11月7日開催 プロディライト、福岡でINNOVERA実演

福岡TAKABUN出展

開催日:11月7日

福岡TAKABUN出展
展示会で何が見られるの?
プロディライトは国産クラウドPBX「INNOVERA」とYealinkのオールインワン会議バー「MeetingBar A40」を実機で展示。PC/スマホでの固定番号発着信や全通話録音・テキスト化、CRM連携などのデモで導入イメージを確認できます。
どうやって入場すればいい?
入場は無料だが登録制で、事前登録か当日会場受付での登録が必要です。福岡会場は2025年11月7日9:30〜17:00(最終入場16:30)、会場は南近代ビル貸会議室7階。公式の来場申し込みページから登録してください。

福岡で開かれる「TAKABUN Frontier Products Show」にプロディライトが出展します

株式会社プロディライト(大阪市中央区、代表取締役社長 小南 秀光、証券コード:5580)は、情報通信機材の専門商社である株式会社高文が主催する展示会「TAKABUN Frontier Products Show」福岡会場に出展します。本プレスリリースは2025年9月25日15時30分に発表されたもので、出展日時・会場・入場方法といった開催情報と、当日展示する製品について詳述します。

開催日時は2025年11月7日(金)9:30〜17:00(最終入場16:30)で、会場は南近代ビル貸会議室 7階(福岡市博多区博多駅南4-2-1)です。入場は無料ですが登録制のため、事前登録もしくは当日会場受付での登録が必要です。展示会公式サイトや入場登録ページはそれぞれ下記のリンクから確認できます。

情報通信・ICTインフラ総合展示会「TAKABUN Frontier Products Show」に出展します。 画像 2

会場・日時・入場に関する補足情報

本展示会は、福岡のほかにも札幌(2025年10月17日)と盛岡(2025年11月14日)で開催されますが、プロディライトが出展するのは福岡会場のみです。来場を検討する場合は、訪問予定の会場がプロディライト出展会場であるかを事前に確認してください。

入場登録ページは以下のURLから行えます。登録は無料ですが、受付時間や最終入場時間に注意してください。展示会公式情報は主催者サイトにて随時更新されます。

情報通信・ICTインフラ総合展示会「TAKABUN Frontier Products Show」に出展します。 画像 3

プロディライトが展示する製品 — INNOVERA と Yealink MeetingBar A40 の詳細

プロディライトのブースでは、同社が自社開発した国産クラウドPBX「INNOVERA」と、Yealink社製のオールインワンビデオコラボレーションバー「Yealink MeetingBar A40」を実機展示およびデモンストレーションで紹介します。両製品はコミュニケーション領域における効果的な導入事例や運用面での利便性を重点的に訴求します。

以下に各製品の機能・特徴を具体的にまとめます。展示会当日はデモを通じて導入イメージを確認できる予定です。

情報通信・ICTインフラ総合展示会「TAKABUN Frontier Products Show」に出展します。 画像 4

INNOVERA(国産クラウドPBX)の機能と用途

INNOVERAはプロディライトが自社開発したクラウドPBXで、PCやスマートフォンで固定電話番号の発着信を可能にする「Japan Quality」を掲げるサービスです。このシステムはハイブリッドワークやリモートワークなど多様な働き方に柔軟に対応します。

主な機能として、全通話録音、通話内容のテキスト化、CRM(顧客管理)ツールとの連携があり、コールセンターの立ち上げやビジネスフォン用途、営業活動の効率化に寄与します。詳しい製品情報は公式サイトで確認できます。

対応端末
PC・スマートフォン・ビジネスフォン
主な機能
固定電話番号の発着信、全通話録音、通話テキスト化、CRM連携
想定用途
コールセンター、営業窓口、社内外の電話業務のクラウド化
公式サイト
https://innovera.jp/
情報通信・ICTインフラ総合展示会「TAKABUN Frontier Products Show」に出展します。 画像 5

Yealink MeetingBar A40(オールインワンUC端末)の特徴

Yealink MeetingBar A40は、コンピューターユニット、ワイドカメラ・望遠カメラ、マイク、スピーカーを1台に集約したオールインワンのビデオコラボレーションバーです。オンライン会議で必要な機能を備え、コンテンツ共有やホワイトボード機能にも対応します。

