代表取締役社長 今泉 卓也
所在地
東京都港区三田一丁目4番1号 住友不動産麻布十番ビル4階
設立
2013年6月3日
事業内容
ゲーム情報メディア、eスポーツ・エンタメ事業、新規事業等
資本金
553百万円(2024年5月末時点)
URL
https://gamewith.co.jp/

名称やロゴは株式会社GameWithの登録商標または商標に該当するものが含まれます。

主要情報の整理(表形式)

以下に、本リリースで言及された主要項目を表にまとめ、記事の情報を整理します。表は開催概要、参加者、ゲーム、主催・運営、会社情報などを網羅しています。

項目 内容
リリース発表 株式会社GameWith/2025年9月25日 15:30
イベント名 シニア e-sports GeeSports大会 決勝(2025 大阪・関西万博内)
開催日・時間 2025年10月1日(水)13:30~15:45(開場13:00)
会場 2025年日本国際博覧会 フェスティバル・ステーション(夢州)
参加チーム 65歳以上の3名1組による6チーム(一般財団法人新潟県老人クラブ連合会、株式会社学研ココファン、Genki Group 株式会社サンガジャパン 西日本支社、公益財団法人 亀岡市福祉事業団、社会福祉法人 上三川町社会福祉協議会、メディカル・ケア・サービス株式会社 など)
プログラム 6チームによる決勝戦、DFM vs FENNEL のエキシビジョンマッチ、宮本益光氏のゲーム主題歌ライブ
観覧 万博来場者は誰でも可(座席数に限りあり、着席は先着順)
主催/運営 GeeSports万博実行委員会有限責任事業組合(GeeSports LLP)。株式会社デジタルハーツホールディングスが資本参加。
GeeSportsの目的 シニア層が参加しやすいゲーム設計を通じた生きがい創出、健康維持、世代間交流の促進
展示ゲーム Gerogue(ジェローグ)— 3対3のチームバトル、アクションシューティング×ロボットバトル、3つのボタンで操作、じゃんけんや合体要素を搭載。開発中、発売予定なし。
DFM(DetonatioN FocusMe) プロeスポーツチーム。所属人数40名超、2015年2月にプロゲーミング専業・フルタイム制を確立。League of Legendsでの世界大会ベスト16(2021年10月)などの実績あり。公式サイト等のリンクは本文参照。
株式会社DetonatioN(会社概要) 代表:梅崎 伸幸/所在地:東京都港区三田一丁目4番1号 住友不動産麻布十番ビル4階/設立:2015年6月15日/資本金:10百万円(2025年5月末)/URL:http://detonation.jp/
株式会社GameWith(会社概要) 代表:今泉 卓也/所在地:東京都港区三田一丁目4番1号 住友不動産麻布十番ビル4階/設立:2013年6月3日/資本金:553百万円(2024年5月末)/URL:https://gamewith.co.jp/

以上は本リリースの内容をもとに整理した情報です。大会当日は決勝戦に加えエキシビジョンマッチや音楽ライブも予定されており、シニア向けに設計されたゲーム体験を通じて多世代間の交流や健康維持の取り組みがどのように表現されるかが注目されます。