小〜中規模の会議室やハドルスペースでの利用に適しており、配線や機器設置の簡便さから導入障壁が低いソリューションです。展示デモでは実際の会議運用を想定した画面共有や映像・音声の検証を行う予定です。

  • 製品種別: オールインワン ビデオコラボレーションバー
  • 機能: カメラ(ワイド/望遠)・マイク・スピーカー統合、コンテンツ共有、ホワイトボード
  • 想定設置場所: 小中規模会議室、ハドルルーム
情報通信・ICTインフラ総合展示会「TAKABUN Frontier Products Show」に出展します。 画像 6

出展の背景、パートナーシップ強化、企業情報

プロディライトが今回の展示会に出展する背景には、電話のDXを推進するプロダクトであるINNOVERAの普及と、パートナーシップの強化という戦略的な目的があります。主催である株式会社高文はプロディライトの代理店かつパートナー企業であり、今回の展示会を通じて両社の連携を対外的に示す場となります。

プロディライトは代理店企業を「共にビジネスを成長させていくパートナー」と位置付けており、イベント誘致や地域拠点での活動を通じて売上拡大を目指しています。本社・支店(東京・名古屋・大阪・福岡)の社員が一丸となってエリア開拓に取り組む方針を表明しています。

企業概要と関連情報

以下にプロディライトおよび関連情報の要点を示します。IRや決算説明資料にも言及があり、企業活動の透明性や投資家向け情報の発信も継続しています。

プロディライトは電話のDXを掲げる企業で、INNOVERAを含むクラウドPBXサービスを提供しています。IR向けコンテンツとして公式noteも開設しており、投資家・ステークホルダー向けの情報発信にも注力しています。

会社名
株式会社プロディライト
所在地
大阪市中央区(本社・支社を含む)
代表
代表取締役社長 小南 秀光
証券コード
5580
公式サイト
https://prodelight.co.jp/
IR note
https://note.prodelight.co.jp/

お問い合わせ先とダウンロード情報

プレスリリースに関する問い合わせ先は以下の通りです。会場や展示内容についての個別問い合わせは、当該連絡先へお願いいたします。なお、プレスリリース内で使用されている画像はダウンロード可能と明記されています。

お問い合わせ先とダウンロードに関する情報は出展案内や公式サイトからも確認できます。会社の広報・経営企画窓口が対応しますので、メディアやパートナー企業からの連絡は指定の窓口を利用してください。

  • 問い合わせ先: 株式会社プロディライト 経営企画室 清水・野木
  • メール: communication@prodelight.co.jp
  • 電話番号: 06-6233-4555
  • FAX: 06-6233-4588

出展内容の要点整理(表形式)

以下の表に、本記事で触れた展示内容・開催情報・連絡先などの要点を整理しています。情報を一目で確認できるようにまとめました。

項目 内容
出展企業 株式会社プロディライト(代表取締役社長 小南 秀光、証券コード:5580)
発表日 2025年9月25日 15:30
展示会名 TAKABUN Frontier Products Show(主催: 株式会社高文)
プロディライト出展日 2025年11月7日(金)9:30〜17:00(最終入場16:30)
会場 南近代ビル貸会議室 7階(福岡市博多区博多駅南4-2-1)
入場 無料(登録制)。事前登録または当日受付での登録が必要。登録URL: https://www.tenjikai-uketsuke.com/form/takabun-fps2025/
展示製品 INNOVERA(国産クラウドPBX)/Yealink MeetingBar A40(オールインワンUC端末)
製品詳細URL INNOVERA: https://innovera.jp/ / TAKABUN公式: https://takabun-expo2025.com/
パートナーシップ 主催の株式会社高文はプロディライトのパートナー企業。出展はパートナー連携強化の一環。
問い合わせ先 株式会社プロディライト 経営企画室 清水・野木(email: communication@prodelight.co.jp、TEL: 06-6233-4555、FAX: 06-6233-4588)
備考 展示会は札幌(2025/10/17)・福岡(2025/11/7)・盛岡(2025/11/14)で開催。プロディライトは福岡会場のみ出展。プレスリリース素材(画像)はダウンロード可能。

本記事では、展示会の日時・会場・入場方法、展示製品の機能・用途、出展の背景や企業の方針、問い合わせ先までプレスリリースに記載された情報を網羅して整理しました。展示会の最新情報やコンテンツの詳細は展示会公式サイトやプロディライトの公式ページで確認できます。

参考リンク: